申し込みは、各担当係窓口で受け付けます。(平日8時30分~17時15分・土日祝日は休業)
お盆休み、年末年始は担当窓口は休業している場合があります。予め担当窓口にお問い合わせください。
郵送でも受け付けます。発行手数料は無料です。
発行[発送]は、申請日の3日後(土曜日曜祝日除く、英文の場合は7日後)になります。
卒業証明書及び成績証明書以外の証明書(調査書・資格関係の証明書等)は、1週間以上の余裕をもってお申し込みください。
なお、電話・ファックス・メールでの申請は原則として受け付けませんのでご注意ください。

証明書担当係
担当係 徳島大学常三島事務部
理工学部事務課学務係

〒770-8506 徳島市南常三島町2-1
TEL:088-656-8014, 7315
FAX:088-656-2158
証明書交付願
Word文書 (DOCX 30.4KB)
PDF (PDF 138KB)
徳島大学学務部
教育支援課

〒770-8502 徳島市南常三島町1-1
証明書自動発行機
設置場所
教養教育4号館1階(常三島)
理工学部共通講義棟(K棟)1階(常三島)
医学部基礎学実験研究棟1階(蔵本)
教務・情報係
TEL:088-656-4737
在学生 各種英文証明書 通学証明書 在学証明書(和文)
成績証明書(和文)
卒業(修了)見込証明書(和文)
(学部生は4年の4月中旬から発行可能)
学割証
修了生
卒業生
卒業証明書(和文)
修了証明書(和文)
成績証明書(和文)
(大学院在学者の学部成績証明書を含む)
その他諸証明書(和文)
各種英文証明書
証明書一覧表 (PDF 67.2KB)
   

窓口での申請方法

  • まず、「証明書一覧表」を確認してください。
    一覧表には本学部で発行している主な証明書の種類や、発行〔発送〕時期等について記載しています。
    特に、資格関係で証明書を申請する場合、本学部で資格専用に証明書を発行している事があるので、申請前に確認ください。
    証明書一覧表 (PDF 67.2KB)
  • 窓口での申請を希望される場合は、担当者不在等で、すぐに対応できない場合もあるため、申請に来る3日前までに理工学部学務係に問い合わせください。
  • 窓口で「証明書交付願」をお受け取りの上、記入して提出ください。持参される場合は「郵送での申請方法」に証明書交付願様式等を載せているのでご確認ください。
  • 一部の卒業証明書、成績証明書を除き、即日発行はできません。
  • 受領時に本人確認を行いますので、運転免許証、健康保険証等の身分を証明できるものをご持参ください。

申請や受領を代理人が行う場合は、証明書交付願と申請者の身分証(写)の他に、「委任状」と代理人の身分証明書も必要となります。
委任状様式 (PDF 64.6KB)
委任状を印刷できない方は、下記の項目を記入した用紙をご持参ください。

記入事項

委任者の住所・氏名・印鑑
代理人の住所・氏名
※最後の行に「私は、上記の者を代理人と定め、証明書の申請及び受領を委任します」と記入し、記入日をお書きください。

郵送での申請方法

まず、「証明書一覧表」を確認してください。
一覧表には本学部で発行している主な証明書の種類や、発行〔発送〕時期等について記載しています。
特に、資格関係で証明書を申請する場合、本学部で資格専用に証明書を発行している事があるので、申請前に確認ください。
証明書一覧表 (PDF 67.2KB)

下記の書類を担当係まで郵送ください。

  • 証明書交付願(通学証明書以外)
  • 身分証明書(運転免許証・健康保険証等)の写し
  • 切手を貼って、宛先を記入した返信用封筒(長形3号)
    証明書1部の場合84円切手(速達の場合344円切手)
    証明書2部以上の場合94円切手(速達の場合354円切手)

(注)郵便料金が不足した場合、配達が遅れます。
部数の多い場合は、以下を参考にしていただき、定形外の封筒に予備の切手を同封するか、郵便局のレターパックを同封ください。

証明書の大まかなグラム数
  1部(g) 2部(g) 長形3号の返信用封筒(g)
卒業証明書 約9g 約18g 約6g
成績証明書 約13g 約27g

担当係:徳島大学常三島事務部理工学部事務課学務係
〒770-8506
徳島市南常三島町2-1

(注)2021年10月21日(土)から普通郵便の土日配達は休止されます。
詳しい配達日数については、郵便局ホームページで確認してください。

申請や受領を代理人が行う場合は「委任状」と代理人の身分証明書も必要となります。
委任状の記載方法については、窓口での申請方法をご確認ください。  

証明書交付願(通学証明書以外)

証明書交付願

Word文書 (DOCX 30.4KB)
PDF (PDF 138KB)

証明書交付願を印刷できない方は、下記の記入事項を便箋等に記入してお送りください。

記入事項

  • 氏名・ふりがな(英文はローマ字と漢字)
  • 生年月日
  • 電話番号(昼間に連絡のつく番号)
  • 理工学部・工学部・工業短期大学部・大学院工学研究科・大学院先端技術科学教育部・大学院創成科学研究科理工学専攻の別(大学院は修士課程・博士前期課程・博士後期課程の別についても記入)
  • 学科・コース・専攻名
  • 入学年・月、卒業年・月(退学者は入学年月日と退学年月日)
  • 証明書の種類(成績証明書等)
  • 必要部数
  • 使用目的(必要理由、提出先を具体的に)

※個人情報の取り扱いについて

皆さんから取得する個人情報は、証明書発行手続きに係る本人確認の資料として利用します。
なお、取得した個人情報は前記の目的以外に利用することはなく、また、公表することはありません。

海外からの申し込み方法

送料一覧を確認の上、必要な国際返信切手券(IRC)の枚数を、英文証明書交付願(メールアドレス必須)とともにお送りください。
国際返信切手券・・・1枚につき日本の切手130円分と交換できるもの。(各国の郵便局にあります。)
送料がわからない場合、取扱いのない国、また急ぎの場合は事前にメールにてお問い合わせください。
理工学部事務課学務係:st_gakmuk[アット]tokushima-u.ac.jp
※メールを送る際は、必ず件名を入力し、[アット]を@に置き換えてください。

(注)絶対に現金は送らないでください。

証明書 30部まで アジア オセアニア・北米・中米・中近東 ヨーロッパ 南米・アフリカ
IRC枚数 11枚 19枚 19枚 19枚

EMSについての詳細は郵便局ホームページよりご確認ください。
取り扱い地域・国一覧
EMS Countries and Areas

閲覧履歴

このページと関連性の高いページ