tokubetukoen.jpg

(特別(とくべつ)講演(こうえん)様子(ようす))

徳島(とくしま)大学(だいがく)のFD推進(すいしん)プログラムの一環(いっかん)として実施(じっし)している大学(だいがく)教育(きょういく)カンファレンスも今回(こんかい)で11(かい)()となり,今年度(こんねんど)は,カンファレンス(ない)大学(だいがく)教育(きょういく)再生(さいせい)加速(かそく)プログラム(AP)シンポジウムを同時に(どうじに)開催(かいさい)し,()口頭(こうとう)発表(はっぴょう)19(けん),ポスター発表(はっぴょう)13(けん),ワークショップが2(けん)行わ(おこなわ)れました。また,特別(とくべつ)講演(こうえん)として,京都大(きょうとだい)(がく)高等(こうとう)教育(きょういく)研究(けんきゅう)開発(かいはつ)推進(すいしん)センター(ちょう)飯吉(いいよし) (とおる)教授(きょうじゅ)による講演(こうえん)が「ICTを利用(りよう)した効果(こうか)(てき)教育(きょういく)学習(がくしゅう)のための授業(じゅぎょう)設計(せっけい)実践(じっせん)」と題し(だいし)行わ(おこなわ)れました。今回(こんかい)全体(ぜんたい)参加(さんか)(しゃ)学外(がくがい)からの参加(さんか)(しゃ)17(めい)含む(ふくむ)180(めい)で,昨年度(さくねんど)より参加(さんか)(しゃ)大幅(おおはば)増え(ふえ)ました。 

  徳島(とくしま)大学(だいがく)FD委員(いいん)(かい)委員(いいん)(ちょう)
  (あか) (いけ) (みやび) ()

P1010271.JPG

P1010364.JPG

P1010462.JPG

roundtable.JPG

P1010527.JPG

P1010594.JPG

会期(かいき) 2016(ねん)1月(いちがつ)6(にち)((みず)) 9:00~18:05(8:30受付(うけつけ)開始(かいし))
会場(かいじょう) 徳島(とくしま)大学(だいがく)共通(きょうつう)教育(きょういく)4号館(ごうかん)(とう)

プログラム

詳細(しょうさい)なプログラムはこちら⇒平成(へいせい)27年度(ねんど) 大学(だいがく)教育(きょういく)カンファレンス in 徳島(とくしま).pdf(316KB)
チラシはこちら⇒平成(へいせい)27年度(ねんど) 大学(だいがく)教育(きょういく)カンファレンス in 徳島(とくしま) チラシ.pdf(611KB)
ポスターはこちら⇒平成(へいせい)27年度(ねんど) 大学(だいがく)教育(きょういく)カンファレンス in 徳島(とくしま) ポスター.pdf(531KB)

口頭(こうとう)発表(はっぴょう)A(9:15~10:00)
A1 9:15~9:30
Jリーグチームをフィールドとした体験(たいけん)学習(がくしゅう)プログラムのジェネリックスキル評価(ひょうか).pdf(655KB)
(くだり)(みのる)鉄平(てっぺい),佐藤(さとう)充宏(みつひろ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究(けんきゅう)())

A2 9:30~9:45
ジェネリックスキル育成(いくせい)試行(しこう)検証(けんしょう).pdf(504KB)
坪井(つぼい)泰士(やすし)(阿南(あなん)工業(こうぎょう)高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう))

A3 9:45~10:00
阿南(あなん)高専(こうせん)におけるAP事業(じぎょう)取組(とりくみ)状況(じょうきょう)報告(ほうこく)-コンピテンシー育成(いくせい)学修(がくしゅう)成果(せいか)可視(かし)()-.pdf(370KB)
松本(まつもと)高志(たかし),小松(こまつ)(みのる),山田(やまだ)(こう)太朗(たろう),川畑(かわはた)成之(しげゆき),一之瀬(いちのせ)(もと)(),菊池(きくち)弥生(やよい)(阿南(あなん)工業(こうぎょう)高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう))

口頭(こうとう)発表(はっぴょう)B(9:15~10:00)

B1 9:15~9:30
学生(がくせい)図書館(としょかん)職員(しょくいん)(きょう)働による学習(がくしゅう)支援(しえん)実績(じっせき)将来(しょうらい)展望(てんぼう)学び(まなび)サポート企画(きかく)()のこれまでとこれから~.pdf(174KB)
下村(しもむら)(そう)(ひさし),畑中(はたなか)(ゆい)(さい),枝川(えだがわ)恵理(えり)(徳島(とくしま)大学(だいがく)総合科学部(そうごうかがくぶ))
片山(かたやま)裕之(ひろゆき)(徳島(とくしま)大学(だいがく)工学部(こうがくぶ))
亀岡(かめおか)由佳(ゆか),近藤(こんどう)(かおる),佐々木(ささき)三江(みつえ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)附属(ふぞく)図書館(としょかん))
吉田(よしだ)(ひろし)(徳島(とくしま)大学(だいがく)総合(そうごう)教育(きょういく)センター)

B2 9:30~9:45
ロケットプロジェクトを通して(をとおして)()られたこと.pdf(647KB)
戸田(とだ)夏木(なつき)(徳島(とくしま)大学(だいがく)工学部(こうがくぶ)生物(せいぶつ)工学科(こうがっか))

B3 9:45~10:00
先行(せんこう)研究(けんきゅう)活かし(いかし)たたたらプロジェクトの取り組み(とりくみ).pdf(194KB)
野口(のぐち)(あい)(けい)(徳島(とくしま)大学(だいがく)工学部(こうがくぶ)生物(せいぶつ)工学科(こうがっか))

口頭(こうとう)発表(はっぴょう)C(9:15~10:00)

C1 9:15~9:30
中学(ちゅうがく)高校(こうこう)への化学(かがく)実験(じっけん)出張(しゅっちょう)講義(こうぎ)におけるティーチングアシスタントの役割(やくわり)継続(けいぞく)(てき)改善(かいぜん).pdf(256KB)
南川(みなみかわ)(けい)(),(やす)(さわ)幹人(みきひと),荒川(あらかわ)幸弘(ゆきひろ),今田(いまだ)(やすし)嗣(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオテクノサイエンス研究(けんきゅう)())
藤田(ふじた)(まこと)(われ)(徳島(とくしま)科学(かがく)技術(ぎじゅつ)高校(こうこう))

C2 9:30~9:45
社会(しゃかい)(じん)および大学院生(だいがくいんせい)対象(たいしょう)とした危機(きき)管理(かんり)人材(じんざい)養成(ようせい)プログラムの実践(じっせん)四国(しこく)防災(ぼうさい)危機(きき)管理(かんり)特別(とくべつ)プログラムー.pdf(260KB)
三上(みかみ)(たく),中野(なかの)(すすむ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)環境(かんきょう)防災(ぼうさい)研究(けんきゅう)センター)
金井(かない)純子(じゅんこ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)工学部(こうがくぶ)創成(そうせい)学習(がくしゅう)開発(かいはつ)センター)

C3 9:45~10:00
化学(かがく)応用(おうよう)工学科(こうがっか)学部(がくぶ)(せい)大学院(だいがくいん)進学(しんがく)に関する(にかんする)意識(いしき).pdf(279KB)
外輪(がいりん)健一郎(けんいちろう),藤永(ふじなが)悦子(えつこ),押村美幸(みゆき),上田(うえだ)昭子(あきこ),河村(かわむら)保彦(やすひこ),杉山(すぎやま)(しげる)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオテクノサイエンス研究(けんきゅう)())
波多野(はたの)正治(しょうじ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)先端(せんたん)技術(ぎじゅつ)科学(かがく)教育(きょういく)())

■ワークショップ(10:10~11:40)

ワークショップA 10:10~11:40
アクティブラーニングを取り入れ(とりいれ)自律(じりつ)英語(えいご)学習(がくしゅう)支援(しえん)について-オリジナルな英語(えいご)学習(がくしゅう)方法(ほうほう)について考えよ(かんがえよ)う-.pdf(535KB)
坂田(さかた)(ひろし)(徳島(とくしま)大学(だいがく)国際(こくさい)センター)

ワークショップB 10:10~11:40
アクティブからパフォーマティブラーニングへ-身体(しんたい)とこえとことばを体験(たいけん)する-.pdf(284KB)
Gehrtz三隅(みすみ)友子(ゆうこ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)国際(こくさい)センター)
仙石(せんごく)桂子(けいこ)(四国学院大学(しこくがくいんだいがく))

■APシンポジウム(反転(はんてん)授業(じゅぎょう))(10:10~11:40)

反転(はんてん)授業(じゅぎょう)」をやってみた-2014(ねん)からの実践(じっせん)を通して(をとおして)-.pdf(686KB)
(きむ)西(にし)(けい)(えい),高橋(たかはし)暁子(あきこ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)総合(そうごう)教育(きょういく)センター)
芥川(あくたがわ)正武(まさたけ),(もり)()俊広(としひろ),武藤(むとう)(ひろし)(のり)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオテクノサイエンス研究(けんきゅう)())
西川(にしかわ)啓介(けいすけ),南川(みなみかわ)貴子(たかこ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)()()薬学(やくがく)研究(けんきゅう)())
山本(やまもと)真由美(まゆみ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究(けんきゅう)())

■ポスター発表(はっぴょう)(11:55~13:15) 奇数(きすう)番号(ばんごう)11:55~12:35 偶数(ぐうすう)番号(ばんごう)12:35~13:15(在席(ざいせき)責任(せきにん)40(ふん)交代(こうたい)(せい))

P1 高大(こうだい)接続(せつぞく)科目(かもく)数学(すうがく)から見える(みえる)学生(がくせい)学習(がくしゅう)状況(じょうきょう).pdf(161KB)
大沼(おおぬま)正樹(まさき)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究(けんきゅう)())

P2 東日本(ひがしにっぽん)大震災(だいしんさい)から学ぶ(まなぶ)防災(ぼうさい)教育(きょういく)実態(じったい)あり方(ありかた)福島(ふくしま)徳島(とくしま)における放射線(ほうしゃせん)教育(きょういく)についての調査(ちょうさ)報告(ほうこく)含め(ふくめ)て~.pdf(327KB)
小野(おの)(さとし)(ひさ),村中(むらなか)貴恵(たかえ),()(けやき)(さとる),井上(いのうえ)翔太(しょうた),小林(こばやし)大起(だいき),都築(つづき)弘充(ひろみつ),(もり)(けん)太朗(たろう),大岩(おおいわ)由利恵(ゆりえ),坂本(さかもと)和歌子(わかこ),山田(やまだ)真理(まり),高橋(たかはし)直樹(なおき),渡邉(わたなべ)(りょう),(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)総合(そうごう)科学(かがく)教育(きょういく)())
佐藤(さとう)(だか)(そく),山本(やまもと)真由美(まゆみ),中山(なかやま)信太郎(しんたろう)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究(けんきゅう)())

P3 色覚(しきかく)特性(とくせい)(しゃ)に関する(にかんする)予備(よび)調査(ちょうさ)結果(けっか)(ひかり)応用(おうよう)工学(こうがく)から教育(きょういく)工学(こうがく)に対して(にたいして)可能(かのう)提案(ていあん).pdf(338KB)
(もり)篤史(あつし)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオテクノサイエンス研究(けんきゅう)())

P4 公開(こうかい)講座(こうざ)におけるプロトタイピング手法(しゅほう)用い(もちい)体験(たいけん)(がた)教育(きょういく)実践(じっせん).pdf(348KB)
(つじ)明典(あきのり),川上(かわかみ)(ひろし)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオテクノサイエンス研究(けんきゅう)())

P5 ゲーム開発(かいはつ)によって向上(こうじょう)する能力(のうりょく)考察(こうさつ).pdf(244KB)
(あずま)一希(かずき),(はた)()智彦(ともひこ),児嶋(こじま)(たく)(おのれ),矢代(やしろ)健三郎(けんざぶろう)(徳島(とくしま)大学(だいがく)工学部(こうがくぶ)知能(ちのう)情報(じょうほう)工学科(こうがっか))

P6 アカデミック・ポートフォリオ作成(さくせい)ワークショップに関する(にかんする)(いち)考察(こうさつ).pdf(286KB)
松本(まつもと)高志(たかし)(阿南(あなん)工業(こうぎょう)高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう))

P7 臨床(りんしょう)実習(じっしゅう)での技能(ぎのう)トレーニングにおける反転(はんてん)授業(じゅぎょう)効果(こうか).pdf(335KB)
岩田(いわた)(たか)(徳島(とくしま)大学(だいがく)教養(きょうよう)教育(きょういく)(いん)(仮称(かしょう))設置(せっち)準備(じゅんび)(しつ))
赤池(あかいけ)雅史(まさし),長宗(ながむね)雅美(まさみ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)()()薬学(やくがく)研究(けんきゅう)())
島田(しまだ)光生(みつお)(徳島(とくしま)大学(だいがく)病院(びょういん))

P8 ICT活用(かつよう)教育(きょういく)目指し(めざし)たLMS導入(どうにゅう)(はつ)年次(ねんじ)取組(とりくみ).pdf(525KB)
菊池(きくち)弥生(やよい),松本(まつもと)高志(たかし),小松(こまつ)(みのる),山田(やまだ)(こう)太郎(たろう),川畑(かわはた)成之(しげゆき),一之瀬(いちのせ)(もと)()(阿南(あなん)工業(こうぎょう)高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう))

P9 (だい)人数(にんずう)(せい)キャリア教育(きょういく)における効果(こうか)(てき)手法(しゅほう)開発(かいはつ)検証(けんしょう)-アクティブ・ラーニングによる社会(しゃかい)(じん)基礎(きそ)(りょく)育成(いくせい)-.pdf(489KB)
(はたけ)一樹(かずき)(徳島(とくしま)大学(だいがく)総合(そうごう)教育(きょういく)センター)
成行(しげゆき)義文(よしふみ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオテクノサイエンス研究(けんきゅう)())

P10 コンピテンシー育成(いくせい)意識(いしき)した授業(じゅぎょう)実践(じっせん).pdf(576KB)
川畑(かわはた)成之(しげゆき),松本(まつもと)高志(たかし),小松(こまつ)(みのる),山田(やまだ)(こう)太郎(たろう),一之瀬(いちのせ)(もと)(),菊池(きくち)弥生(やよい)(阿南(あなん)工業(こうぎょう)高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう))

P11 共通(きょうつう)教育(きょういく)課程(かてい)における留年(りゅうねん)のリスクファクターに関する(にかんする)研究(けんきゅう).pdf(638KB)
三笠(みかさ)洋明(ひろあき)(徳島(とくしま)大学(だいがく)医学部(いがくぶ)教育(きょういく)支援(しえん)センター)
赤池(あかいけ)雅史(まさし),西村(にしむら)(あきら)儒(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)()()薬学(やくがく)研究(けんきゅう)())

P12 映画(えいが)活用(かつよう)した授業(じゅぎょう)実践(じっせん)-ジェネリックスキルの育成(いくせい)向け(むけ)て-.pdf(179KB)
小林(こばやし)(ただし)()(愛媛大学(えひめだいがく))

P13 基礎(きそ)物理(ぶつり)(がく)講義(こうぎ)のFCIによる評価(ひょうか).pdf(279KB)
齊藤(さいとう)(たかし)(ひとし)(徳島(とくしま)大学(だいがく)教養(きょうよう)教育(きょういく)(いん)(仮称(かしょう))設置(せっち)準備(じゅんび)(しつ))
川瀬(かわせ)(もえ)()(徳島(とくしま)大学(だいがく)総合科学部(そうごうかがくぶ))

特別(とくべつ)講演(こうえん) 13:30~15:00

講師(こうし) 飯吉(いいよし) (とおる) 先生(せんせい)
京都大(きょうとだい)(がく)高等(こうとう)教育(きょういく)研究(けんきゅう)開発(かいはつ)推進(すいしん)センター(ちょう) 教授(きょうじゅ)
演題(えんだい) ICTを利用(りよう)した効果(こうか)(てき)教育(きょういく)学習(がくしゅう)のための授業(じゅぎょう)設計(せっけい)実践(じっせん).pdf(513KB)
講演(こうえん)要旨(ようし)  テ クノロジーの進歩(しんぽ)労働(ろうどう)市場(しじょう)のグローバル()進み(すすみ)社会(しゃかい)在り方(ありかた)構造(こうぞう)大きく(おおきく)変化(へんか)する(なか)で、教育(きょういく)のオープン()、ユビキタス()、ゲーム()やAI(人工(じんこう)() (のう))、ビッグデータ(とう)本格(ほんかく)(てき)利用(りよう)によって、現在(げんざい)高等(こうとう)教育(きょういく)大きな(おおきな)変革(へんかく)進化(しんか)最中(さいちゅう)にある。その一方(いっぽう)で、我が国(わがくに)では様々(さまざま)困難(こんなん)抱える(かかえる)学生(がくせい)に、いかに興味(きょうみ)持っ(もっ)主体(しゅたい)(てき)学ん(まなん)でもらうかが、必要(ひつよう)とされる個別(こべつ)対応(たいおう)含め(ふくめ)喫緊(きっきん)課題(かだい)となっている。
このような(なか)大学(だいがく)における日々(ひび)教育(きょういく)実践(じっせん)におい て、ICT(情報(じょうほう)コミュニケーション技術(ぎじゅつ))を効果(こうか)(てき)利用(りよう)し、個々(ここ)教員(きょういん)教育(きょういく)実践(じっせん)における様々(さまざま)問題(もんだい)解決(かいけつ)授業(じゅぎょう)改善(かいぜん)進め(すすめ)、より主体(しゅたい)(てき)効果(こうか)(てき)学生(がくせい)学び(まなび)実現(じつげん)していくためには、教員(きょういん)が「新しい(あたらしい)テクノロジー」だけでなく「新しい(あたらしい)教育(きょういく)方法(ほうほう)」についても理解(りかい)深め(ふかめ)教育(きょういく)実践(じっせん)コミュニティーとして互いに(たがいに)研鑽(けんさん)学び(まなび)合っ(あっ)ていくことが肝要(かんよう)である。
これらの観点(かんてん)踏まえ(ふまえ)(ほん)講演(こうえん)では、ICTの活用(かつよう)によって、より多様(たよう)柔軟(じゅうなん)教育(きょういく)学習(がくしゅう)可能(かのう)にするよう な 新た(あらた)教育(きょういく)方法(ほうほう)学習(がくしゅう)環境(かんきょう)効果(こうか)(てき)授業(じゅぎょう)設計(せっけい)実践(じっせん)あり方(ありかた)について、具体(ぐたい)(てき)事例(じれい)を通して(をとおして)概観(がいかん)考察(こうさつ)し、さらにこれからの教育(きょういく)システムや社会(しゃかい)姿(すがた)とその 可能(かのう)(せい)予見(よけん)します。

■APシンポジウム(アクティブ・ラーニング)&ラウンドテーブル(15:10~16:40)
【APシンポジウム(アクティブ・ラーニング)】

アクティブ・ラーニングを取り入れ(とりいれ)授業(じゅぎょう)実践(じっせん).pdf(454KB)
・プロサッカーチームを活用(かつよう)した実践(じっせん)事例(じれい)
(くだり)(みのる) 鉄平(てっぺい)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究(けんきゅう)())
・アクティブ・ラーニングを通じ(つうじ)政策(せいさく)コンペティションの実践(じっせん)
小田切(おだぎり)康彦(やすひこ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究(けんきゅう)())
職場(しょくば)巡視(じゅんし)体験(たいけん)演習(えんしゅう)通し(とおし)看護(かんご)大学生(だいがくせい)学び(まなび)
(おか)(ひさ)玲子(れいこ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)()()薬学(やくがく)研究(けんきゅう)())
【ラウンドテーブル】
ラーニング・マネジメント・システムを活用(かつよう)した反転(はんてん)授業(じゅぎょう)工夫(くふう).pdf(462KB)
坪井(つぼい)泰士(やすし)(阿南(あなん)工業(こうぎょう)高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう))

口頭(こうとう)発表(はっぴょう)D(16:50~18:05)

D1 16:50~17:05
(はつ)年次(ねんじ)教育(きょういく)でラーニングスキル、ティーチングスキルの向上(こうじょう)目指し(めざし)組織(そしき)(てき)取り組み(とりくみ)-「SIH道場(どうじょう)~アクティブ・ラーニング入門(にゅうもん)~」の実施(じっし)-.pdf(199KB)
吉田(よしだ)(ひろし),久保田(くぼた)(ゆう)(うた)(徳島(とくしま)大学(だいがく)総合(そうごう)教育(きょういく)センター)

D2 17:05~17:20
学生(がくせい)アンケートに基づく(もとづく)(はつ)年次(ねんじ)教育(きょういく)プログラムの現状(げんじょう)課題(かだい)-「SIH道場(どうじょう)~アクティブ・ラーニング入門(にゅうもん)~」の取組(とりくみ)-.pdf(427KB)
久保田(くぼた)(ゆう)(うた),吉田(よしだ)(ひろし)(徳島(とくしま)大学(だいがく)総合(そうごう)教育(きょういく)センター)

D3 17:20~17:35
アクティブラーニングのステップアップとしての(きょう)学習(がくしゅう)-フォーラム・シアターの実践(じっせん)を通して(をとおして)-.pdf(480KB)
豊田(とよだ)哲也(てつや)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究(けんきゅう)())

D4 17:35~17:50
卒業(そつぎょう)研究(けんきゅう)教育(きょういく)改善(かいぜん)目指し(めざし)取組み(とりくみ)について.pdf(468KB)
小林(こばやし)(ゆう)(てん)(徳島文理大学(とくしまぶんりだいがく))

D5 17:50~18:05
共通(きょうつう)教育(きょういく)における持続(じぞく)可能(かのう)社会(しゃかい)目指す(めざす)体験(たいけん)(がた)学習(がくしゅう).pdf(186KB)
大橋(おおはし)(まこと),斉藤(さいとう)(たかし)(ひとし)(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究(けんきゅう)())

口頭(こうとう)発表(はっぴょう)E(16:50~18:05)

E1 16:50~17:05
燃料(ねんりょう)電池(でんち)製作(せいさく)改良(かいりょう).pdf(370KB)
上原(うえはら)健志(たけし)(徳島(とくしま)大学(だいがく)工学部(こうがくぶ)化学(かがく)応用(おうよう)工学科(こうがっか))

E2 17:05~17:20
コイルガンの変換(へんかん)効率(こうりつ)向上(こうじょう)向け(むけ)ての研究(けんきゅう)成果(せいか).pdf(283KB)
河野(こうの)(じゅん)(たいら)(徳島(とくしま)大学(だいがく)工学部(こうがくぶ)電気(でんき)電子(でんし)工学科(こうがっか))

E3 17:20~17:35
教学(きょうがく)IRデータをいかに可視(かし)()するか-愛媛大学(えひめだいがく)事例(じれい)を通じて(をつうじて)-.pdf(443KB)
加地(かじ)真弥(まや)(愛媛大学(えひめだいがく))

E4 17:35~17:50
徳島(とくしま)大学(だいがく)における授業(じゅぎょう)コンサルテーションの成果(せいか)課題(かだい).pdf(193KB)
川瀬(かわせ)和也(かずや),宮田(みやた)政徳(まさのり)(徳島(とくしま)大学(だいがく)総合(そうごう)教育(きょういく)センター)

E5 17:50~18:05
徳島(とくしま)大学(だいがく)における「科目(かもく)ナンバリング・システム」作成(さくせい)試み(こころみ)今後(こんご)展望(てんぼう).pdf(496KB)
上岡(うえおか)麻衣子(まいこ),川瀬(かわせ)和也(かずや),川野(かわの)卓二(たくじ)(徳島(とくしま)大学(だいがく)総合(そうごう)教育(きょういく)センター)

カテゴリー