会員(かいいん)皆様(みなさま)徳島(とくしま)大学(だいがく)理工学部(りこうがくぶ),生物(せいぶつ)資源(しげん)産業(さんぎょう)学部(がくぶ)現況(げんきょう)報告(ほうこく)するとともに(かく)学科(がっか)・コースの教育(きょういく)研究(けんきゅう)内容(ないよう)紹介(しょうかい)し,さらに出席(しゅっせき)(しゃ)相互(そうご)親睦(しんぼく)図る(はかる)ことを目的(もくてき)として,(だい)10(かい)工業(こうぎょう)(かい)ホームカミングデイが下記(かき)のように開催(かいさい)されました。

  1. 日時(にちじ):平成(へいせい)28(ねん)5月(ごがつ)15(にち)((にち))10:00~13:30
  2. 集合(しゅうごう)場所(ばしょ):工業(こうぎょう)会館(かいかん)2(かい)セミナー(しつ)
  3. 出席(しゅっせき)(しゃ):42(めい)
ホームカミングデイ20160515-02
  橋爪(はしづめ)正樹(まさき)学内(がくない)(ふく)理事(りじ)(ちょう)進行(しんこう)開会(かいかい)し,河村(かわむら)保彦(やすひこ)名誉(めいよ)会長(かいちょう)(理工学部(りこうがくぶ)(ちょう)),(つじ)明彦(あきひこ)名誉(めいよ)(ふく)会長(かいちょう)(生物(せいぶつ)資源(しげん)産業(さんぎょう)(がく)部長(ぶちょう))による挨拶(あいさつ)続い(つづい)て,内藤(ないとう)修身(しゅうしん)理事(りじ)(ちょう)から挨拶(あいさつ)行わ(おこなわ)れました。その後(そのご),4月(しがつ)改組(かいそ)新た(あらた)設置(せっち)された理工学部(りこうがくぶ)について河村(かわむら)理工学部(りこうがくぶ)(ちょう)から,また生物(せいぶつ)資源(しげん)産業(さんぎょう)学部(がくぶ)について(つじ)生物(せいぶつ)資源(しげん)産業(さんぎょう)(がく)部長(ぶちょう)から紹介(しょうかい)現状(げんじょう)報告(ほうこく)がされ,出席(しゅっせき)(しゃ)方々(かたがた)から多く(おおく)質問(しつもん)がでました。
それに引き続き(ひきつづき),メモリアルホールに移動(いどう)して,(かく)学科(がっか)・コースの最新(さいしん)研究(けんきゅう)および教育(きょういく)についてポスターによる紹介(しょうかい)が50分間(ふんかん)行わ(おこなわ)れました。(かく)学科(がっか)のプレゼンターは(つぎ)通り(とおり)です。
理工(りこう)学科(がっか):社会(しゃかい)基盤(きばん)デザインコース:井上(いのうえ)貴文(たかふみ)(じょ)(きょう),機械(きかい)科学(かがく)コース:佐藤(さとう)克也(かつや)講師(こうし),応用(おうよう)化学(かがく)システムコース:堀河(ほりかわ)俊英(としひで)(じゅん)教授(きょうじゅ),電気(でんき)電子(でんし)システムコース:山中(やまなか)建二(けんじ)(じょ)(きょう),情報(じょうほう)(こう)システムコース情報(じょうほう)(けい):松浦(まつうら)健二(けんじ)教授(きょうじゅ),情報(じょうほう)(こう)システムコース(こう)(けい):鈴木(すずき)秀宣(ひでのぶ)(じょ)(きょう),応用(おうよう)理数(りすう)コース:大渕(おおふち) (ろう)教授(きょうじゅ),生物(せいぶつ)資源(しげん)産業(さんぎょう)学科(がっか):田端(たばた)(あつし)()講師(こうし)
参加(さんか)(しゃ)全員(ぜんいん)(かく)学科(がっか)・コースにおける最新(さいしん)教育(きょういく)研究(けんきゅう)状況(じょうきょう)(とう)に関する(にかんする)プレゼンターの説明(せつめい)(みみ)傾ける(かたむける)とともに熱心(ねっしん)質問(しつもん)をされ,母校(ぼこう)教育(きょういく)研究(けんきゅう)に対する(にたいする)関心(かんしん)(たか)さが強く(つよく)感じ(かんじ)られました。特に(とくに)今回(こんかい)応用(おうよう)理数(りすう)コース,生物(せいぶつ)資源(しげん)産業(さんぎょう)学科(がっか)紹介(しょうかい)もあり,豊富(ほうふ)紹介(しょうかい)となりました。
その後(そのご),恒例(こうれい)工業(こうぎょう)会館(かいかん)玄関(げんかん)(まえ)での記念(きねん)撮影(さつえい)終え(おえ)(のち),キャンパスツアーとして,(1)工業(こうぎょう)会館(かいかん)→(2)creA((だい)2食堂(しょくどう))・カフェテリア→(3)フロンティア研究(けんきゅう)センター→(4)徳島(とくしま)高等(こうとう)工業(こうぎょう)学校(がっこう)門柱(もんちゅう)→(5)(じょ)(にん)(おか)→(6)学生(がくせい)会館(かいかん)→(7)徳島(とくしま)高等(こうとう)工業(こうぎょう)学校(がっこう)歌碑(かひ)→(8)小溝(こみぞ)初代(しょだい)校長(こうちょう)胸像(きょうぞう)→(9)附属(ふぞく)図書館(としょかん)→(10)シンボルストリートの(じゅん)見学(けんがく)行い(おこない)ました。学生(がくせい)会館(かいかん)では講堂(こうどう)見学(けんがく)しました。講堂(こうどう)は,(むかし)はミラーボールを天井(てんじょう)につり下げ(さげ),ダンスホール会場(かいじょう)として使っ(つかっ)場所(ばしょ)でその面影(おもかげ)(いま)残っ(のこっ)ており,(むかし)学生(がくせい)時代(じだい)懐かしん(なつかしん)でおられました。今回(こんかい)附属(ふぞく)図書館(としょかん)見学(けんがく)しました。日曜日(にちようび)でありながら開館(かいかん)していること,ならびに図書(としょ)閲覧(えつらん)貸し出し(かしだし)中心(ちゅうしん)とした(むかし)図書館(としょかん)違い(ちがい),現在(げんざい)図書館(としょかん)にはグループ学習(がくしゅう)ができる空間(くうかん)や,学生(がくせい)(よう)パソコンが設置(せっち)されネットからも情報(じょうほう)入手(にゅうしゅ)できる環境(かんきょう)となっていることに驚い(おどろい)ておられました。
  キャンパスツアー終了(しゅうりょう)(),メモリアルホールにて昼食(ちゅうしょく)(かい)ならびに意見(いけん)交換(こうかん)(かい)開催(かいさい)しました。ここでは,理工学部(りこうがくぶ),生物(せいぶつ)資源(しげん)産業(さんぎょう)学部(がくぶ)に対する(にたいする)貴重(きちょう)なご意見(いけん)暖かい(あたたかい)励まし(はげまし)言葉(ことば)をたくさん頂き(いただき)ました。それに対する(にたいする)大坪(おおつぼ)潤一郎(じゅんいちろう)(ふく)理事(りじ)(ちょう)御礼(おれい)挨拶(あいさつ)(のち),閉会(へいかい)いたしました。
閉会(へいかい)(),(かく)学科(がっか)・コースの施設(しせつ)(とう)見学(けんがく)希望(きぼう)方々(かたがた)には,(ぜん)(しゅつ)(かく)学科(がっか)・コース教員(きょういん)関連(かんれん)施設(しせつ)案内(あんない)させていただきました。
今回(こんかい)工学部(こうがくぶ)から理工学部(りこうがくぶ)への改組(かいそ),ならびに生物(せいぶつ)資源(しげん)産業(さんぎょう)学部(がくぶ)設置(せっち)紹介(しょうかい)する内容(ないよう)豊富(ほうふ)であったこともあり,参加(さんか)(しゃ)同士(どうし)交流(こうりゅう)十分(じゅうぶん)行え(おこなえ)なかった(かん)がありますが,今後(こんご)とも(いち)(にん)でも多く(おおく)卒業(そつぎょう)修了(しゅうりょう)(せい)方々(かたがた)が,ホームカミングデイにご出席(しゅっせき)いただけますようお願い(おねがい)いたしますとともに,さらにホームカミングデイが発展(はってん)するようなご提案(ていあん)ならびにご助言(じょげん)頂けれ(いただけれ)幸い(さいわい)です。
 

ホームカミングデイ20160515-01

 

当日(とうじつ)写真(しゃしん)はこちらにもございます。


閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ