令和2年度、創成科学研究科(こちら)の設置に伴い先端技術科学教育部は学生募集を停止しました。以下は旧課程の案内となります。
先端技術科学教育部オリジナルサイトはこちら https://www.tokushima-u.ac.jp/e/
求められる高度技術者・研究者
21世紀の我が国が真に豊かな国となるためには、科学技術創造立国としてさらなる発展が望まれています。
その発展の原動力となる新しい技術の創造、知的資源を活用した地域社会・国際社会への貢献およびその担い手となる優秀な人材の育成が強く求められています。
今、科学技術はあらゆる曲面において学際性を増し急速に進展しています。
このような進歩の中で、社会や産業の構造変化に対応した有能な技術者となるためには、もはや大学4年間の学部教育のみでは必要な知識や技術を身に付けることが困難となっています。
大学院先端技術科学教育部では、学部教育で学んだ知識や技術を一層拡充させ、幅広い基礎学力と高度な研究能力を身に付けた創造性豊かな技術者・研究者を育成します。
専攻
知的力学システム工学専攻
社会基盤を構築する各種大型構造物や自動車・高速車両などに代表される機械は、建設工学、機械工学に関連する構造物である。これらの構造物の設計や製造、保全・補修は力学理論を基礎として行われる。最新の情報システムと環境システムを融合した高度な知的力学システムの発展が社会から要請されている。このような背景から、基礎的知識である力学的理論を学習した上で、豊かな人格と教養及び自発的意欲を持ち、知的力学システムを独創的に創造できる人材を養成することを目的とする。
物質生命システム工学専攻
現代の諸問題を精査すると、生命及び地球環境の保全、食料、化学物質、資源などの物質循環、生物多様性の保全と同時に、グローバル化へ向かう時代に適合する新たな学問領域の構築や従来とは全く異なる観点からの技術開発の必要性が生じている。このような状況に対応するため、化学応用工学、生物工学を融合させ、新素材の開発、生体分子の構造と機能解析、資源循環、化学プラントの開発及び生命現象の解明と技術応用を通じて、人間性豊かで想像力に富み、工学の幅広い分野に関する汎用的能力を備えた人材の養成を目的とする。
システム創生工学専攻
物性・材料・デバイス、電子回路、情報回路、光回路等の機器要素技術、知的ソフトウェア技術を融合した複雑なシステム構成を対象として、現代の情報社会の発展に寄与する人材の養成が社会から切望されている。このような背景から、デバイス、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク等の基礎技術を体系的に教育したうえで、これらの技術を統合したシステムを創生することのできる総合的な人材を養成することを目的とする。
教育内容
- 教員紹介
教育研究者総覧の先端技術科学教育部のページへリンクしています。(別ウインドウで開きます。) - シラバス
シラバス(授業概要)ページへリンクしています。 - 国際連携教育開発センター
学術交流協定を締結している外国連携大学大学院と連携し、複数学位を与えるダブルディグリー制を導入した国際連携大学院教育プログラムです。