受付は終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
とくしまビジネスリスキリングスクール
講座4「これからのビジネスに役立つサーキュラーエコノミー基本講座」キックオフセミナー
循環型経済がもたらす新しいビジネスチャンスとは
〜サーキュラーエコノミーの基本と可能性
![]() |
開催日:2024年10月8日(火) |
![]() 講師:熊坂仁美先生 |
株式会社サーキュラーエコノミードット東京 取締役 東京都サステナブルMICEサポートデスク サステナビリティ専門アドバイザー 東北大学大学院 経済学研究科 博士課程 東日本大震災を機に福島市に介護Uターン、地域活性分野で11年活動。 福島市DMOのオウンドメディア編集長を経て2023年、「サーキュラーエコノミードット東京」に参画。 「地域とサーキュラーエコノミー」をテーマにあるオランダ、フィンランドの調査を頻繁に行っている。 |
最近「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」という言葉をよく耳にしませんか。
先進国を中心とした、2050年のカーボンニュートラルに向けての取り組みですが、わが国でも2023年、経産省による政策の発表以降、各自治体の動きが活発になってきました。
この講座では、「SDGs」「サステナビリティ」「脱炭素」「気候変動」など、このテーマに関連するキーワードを総合的に理解できる基本的な話から、新たなビジネスチャンスを生む廃棄物を利用したアップサイクル製品や循環デザインについて、国内外の事例を用いて解説いたします。
サーキュラーエコノミーはあらゆる産業と関連しますので、ビジネスパーソンの方はもちろん、行政関連の方、教育関係の方にも役立てていただける内容です。
【お申込みなど】
対面とオンラインのハイブリッド講義です。
受付締切:2024年10月7日(月)お昼12時までで締切らせていただきました。
ありがとうございました。
主催:徳島大学人と地域共創センター
<お問い合わせ>
徳島大学人と地域共創センター事務室
電話:088-656-7276
(検索ワード)
#徳島大学 #サーキュラーエコノミー #Circular Economy #循環型経済 #SDGs #サステナビリティ #カーボンニュートラル #脱炭素 #気候変動 #アップサイクル #循環型デザイン #サーキュラーデザイン
#行政 #教育 #ハイブリッド講義 #オンライン講義 #リスキリング