学長メッセージ

kawamuragakucho_220x251.png

 徳島大学は、地域から世界の課題(SDGs)を解決する大学としてさらに飛躍するために、教育・研究・社会貢献を一層強化しています。

 徳島大学の全体像を簡単に紹介します。学部は、総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部の6学部により構成されています。大学院では、2020年度に設置した大学院創成科学研究科(修士課程)に接続する大学院として,2022年4月から大学院創成科学研究科創成科学専攻(博士後期課程)を設置しました。また、医科学教育部を医学研究科、口腔科学教育部を口腔科学研究科、薬科学教育部を薬学研究科、栄養生命科学教育部を医科栄養学研究科、保健科学教育部を保健科学研究科に名称変更し、徳島大学全体の大学院の名称を「教育部」から「研究科」に統一しました。専門分野の垣根を越えた新たな融合研究を今後より一層展開していきます。
 また、教員組織としては、大学院社会産業理工学研究部と大学院医歯薬学研究部があります。さらに、世界最先端の医科学系の研究を行っている先端酵素学研究所、光で世界を救うイノベーションを起こす研究を実施するポストLEDフォトニクス研究所(pLED)、生命科学系の研究を推進するバイオイノベーション研究所(BIRC)、最先端の医療をリードする大学病院、組織対組織の産学連携とスタートアップを組織的に産み出す大学産業院があります。 
 理系に強みを持つ大学ですが、文系には総合科学部があります。この構成が徳島大学の特徴であり、これまでに多くの優秀な人材を育成してきました。

 徳島大学では、全学一体となって教育・研究に取り組むために、研究クラスターや教育クラスターと名付けた協働体制を構築しています。また、地域の皆様との連携強化のために、人と地域共創センターを設置し、企業などとの連携のために、研究支援・産官学連携センターや大学産業院を設置しています。さらに、新たな外部資金を獲得するために、「クラウドファンディング:OTSUCLE(おつくる)」や大学発スタートアップへの投資組合を運営する株式会社産学連携キャピタル(AIAC)などにより、起業に繋がる研究などへの支援も行われています。これらは他大学等との連携も可能です。
 地域から世界を救う産業を創生できることは、大学院工学研究科修士課程を修了し、2014年のノーベル物理学賞受賞者となった中村修二教授(カリフォルニア大学サンタバーバラ校 (UCSB) 材料物性工学科)や日亜化学工業株式会社により実証されています。この伝統を引き継いでいけるよう設置したpLEDは、徳島県と協働し、内閣府の事業である「地方大学・地域産業創生事業」の中心的な存在として、「光」をキーワードに新規産業の創生に向けて研究を行っています。さらに、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の事業である「共創の場形成支援プロジェクト」にも採択され、自治体・企業・大学などが共創して地方創生に資する取組を行っております。

 今後とも、徳島大学の取組に対してご支援くださいますようよろしくお願い申し上げます。

徳島大学長 河村 保彦
学長プロフィール

 

カテゴリー

最終更新日:2023年10月24日

閲覧履歴