2018年4月から毎月1回、原則第4木曜日18時から20時に「とくしま大学環境防災Café」を開催しています。環境と防災の両面から地域の安心・安全を考える場として、お気軽にご参加ください。
コロナウィルスの感染拡大を避けるため、今年度も主にオンライン配信により実施します。会場開催を行う場合は、徳島大学HPや環境防災研究センターHP にて周知しますので、最新の情報にご留意ください。
日時 | 毎月1回・原則第4木曜日 18:00~20:00 |
---|---|
場所 | オンライン配信 |
対象 | 防災士、建築士、自治体や企業の危機管理担当者、マスコミ関係者、防災に興味がある学生・一般の方 |
参加方法 | 要予約・参加費無料 |
令和4年度スケジュール
R4環境防災Cafe年間0112 (PDF 417KB)※1月12日更新
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「噴火に伴う津波について」 馬場 俊孝 大学院社会産業理工学研究部・教授<防災> |
テーマ2 | 「事前復興に向けた取り組み」 中野 晋 特命教授<防災><危機> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「要配慮者の避難」 金井 純子 大学院社会産業理工学研究部・講師<危機> |
テーマ2 | 「脱炭素化に向けた交通政策の展開」 奥嶋 政嗣 大学院社会産業理工学研究部・教授<環境> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「自然災害伝承碑を巡る旅(その3)」 西山 賢一 大学院社会産業理工学研究部・准教授<防災> |
テーマ2 | 「猛禽類調査におけるデジタル技術の活用」 三上 卓客員准教授((株)エイト日本技術開発)<危機> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「流域治水における森林の洪水低減機能の向上方策とその効果について」 田村 隆雄 大学院社会産業理工学研究部・准教授<防災> |
テーマ2 | 「災害調査ドローンシステム」 三輪 昌史 大学院社会産業理工学研究部・准教授<防災> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「災害時の子どもの反応と支援」 内海 千種 大学院社会産業理工学研究部・教授<医療> |
テーマ2 | 「データを活用したまちづくり」 渡辺 公次郎 大学院社会産業理工学研究部・准教授<環境> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「ブルーカーボンで脱炭素?」 古川 恵太 客員教授(NPO法人海辺つくり研究会)<環境> |
テーマ2 | 「建築物の高耐震化ー巨大地震に備えるー」 白山 敦子 大学院社会産業理工学研究部・講師<危機> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「我が国における外来生物種対策を再考する」 小串 重治 客員准教授(グリーンフロント研究所(株))<環境> |
テーマ2 | 「災害対応の基本原則-CSCAを意識する」 坂東 淳 客員准教授(徳島県南部総合県民局)<危機> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「海辺の市民協働型環境再生事業に15年間取り組んでみて思うこと」 山中 亮一 環境防災研究センター・准教授<防災><環境><危機> |
テーマ2 | 「都市地震シミュレーションとIoTセンサを用いた地震・気象観測データの高度利用」 中田 成智 大学院社会産業理工学研究部・准教授<防災> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「避難所における感染症を予防するために行う保健活動について」 松下 恭子 大学院医歯薬学研究部・准教授<医療> 多田 美由貴 大学院医歯薬学研究部・助教<医療> 「暮らしの場や避難所における災害各期の看護活動」 山下 留理子 看護リカレント教育センター・教授 |
テーマ2 | 「微小プラスチックの生き物への影響~何がわかってきて、何がわからないのか」 山本 裕史 客員教授(国立環境研究所)<環境> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「被災者心理の理解とケア」 佐藤 健二 大学院社会産業理工学研究部・教授<医療> |
テーマ2 | 「里山再生を目指す淡水域ブルーカーボンの取り組み」 宇野 宏司 客員教授(神戸市立工業高等専門学校)<危機> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「海の環境から考えるSDGs 」 中西 敬 客員教授<環境> |
テーマ2 | 「大規模災害時の歯科の役割」 高野 栄之 病院・特任助教<医療> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「バーチャルリアリティの防災教育への活用」 光原 弘幸 大学院社会産業理工学研究部・准教授<危機> |
テーマ2 | 「グリーンインフラ」 西田 貴明 客員准教授(京都産業大学准教授)<環境> |
※登壇者(所属)欄に記載している<防災><医療><環境><危機>はそれぞれ環境防災研究センターの防災研究部門、災害医療研究部門、環境研究部門、危機管理研究部門に所属していることを示しています。
令和3年度 動画・スケジュール
令和2年度 スケジュール
令和元年度スケジュール
平成30年度スケジュール
問い合わせ先
徳島大学環境防災研究センター/TEL:088-656-8965