2014(ねん)()学会(がっかい)報告(ほうこく)

トップ
  • 開催(かいさい)()平成(へいせい)26(ねん)10月(じゅうがつ)1(にち)(みず)
  • 見学(けんがく)(さき):JFEスチール西日本(にしにほん)製鉄(せいてつ)(しょ)倉敷(くらしき)美観(びかん)地区(ちく)(くら)記念(きねん)(かん)

平成(へいせい)26年度(ねんど)見学(けんがく)(かい)は、昨年(さくねん)のアンケート結果(けっか)参考(さんこう)平日(へいじつ)とし、日本(にっぽん)有数(ゆうすう)製鉄(せいてつ)(しょ)見学(けんがく)倉敷(くらしき)美観(びかん)地区(ちく)散策(さんさく)することができました。
結果(けっか)(てき)には参加(さんか)人数(にんずう)は48(めい)となり、大型(おおがた)バス1(だい)出発(しゅっぱつ)しました。
天気(てんき)予報(よほう)では少し(すこし)(あめ)心配(しんぱい)がありましたが、バスは曇り空(くもりぞら)(なか)高松(たかまつ)自動車(じどうしゃ)(どう)入り(はいり)讃岐富士(さぬきふじ)(よこ)()(もも)(がた)入口(いりぐち)のトンネルを抜け(ぬけ)坂出(さかいで)JCTから瀬戸(せと)中央(ちゅうおう)(どう)へと進み(すすみ)ました。水島(みずしま)ICで自動車(じどうしゃ)(どう)降り(おり)出発(しゅっぱつ)から2時間(じかん)(はん)工場(こうじょう)従業(じゅうぎょう)(いん)駐車(ちゅうしゃ)(じょう)(ひろ)さに度肝(どぎも)抜か(ぬか)れながらJFEスチールの西日本(にしにほん)製鉄(せいてつ)(しょ)正門(せいもん)到着(とうちゃく)しました。

最初(さいしょ)見学(けんがく)センターでは案内(あんない)西城(さいじょう)()から工場(こうじょう)概要(がいよう)説明(せつめい)受け(うけ)(てつ)出来る(できる)までのDVDを見せ(みせ)てもらいました。JFEスチール西日本(にしにほん)製鉄(せいてつ)(しょ)倉敷(くらしき)地区(ちく)は1961(ねん)開設(かいせつ)され、従業(じゅうぎょう)(いん)(すう)3,300(めい)協力(きょうりょく)事業(じぎょう)(しょ)従業(じゅうぎょう)(いん)5,000(めい)働き(はたらき)敷地(しきち)面積(めんせき)が1,089(まん)m2東京ドーム(とうきょうどーむ)の240(ばい)(ひろ)さです。
工場(こうじょう)所属(しょぞく)する水島(みずしま)コンビナートは岡山(おかやま)(けん)出荷(しゅっか)(がく)の50%を占め(しめ)、そのうち半分(はんぶん)がこの工場(こうじょう)から出荷(しゅっか)されたものです。この()豊富(ほうふ)水源(すいげん)、しっかりした地盤(じばん)深い(ふかい)(みなと)など製鉄(せいてつ)(ぎょう)適する(てきする)条件(じょうけん)揃っ(そろっ)ています。
製鉄(せいてつ)(しょ)大きく(おおきく)分け(わけ)原料(げんりょう)ヤード、高炉(こうろ)製鋼(せいこう)圧延(あつえん)分け(わけ)られます。原料(げんりょう)ヤードは海外(かいがい)(おも)にオーストラリアから輸入(ゆにゅう)している鉄鉱(てっこう)(せき)石炭(せきたん)国内(こくない)調達(ちょうたつ)する石灰石(せっかいせき)貯蔵(ちょぞう)しています。(たか)さ110mの高炉(こうろ)現在(げんざい)3()運転(うんてん)(ちゅう)で2.5(まん)トン/(にち)、900(まん)トン/(とし)(てつ)作り(つくり)続け(つづけ)ています。(いただき)()から鉄鉱(てっこう)(せき)とコークスを交互(こうご)入れ(いれ)(した)から熱風(ねっぷう)入れる(いれる)還元(かんげん)され、下部(かぶ)からは(てつ)原料(げんりょう)となる1500℃の銑鉄(せんてつ)流れ出(ながれで)てきます。これをトーピードカーと呼ば(よば)れる大きな(おおきな)ラクビーボール(がた)容器(ようき)で300Tを受け(うけ)鉄道(てつどう)(つぎ)(てん)()運ば(はこば)れます。バスの(なか)からは高炉(こうろ)下部(かぶ)から火花(ひばな)伴い(ともない)トーピードカーに流れ込む(ながれこむ)オレンジ(しょく)をしたスジ(じょう)銑鉄(せんてつ)見る(みる)(こと)出来(でき)ました。銑鉄(せんてつ)(なか)含ま(ふくま)れている炭素(たんそ)硫黄(いおう)(りん)などの不純物(ふじゅんぶつ)(てん)()酸素(さんそ)吹き込ん(ふきこん)除去(じょきょ)製鋼(せいこう)されます。製鋼(せいこう)された(てつ)連続(れんぞく)鋳造(ちゅうぞう)設備(せつび)でスラブと呼ば(よば)れる大きな(おおきな)分厚い(ぶあつい)(はがね)(へん)鋳込ま(いこま)鉄板(てっぱん)素材(そざい)となります。

今回(こんかい)見学(けんがく)(かい)ではスラブを薄い(うすい)(いた)(じょう)圧延(あつえん)する(あつ)(いた)圧延(あつえん)工場(こうじょう)見学(けんがく)する(こと)出来(でき)ました。圧延(あつえん)工場(こうじょう)(よこ)長い(ながい)建物(たてもの)で、見学(けんがく)廊下(ろうか)(なが)さが600mで地上(ちじょう)から10mの(たか)さにあります。(とびら)から(なか)入る(はいる)とたくさんのロールを敷か(しか)れた(なが)さ100m(ほど)のコンベアが()入り(はいり)ます。そのコンベアの上流(じょうりゅう)(がわ)から真っ赤(まっか)焼け(やけ)(はば)が3m×4mで(あつ)さが30cmもありそうな(はがね)(へん)がゴーゴー、ゴトンゴトンという轟音(ごうおん)と共に(とともに)運ば(はこば)れてきて圧延(あつえん)()(なか)入り(はいり)ます。入り口(いりくち)では大量(たいりょう)のシャワーが赤熱(しゃくねつ)鉄板(てっぱん)(じょう)掛け(かけ)られ水蒸気(すいじょうき)吹き(ふき)上がり(あがり)ます。()ている(わたし)たちの(かお)には赤熱(しゃくねつ)した(はがね)(へん)からの輻射熱(ふくしゃねつ)熱く(あつく)降り注ぎ(ふりそそぎ)ます。(はがね)(へん)(なん)()圧延(あつえん)()入っ(はいっ)たり()たりを繰り返し(くりかえし)注文(ちゅうもん)製品(せいひん)(あつ)さにまで引き(ひき)のばされ、(あつ)さ3~4mmの製品(せいひん)では鉄板(てっぱん)(なが)さが55mにもなります。圧延(あつえん)()周り(まわり)には人影(ひとかげ)がまったく見当たら(みあたら)ず、素材(そざい)から製品(せいひん)まで全て(すべて)がコンピューターで自動(じどう)制御(せいぎょ)されています。
この(あつ)(いた)圧延(あつえん)工場(こうじょう)では(いち)(にち)に500(まい)造船(ぞうせん)橋梁(きょうりょう)(よう)鉄板(てっぱん)生み出さ(うみださ)れます。

圧延(あつえん)工場(こうじょう)見学(けんがく)終え(おえ)(わたし)たちのバスは(はば)54m、片側(かたがわ)3車線(しゃせん)中央(ちゅうおう)にグリーンベルトのある幹線(かんせん)道路(どうろ)通り(とおり)(なん)()交通(こうつう)信号(しんごう)従い(したがい)ながら正門(せいもん)向かい(むかい)ました。構内(こうない)(みどり)多く(おおく)面積(めんせき)の7%が植樹(しょくじゅ)されその(すう)48(まん)(ほん)重量(じゅうりょう)(ぶつ)扱う(あつかう)ため構内(こうない)運送(うんそう)殆ど(ほとんど)鉄道(てつどう)輸送(ゆそう)で、レールの(なが)さは90kmにも達する(たっする)そうです。
12()過ぎ(すぎ)にJFEスチールの見学(けんがく)終え(おえ)(わたし)たちは、30(ふん)ほどで倉敷(くらしき)美観(びかん)地区(ちく)駐車(ちゅうしゃ)(じょう)到着(とうちゃく)しました。(あさ)早く(はやく)出発(しゅっぱつ)したためお腹(おなか)もすいており、早速(さっそく)昼食(ちゅうしょく)場所(ばしょ)のカモ()寿司(すし)でおいしいお弁当(べんとう)頂き(いただき)ました。その後(そのご)、3()(くら)記念(きねん)(かん)集合(しゅうごう)するまでは自由(じゆう)散策(さんさく)時間(じかん)です。倉敷(くらしき)伝統(でんとう)(てき)町並み(まちなみ)白壁(しらかべ)(くろ)(いえ)(かわら)のグレー、格子(こうし)(こし)(かべ)(ちゃ)、そして(やなぎ)(みどり)がほとんどすべての(いろ)(よう)感じ(かんじ)ました。倉敷川(くらしきがわ)(ほとり)水彩(すいさい)()描く(えがく)OBの(ほう)()(にん)いらっしゃいました。(なん)(さい)になっても()始め(はじめ)られると言わ(いわ)れましたが、いい趣味(しゅみ)をお持ち(もち)だなと思い(おもい)ながら後ろ(うしろ)から覗い(のぞい)ていました。昔ながら(むかしながら)のお(みせ)冷やかし(ひやかし)、お土産(みやげ)買い(かい)お茶屋(おちゃや)休憩(きゅうけい)して団子(だんご)食べ(たべ)甘酒(あまざけ)飲ん(のん)で、ゆったりと流れる(ながれる)時間(じかん)楽しん(たのしん)でみました。

(くら)記念(きねん)(かん)昭和(しょうわ)44(ねん)3月(さんがつ)にクラボウ創立(そうりつ)80周年(しゅうねん)記念(きねん)行事(ぎょうじ)一つ(ひとつ)として、当時(とうじ)原綿(げんめん)倉庫(そうこ)倉敷(くらしき)(まち)並み(なみ)合わせ(あわせ)改造(かいぞう)され生まれ変わり(うまれかわり)ました。ここでは我が国(わがくに)紡績(ぼうせき)産業(さんぎょう)時代(じだい)移り変わり(うつりかわり)やクラボウの歩み(あゆみ)写真(しゃしん)模型(もけい)文書(ぶんしょ)絵画(かいが)によって綴ら(つづら)れています。紡績(ぼうせき)会社(かいしゃ)(いま)では(しん)素材(そざい)、ハイテク、エネルギー、分析(ぶんせき)機器(きき)メーカーへと変身(へんしん)しているのがよく分かり(わかり)ました。(あか)レンガの(もと)紡績(ぼうせき)工場(こうじょう)建物(たてもの)は、女工(じょこう)さんの(あつ)さを防ぐ(ふせぐ)ため、当時(とうじ)社長(しゃちょう)自然(しぜん)のエアコンとして植え(うえ)(みどり)(つた)取り囲ま(とりかこま)れており、見事(みごと)景観(けいかん)残し(のこし)ています。
16()には予定(よてい)通り(どおり)全員(ぜんいん)バスに乗る(のる)ことができ、18()30(ふん)徳島(とくしま)(えき)到着(とうちゃく)しました。
今回(こんかい)参加(さんか)して頂い(いただい)皆様(みなさま)には巨大(きょだい)製鉄(せいてつ)(しょ)驚か(おどろか)れ、また感動(かんどう)して頂い(いただい)たと思い(おもい)ます。
また倉敷(くらしき)美観(びかん)地区(ちく)思い思い(おもいおもい)時間(じかん)使っ(つかっ)楽しく(たのしく)過ごし(すごし)頂い(いただい)たと思い(おもい)ます。
参加(さんか)(しゃ)少し(すこし)少なかっ(すくなかっ)たのは()学会(がっかい)平日(へいじつ)変更(へんこう)した(ため)なのか、今後(こんご)検討(けんとう)して来年(らいねん)見学(けんがく)(かい)生かし(いかし)ていきたいと思い(おもい)ます。

(精密(せいみつ)49 宮本(みやもと)良之(よしゆき))

2014年見学会報告記念写真の様子(JFEスチール株式会社にて)
大きな(おおきな)画像(がぞう)ご覧(ごらん)になりたい(ほう)は、こちらをクリックしてください。(JPG 269KB)

2014年見学会報告記念写真の様子
大きな(おおきな)画像(がぞう)ご覧(ごらん)になりたい(ほう)は、こちらをクリックしてください。(JPG 404KB)

閲覧(えつらん)履歴(りれき)