徳島学工学部第2期中期計画に「工業会」と「工学部」の連携強化が明記されました。これを受け、工業会連携WGが平成20年度に立ち上げられました。WG委員は、福井工学部長を筆頭に、工学部を卒業した各学科の教授で構成し検討を進めてきました。T&E会の開催には、共同研究等の観点から佐竹産学連携研究企画部長も加わっていただいております。これまで、計5回のWG会議で連携事業について議論し、
- 研究連携(共同研究 、学会活動等)
- 教育連携(非常勤講師 、講演会講師 、インターンシップ学生受入 、学生就職 、社会人院生派遣)
- 社会連携(東京・大阪サテライトオフィスのコーディネータ)
- 運営(外部評価委員)
- キャンパス整備(記念樹 、モニュメント)
を実施することにしました。 しかし 、最初に工業会メンバーの社長・役員との連携を図ることが必要であるとのことで 、工学部執行部および学科長・コース長のとの会を設置することにしました。会の名称は 、福井先生の提案で「工業会T&E会」とすることになりました。T&Eは 、Top & ExecutiveおよびTokushima & Engineeringを意味します。
令和4年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成30年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成29年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成28年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成27年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成26年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成25年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成24年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成23年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成22年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成21年度T&E会開催報告はこちらにあります。
平成20年度T&E会開催報告はこちらにあります。
社会産業理工学研究部の研究テーマ・シーズ集
徳島大学工業会では、工学部(平成28年4月1日の改組により理工学部)・生物資源産業学部と連携して工業会T&E会をベースに大学の研究テーマ・研究シーズを工業会OBの助けをお借りして共同研究や、実用化、企業化に結び付ける取り組みを積極的に取り組む事となりました。
つきましては、大学で行われています研究テーマ・研究シーズをHPにてご紹介させていただきますので、これら研究テーマ・研究シーズに関心を持たれ、共同研究や企業家、実用化に結び付けたいと考えられる方がおられましたら T&E会用のメールアドレスまで、ご連絡いただければ幸いです。
メールアドレス:tande-kai@kgk.tokushima-u.ac.jp
徳島大学工学部教員の研究テーマ・研究シーズ | |
---|---|
徳島大学シーズ集 | |
2008 | 徳島大学シーズ集2008![]() 徳島大学シーズ集2008 目次 |
社会産業理工学研究交流会(旧エンジニアリングフェスティバル) | |
2019 | 社会産業理工学研究交流会2019![]() 社会産業理工学研究交流会 2019 研究テーマ一覧 |
2018 | 社会産業理工学研究交流会2018![]() 社会産業理工学研究交流会 2018 研究テーマ一覧 |
2017 | 社会産業理工学研究交流会2017![]() 社会産業理工学研究交流会 2017 研究テーマ一覧 |
2016 | エンジニアリングフェスティバル2016![]() エンジニアリングフェスティバル2016 研究テーマ一覧 |
2015 | エンジニアリングフェスティバル2015![]() エンジニアリングフェスティバル2015 研究テーマ一覧 |
2014 | エンジニアリングフェスティバル2014![]() エンジニアリングフェスティバル2014 研究テーマ一覧 |
2013 | エンジニアリングフェスティバル2013![]() エンジニアリングフェスティバル2013 研究テーマ一覧 |
2012 | エンジニアリングフェスティバル2012![]() エンジニアリングフェスティバル2012 研究テーマ一覧 |
2011 | エンジニアリングフェスティバル2011![]() エンジニアリングフェスティバル2011 研究テーマ一覧 |
2010 | エンジニアリングフェスティバル2010![]() エンジニアリングフェスティバル2010 研究テーマ一覧 |
2009 | エンジニアリングフェスティバル2009![]() エンジニアリングフェスティバル2009 研究テーマ一覧 |
2008 | エンジニアリングフェスティバル2008![]() エンジニアリングフェスティバル2008 研究テーマ一覧 |
2007 | エンジニアリングフェスティバル2007![]() エンジニアリングフェスティバル2007 研究テーマ一覧 |
2006 | エンジニアリングフェスティバル2006![]() エンジニアリングフェスティバル2006 研究テーマ一覧 |