令和7年9月29日に、大学院社会産業理工学研究部において、「社会産業理工学研究交流会2025」を開催しました。
本交流会では、大学の研究成果を広く社会に公開し、研究活動に対する理解を深めるとともに、地域創生及び産官学連携の推進、学内外の研究交流を図ることを目的として開催しています。
第23回となる今回は、外部評価委員をお招きし、大学院社会産業理工学研究部の研究成果を紹介したほか、大学院博士課程の研究発表、各センター等の紹介を行いました。また、学外からは香川大学創造工学部及び徳島県立工業技術センターにもご参加いただき、合計46件の出展がありました。さらに、四国経済連合会及び公益財団法人とくしま産業振興機構からご後援があり、学内外から約140名の来場がありました。
特別講演では、東京科学大学情報理工学院 教授 小野 功 氏による『進化計算によるブラックボックス最適化 ~人と共創するAIの実現へ向けて~』と題した講演が行われ、来場者は興味深く聞き入っていました。
また、同日に開催された表彰式では、山中 大学院社会産業理工学研究部長から、優れた研究発表を行った以下の受賞者に表彰状及び記念品が授与されました。受賞者の皆さんが、この栄誉を励みに、今後ますますご活躍されることを期待します。
ポスターセッションの様子 |
所属・職名 | 受賞者 | 研究テーマ |
大学院社会産業理工学研究部 理工学域機械科学系 |
越山 顕一朗 | 小児肺微小構造バイオメカニクス研究 |
所属・職名 | 受賞者 | 研究テーマ |
大学院社会産業理工学研究部 理工学域機械科学系 |
越山 顕一朗 | 小児肺微小構造バイオメカニクス研究 |
創成科学研究科 創成科学専攻 化学生命工学系プログラム 博士後期課程2年 |
前川 泰輝 | 金属比制御による逆オパールLaTiO2N光触媒の高性能化 |
大学院社会産業理工学研究部 理工学域社会基盤デザイン系 |
馬場 俊孝 | 高性能・多機能津波計算コードの開発 |
ポストLEDフォトニクス研究所 | 矢野 隆章 | 先端ナノ光学技術を駆使した超高感度バイオセンシング |
所属・職名 | 受賞者 | 研究テーマ |
大学院社会産業理工学研究部 理工学域応用化学系 |
荒川 幸弘 | 酸素酸化による有機リン酸亜鉛錯体の合成と酸化触媒としての応用 |