徳島大学の地域連携の取組
徳島大学は、大学の使命である「社会貢献」のため地域の様々な主体と連携を推進し、地域の課題解決に積極的に取り組みます。本学が行う地域連携活動は、行政の審議会への協力、プロジェクトへのアドバイスなどはもとより、以下のように広範多岐にわたっております。
住民の安心安全を提供するための取組み
- 県と連携した高度医療の提供や過疎地など医師の偏在への対応
- 糖尿病など地域の特定疾患の研究
- 南海トラフ地震に備える防災対策研究・啓発・企業BCP指導・防災人材育成
文部科学省委託事業「学校施設の防災力強化プロジェクト(平成26年度)」
地域社会・経済の活性化や産業の振興、雇用の創出に繋がる取組み
- 地域との協働によるまちづくりビジョンの形成・展開等の支援
- 企業との共同研究、大学の技術の提供・相談
- 農業技術の高度化、6次産業化支援のための教育研究
- 地域特産物の有用性研究
豊かな人生を送るため生涯にわたって学習できる環境づくり
- 国立大学で最大レベルの生涯学習の場の提供
- 社会人として大学教育や研究レベルの高度な知識を取得できる仕組み
- 高校などへの出張講義、住民を対象とする公開講座
地域連携を進める徳島大学の機関
学部、大学院、病院等での地域連携の取組
学部、大学院、病院などにおける地域連携の取組を紹介します。
- 科目等履修制度/研究生 (リカレント教育)
- 公開授業・市民公開講座・出前科学実験教室・出前講義
- 講演会・シンポジウム
- 共同研究講座、共同研究、受託事業
- 寄付講座
- 臨床心理相談室
- ガレリア新蔵
徳島大学の地域連携に関するお問い合わせ
徳島大学研究・社会連携部地域創生課 社会貢献係
〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地
電話番号:088-656-9752 ファックス番号:088-656-9880
メールアドレス:chkoukenc@tokushima-u.ac.jp
〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地
電話番号:088-656-9752 ファックス番号:088-656-9880
メールアドレス:chkoukenc@tokushima-u.ac.jp
各機関へのお問い合わせ
各機関にお問い合わせください
最終更新日:2017年10月27日