令和7年度「とくしま健康寿命からだカレッジ」<基礎課程>募集開始

令和7年度「とくしま健康寿命からだカレッジ」基礎課程募集開始

2025からだカレッジ基礎課程_1.PNG 2025からだカレッジ基礎課程_2.PNG

R7「とくしま健康寿命からだカレッジ」基礎課程(一般枠)募集要項 (PDF 286KB)
R7受講申込書(※申込は書面にて郵送または窓口持参のみ) (PDF 544KB)
R7基礎課程カリキュラム・カレンダー (PDF 336KB)
R7基礎課程修了要件 (PDF 110KB)
R7基礎課程資格認定(PDF 94.8KB)

<とくしま健康寿命からだカレッジとは>
徳島県との連携の下、徳島大学人と地域共創センターにおいて開設する、全学協働によるリカレント学習プログラムです。社会的、地域的課題である「健康寿命の延伸」と、それに係る「地域ボランティア並びに地域リーダーの育成」を目的としています。当カレッジは、基礎課程と専門課程を設置しています。
このたび募集する基礎課程では、健康寿命を延ばす基礎資質の向上と、健康寿命パートナー(健康寿命延伸に係るボランティア)の育成を目指します。
 
<学習内容>
基礎課程の講義では、健康寿命に関して徳島県における現状や課題を知り、予防医学の観点から健康寿命に関わる3大要因(メタボリックシンドローム、ロコモティブシンドローム、認知症)を専修科目として、それぞれの医学、歯学、栄養、運動の領域における基礎知識を学習します。
人材育成の科目では、地域におけるボランティア活動について理解を深め、体験談視聴や実践経験も学習内容とします。
また、実習として、健康目的に応じた各種運動の方法や注意点を学びます。行動変容実習では、生活習慣の改善や目標の設定と達成に取り組み、各種測定(体力テスト、心理アンケート、健康アンケート)により心身の変化を確認することとします。
カリキュラムは講義(20時間)と実習(26時間)の組合せです。

<からだカレッジ実践課程のご案内>
健康・スポーツ分野の公開講座受講者の優待システムがスタートしました。
詳しくはからだカレッジ実践過程のご案内をご覧ください。


☆からだカレッジお申し込み案内☆


1.受講のお申し込み
R7「とくしま健康寿命からだカレッジ」基礎課程 受講申込書を印刷し必要事項をご記入の上、郵送または窓口持参でお申し込みください。
お車での登校を希望される方は、必ず申込書と併せて駐車許可申請書(pdfファイル)をご記入の上、お申し込みください。

申込期間:【一般枠】   8月27日(水)17時必着

地域推薦枠に応募の方は、お住まいの市町村担当部局(健康づくりを担当する課)へ提出してください。
申込期間:【地域推薦枠】 8月21日(木)17時必着

◆郵送でのお申し込み
申込書をこちらまでご送付ください。
〒770-8502
徳島市南常三島町1丁目1番地
徳島大学人と地域共創センター

◆窓口でのお申し込み
センター受付窓口にて基礎課程(一般枠)受講申込書をお受けします。
(受付時間) 月~金(平日) 9:00~17:00
(土曜・日曜・祝日 及び 8/13~8/15 は受付しておりません)  

◆オンラインからのお申し込み
2025年秋冬基礎課程(一般枠)ではオンライン申し込みでの受付をしておりません。


※お車での登校について(ご注意)
駐車許可のない車は駐車できません。受講者が多い場合、近隣にお住まいの方は許可出来ない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
なお、駐車許可は受講時間内のみとさせていただいています。駐車場のスペースが十分にはありませんので、なるべく公共の交通機関をご利用下さい。

 

2.受講の決定
募集定員があります。(R7「とくしま健康寿命からだカレッジ」基礎課程(一般枠)募集要項 (PDF 286KB)をご覧ください。)
※受講希望者多数の場合は、人と地域共創センターで協議の上決定します。
受講の可否は後日郵送にてお知らせします。

3.受講料の入金
受講が決定しましたら、受講料を納付していただく「振込依頼書」を送付しますので、受講料納付期間内に銀行振込により、ご入金ください。(振込手数料は各自の負担となります。)
受講料納付期間内に入金できない場合は、必ずセンター事務室までご連絡ください。
※受講料入金手続き後の払い戻し(返金)や講座の変更はできません。

4.受講
9月30日(火)13:00~(詳細未定)開講式、オリエンテーションがあります。
開始10分前までに徳島大学人と地域共創センターへお越しください。
あらかじめ、アクセスガイドなどで、調べてからお越し下さい。 常三島キャンパスマップ 


※お申し込みの際にいただいた個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。
※2025年秋冬期ではスポーツ安全保険の取り扱いをいたしません。講座受講中の事故等に備え、ご自身で傷害保険等にご加入ください。


<お問い合わせ>
徳島大学 人と地域共創センター事務室
TEL:088-656-7276
✉:kygakusk@tokushima-u.ac.jp

 

カテゴリー

トップお知らせ令和7年度「とくしま健康寿命からだカレッジ」<基礎課程>募集開始

このページの先頭へ