2025年(ねん)2月(にがつ)7日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) 地域(ちいき)課題(かだい)解決(かいけつ)PJ 「えほんでまなぼう!”にんちしょう”ってなんだろう?」を松茂(まつしげ)町立(ちょうりつ)図書館(としょかん)にて開催(かいさい) [3月(さんがつ)23日(にち)(日曜日(にちようび))]
2025年(ねん)2月(にがつ)6日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) 地域(ちいき)課題(かだい)解決(かいけつ)PJ 第(だい)2回(かい) 地域(ちいき)経済(けいざい)活性(かっせい)化(か)のための人(ひと)財(ざい)育成(いくせい)-エコノミックガーデニングの知見(ちけん)から-」を開催(かいさい)[3月(さんがつ)1日(にち)(土曜日(どようび))]
2025年(ねん)2月(にがつ)4日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) 地域(ちいき)課題(かだい)解決(かいけつ)PJ 「令(りょう)和(わ)6年度(ねんど)とくしま共生(きょうせい)社会(しゃかい)づくり表彰(ひょうしょう) きらめき賞(しょう)」を受賞(じゅしょう)しました(Tokudai Hospital Art Labo)
2025年(ねん)1月(いちがつ)15日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) 地域(ちいき)課題(かだい)解決(かいけつ)PJ 2024年度(ねんど)「徳島(とくしま)ロボットプログラミングクラブ(第(だい)2期(き)ロボットコース)」新規(しんき)受講(じゅこう)生(せい)募集(ぼしゅう)について[1月(いちがつ)15日(にち)(水曜日(すいようび))から2月(にがつ)11日(にち)(火曜日(かようび))まで]
2025年(ねん)1月(いちがつ)6日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) 地域(ちいき)課題(かだい)解決(かいけつ)PJ 制作(せいさく)ワークショップ「つながるコラージュ!」を開催(かいさい)[1月(いちがつ)26日(にち)(日曜日(にちようび))、2月(にがつ)2日(にち)(日曜日(にちようび))](Tokudai Hospital Art Labo)
2024年(ねん)12月(じゅうにがつ)9日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) 地域(ちいき)課題(かだい)解決(かいけつ)PJ 「認知(にんち)症(しょう)への対応(たいおう)を地域(ちいき)で考えよ(かんがえよ)う!~よくある症状(しょうじょう)をもとに~」(小松島(こまつしま)市(し))の開催(かいさい)について[1月(いちがつ)29日(にち)(水曜日(すいようび))]
2024年(ねん)9月(くがつ)10日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) サテライトオフィスPJ 【上勝(かみかつ)学舎(がくしゃ)】「2024合意(ごうい)形成(けいせい)プロデューサー育成(いくせい)講座(こうざ)(第(だい)4回(かい)上勝(かみかつ)会場(かいじょう))」を開催(かいさい)[10月(じゅうがつ)12日(にち)(土曜日(どようび))]
2024年(ねん)9月(くがつ)9日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) 地域(ちいき)課題(かだい)解決(かいけつ)PJ 保健(ほけん)管理(かんり)センターヘルスチェックルームにマスキングテープアートの追加(ついか)装飾(そうしょく)を行い(おこない)ました(Tokudai Hospital Art Labo)
2024年(ねん)9月(くがつ)3日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) 地域(ちいき)課題(かだい)解決(かいけつ)PJ 「マスキングテープアートわーくしょっぷ」を開催(かいさい) [9月(くがつ)28日(にち)(土曜日(どようび))](Tokudai Hospital Art Labo)
2024年(ねん)8月(はちがつ)30日(にち) 共(きょう)創(そう)実践(じっせん) 地域(ちいき)課題(かだい)解決(かいけつ)PJ 令(りょう)和(わ)6年度(ねんど)第(だい)1回(かい)サイクルツーリズム講座(こうざ)を開催(かいさい)[9月(くがつ)27日(にち)(金曜日(きんようび))]