社会基盤DC

コースの詳細

現在の日本は,市民生活がとても便利で,産業・経済活動も活発です。これは社会基盤(資本)と呼ばれる,道路,鉄道,空港,港湾などの交通施設や学校,図書館,病院などの教育・医療施設,さらに原子力・火力・水力発電の施設や石油・天然ガスなどの備蓄・配送システムが充実しているからです。日本は世界的に地震,津波,台風,大雨などの自然災害が多い頻繁に発生する国でもありますが,それらによる人命や財産の被害は,他の国と比較してもすれば非常に小さく抑え押さえられています。これは,河川や海岸での水防・防波対策や山間地域での山崩れ・地すべり防止対策等が効果的に実施されているためです。日本がこれからも安全で快適に暮らすことができるせる国であるために必要な技術体系を学ぶのが社会基盤デザインコースです。

コースの特徴

社会基盤デザインコースは,従来の土木工学・建築学・防災科学に地球科学を融合したもので,人々の安全で快適な暮らしや産業・経済活動を支える国土と社会の基盤整備に必要となる多様な技術について,基礎から応用まで幅広く修得し,新技術の開発や計画・設計理論の高度化に向けた研究をすることができます。昼間コースは土木分野で,一般社団法人日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けており,卒業後,申請により技術士補の資格を取得できます。建築士については,昼間コース,夜間主コースともに,建築士試験指定科目を一定数以上取得し,卒業することで,建築士試験の学歴要件を満たすことができます。卒業後は,公務員,建設会社,建設コンサルタント,ハウスメーカーなど,建設業および関連分野で活躍しています。大学院に進学し,研究活動を通じてより高度な技術を学び,技術者,研究者として活躍する卒業生もいます。

講座の紹介

構造・材料講座

構造・材料講座では,橋梁,高架,擁壁,建築物などを安全に設計・施工するために,構造物の耐荷・変形解析,合理的な耐震・耐風設計,鉄筋コンクリート構造の設計,新しい建設素材の開発などを教育・研究しています。

防災科学講座

防災科学講座では,地震・津波や大雨など自然災害の防止・軽減,河川および海岸の防災システム,多様な構造物の基礎となる地盤・岩盤の強度評価や斜面の安定性改善策に資するための地盤・岩盤の構造および力学的特性とその耐荷解析,ジオメカニクスや先端的地盤改良技術などを教育・研究しています。

地域環境講座

地域環境講座では,国土の自然環境や生態環境の保全・復元技術,安全で便利な都市や交通網の整備とともにうるおいのある地域づくりを目指して都市計画,交通計画,景観計画などにおける予測と評価の理論と手法,環境デザインなどを教育・研究しています。

閲覧履歴