徳島大学は、1949年(昭和24年)に新制国立大学の1つとして創設され、2004年(平成16年)には、国立大学法人法の施行に伴い国立大学法人徳島大学の下で現在に至っています。これまで、多くの皆さまのご尽力により、新制移行後に5万人を超える卒業生・修了生を送り出し、徳島県下のみならず、全国的に活躍されています。
現在、徳島大学には各学部を中心に7つの同窓会があり、それぞれの活動を続けておられます。徳島大学がさらに教育・研究・社会貢献の分野で卓越した成果を上げ、広く社会から評価される大学であるために、役員、教職員、学生はもとより卒業生・修了生の枠組みを越えた交流及び連携が不可欠と考え、各同窓会会長、理事長らのご理解を得て、2006年(平成18年)に「徳島大学同窓会連合会」を設立いたしました。
その後、これまで「徳島大学同窓会連合会」の交流会の名称として、各同窓会にとっても慣れ親しまれた「びざん会」を連合会の名称として発展させてはどうかとの提案を受け、2022年(令和4年)に「徳島大学びざん会」に名称変更いたしました。今後も、各同窓会との交流・連携を引き続き進めるとともに、徳島大学と卒業生・修了生との絆を一層深めていくための取組を強化してまいります。
渭水会 | 青藍会 | 栄友会 | 睦眉会 |
蔵歯会 | 薬友会 | 工業会 |
同窓会主催イベント情報
各同窓会が主催するセミナー、講演会などの情報をお知らせします。
ニュースレター
ニュースレター(第31号 令和5年度下半期版)
- バックナンバーはこちら
活躍する卒業生・修了生
第31号では各同窓会から活躍する下記の卒業生の皆さまをご紹介しています。
- 渭水会 新居 誠司さん(昭和57年 教育学部中学校教員養成課程音楽研究室 卒業)
- 青藍会 志馬 伸朗さん(昭和63年 医学部医学科 卒業)
- 栄友会 奥 恒行さん(昭和43年 医学部栄養学科 卒業)
- 睦眉会 速水 淳さん(平成4年 医療技術短期大学部衛生技術学科 卒業)
- 蔵歯会 岡本 知美さん(平成23年 歯学部口腔保健学科 卒業)
- 薬友会 薬師寺 文華さん(平成16年 薬学部製薬化学科 卒業)
- 工業会 長谷川 晋一さん(平成10年 工学部生物工学科 卒業)
学部だより
学部だより(令和2年度版)
徳島大学びざん会交流会
徳島大学びざん会では、徳島大学の役員、教職員、学生と卒業生・修了生が親睦を深めるため、『オンラインびざん会』『徳島びざん会』『近畿びざん会』『関東びざん会』など、定期的に交流会を開催しています。
●オンラインびざん会
次回のオンラインびざん会は【令和5年12月23日(土)9:30~】開催予定です。
詳細はこちら
12月23日 | 9:30~10:30 |
1月20日 | 9:30~10:30 |
2月17日 | 9:30~10:30 |
3月23日 | 9:30~10:30 |
●徳島びざん会(終了しました。)
徳島大学同窓生の皆さま
(9/15締切)徳島びざん会(旧徳島大学同窓会連合会交流会)のご案内
令和5年度の徳島大学びざん会(旧徳島大学同窓会連合会交流会)を下記のとおり開催いたしますのでご案内いたします。
びざん会は、本学各同窓会の会員の皆さまや、名誉教授及び現役の教授等の教職員にもご参加いただき、年に一度、徳島大学関係者が交流を深めることを目的に開催しております。
今年度は新型コロナウイルス感染症も5類に引き下げられ、ようやく制限のない交流会を開催できることとなりました。
参加をご希望される同窓生各位におかれましては、下記の申込フォームから必要事項を入力の上、9月15日(金)までにお申し込みください。なお、会場の人数に限りがありますので、上限に達しましたら、締め切り日を待たず、予告無しに締め切ることがありますので、ご了承ください。
【徳島びざん会】
開催日時 令和5年10月12日(木)18時30分から
場 所 徳島グランヴィリオホテル1階 ヴィリオルーム 徳島市万代町3丁目5ー1(電話 088ー624ー1111)
会 費 8,000円
次 第 学長挨拶
各同窓会代表者挨拶
各学部の近況報告 等
申し込みはこちらから https://forms.office.com/r/ipJeeAn1wS
(担当)
徳島大学総務部未来創造課
未来創造係 小出・高畠・山下
電話088-656-9030 FAX 088-615-8534
E-mail dosokikink@tokushima-u.ac.jp
●近畿びざん会
徳島大学同窓生の皆さま
(10/25締切)近畿びざん会(旧近畿地区徳島大学同窓会連合会交流会)のご案内
令和5年度の近畿びざん会(旧近畿地区徳島大学同窓会連合会交流会)を下記のとおり開催いたしますのでご案内いたします。
近畿びざん会は、近畿(関西)地区において大学からの積極的な情報発信の場、各同窓会との意見交換の場を設けることで大学と各同窓会との連携・協力を強化し、徳島大学関係者がさらなる交流を深めることを目的に開催しております。
今年度は新型コロナウイルス感染症も5類に引き下げられ、ようやく制限のない交流会を開催できることとなりました。
参加をご希望される同窓生各位におかれましては、下記の申込フォームから必要事項を入力の上、10月25日(水)までにお申し込みください。なお、会場の人数に限りがありますので、上限に達しましたら、締め切り日を待たず、予告無しに締め切ることがありますので、ご了承ください。
【近畿びざん会】
開催日時 令和5年11月26日(日)11時30分から
場 所 KKRホテル大阪
大阪市中央区馬場長2-24(電話 06-6941-1122)
会 費 9,000円
次 第 学長挨拶
各同窓会代表者挨拶 等
申し込みはこちらから https://forms.office.com/r/SHzgTru5GS
(担当)
徳島大学総務部未来創造課
未来創造係 小出・高畠・山下
電話088-656-9030 FAX 088-615-8534
E-mail dosokikink@tokushima-u.ac.jp
●関東びざん会
令和4年11月13日に関東びざん会を開催しました。
詳細はこちら
Facebookページのご案内
【徳島大学未来創造係】
Facebookページでは、徳島大学びざん会や徳島大学基金の情報について発信しています。
お気軽にご利用ください。