徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センター

文部(もんぶ)科学(かがく)(しょう)大学(だいがく)による地方(ちほう)(そう)(せい)人材(じんざい)教育(きょういく) プログラム構築(こうちく)事業(じぎょう)(事業(じぎょう)(どおり)称名(しょうみょう):COC+R)」

とくしま(そう)(せい)人材(じんざい)企業(きぎょう)(ども)(そう)プログラム


イラスト(COC+R事業ビジョンロゴあり10252021).jpg
 
事業(じぎょう)責任(せきにん)大学(だいがく) 徳島(とくしま)大学(だいがく)
参加(さんか)(こう) 四国大学(しこくだいがく)四国大学(しこくだいがく)短期大学(たんきだいがく)()徳島文理大学(とくしまぶんりだいがく)徳島(とくしま)工業(こうぎょう)短期大学(たんきだいがく)阿南(あなみ)工業(こうぎょう)高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう)
参加(さんか)自治体(じちたい)   徳島(とくしま)(けん)
参加(さんか)企業(きぎょう)(とう) 「とくしま(そう)(せい)人材(じんざい)企業(きぎょう)(ども)(そう)プログラム」参加(さんか)企業(きぎょう)(とう)一覧(いちらん) (PDF 100KB)

事業(じぎょう)一部(いちぶ)協力(きょうりょく)する大学(だいがく)

徳島文理大学短期大学部(とくしまぶんりだいがくたんきだいがくぶ)
事業(じぎょう)期間(きかん) (りょう)()2年度(ねんど)(れい)()6年度(ねんど)

1.事業(じぎょう)目的(もくてき)

 地域(ちいき)担う(になう)(しつ)高い(たかい)人材(じんざい)大学(だいがく)地元(じもと)企業(きぎょう)(とう)(きょう)働して育成(いくせい)し、県内(けんない)企業(きぎょう)(とう)魅力(みりょく)経営(けいえい)向上(こうじょう)県内(けんない)への人材(じんざい)定着(ていちゃく)促進(そくしん)という(こう)循環(じゅんかん)創出(そうしゅつ)することを目的(もくてき)としています。


2.取り組み(とりくみ)内容(ないよう)

 下記(かき)教育(きょういく)プログラムを構築(こうちく)します。


地域(ちいき)学習(がくしゅう)実習(じっしゅう)科目(かもく)設置(せっち)

 地域(ちいき)定着(ていちゃく)意識(いしき)地域(ちいき)企業(きぎょう)との関係(かんけい)(せい)構築(こうちく)企業(きぎょう)(ない)人材(じんざい)育成(いくせい)目指し(めざし)ます。

  • 企業(きぎょう)(とう)経営(けいえい)(しゃ)・OB/OGとの対話(たいわ)(がた)授業(じゅぎょう)短期(たんき)訪問(ほうもん)実習(じっしゅう)(エクスターンシップ)の新設(しんせつ)
  • 実践(じっせん)(りょく)育成(いくせい)(がた)インターンシップ COC+事業(じぎょう)開発(かいはつ)した企業(きぎょう)課題(かだい)(きょう)解決(かいけつ)(がた)インターンシップ
  • 地域(ちいき)定着(ていちゃく)意識(いしき)醸成(じょうせい)のためのライフデザイン、キャリアデザイン科目(かもく)新設(しんせつ)

基礎(きそ)(りょく)育成(いくせい)科目(かもく)(ぐん)提供(ていきょう)

 次世代(じせだい)担う(になう)基礎(きそ)(りょく)育成(いくせい)目指し(めざし)ます。

  • 情報処理(じょうほうしょり)」「マネジメント」「デザイン・コミュニケーション」の基礎(きそ)(りょく)育成(いくせい)する既存(きそん)科目(かもく)(ぐん)構成(こうせい)
  • 専門(せんもん)(がい)資格(しかく)取得(しゅとく)支援(しえん) 情報(じょうほう)、マネジメント、デザイン資格(しかく)取得(しゅとく)

地域(ちいき)クリエーターズ・マイレージ・ポイントによる認証(にんしょう)(じょう)交付(こうふ)(こう)ポイント(しゃ)表彰(ひょうしょう)制度(せいど)導入(どうにゅう)

  • 地域(ちいき)企業(きぎょう)のニーズにあった科目(かもく)体系(たいけい)(てき)履修(りしゅう)
  • 地域(ちいき)企業(きぎょう)との関係(かんけい)(せい)構築(こうちく)地域(ちいき)企業(きぎょう)課題(かだい)取り組む(とりくむ)実践(じっせん)(てき)インターンシップからなるプログラム

 ポイント認定(にんてい)認定(にんてい)(しょ)交付(こうふ)(こう)マイレージポイント学生(がくせい)徳島(とくしま)(だい)学長(がくちょう)徳島(とくしま)県知事(けんちじ)から表彰(ひょうしょう)されます。


遠隔(えんかく)履修(りしゅう)導入(どうにゅう) 参加(さんか)(こう)学生(がくせい)履修(りしゅう)(けん)出身(しゅっしん)(けん)(がい)大学生(だいがくせい)やリカレント(せい)履修(りしゅう)

 参加(さんか)大学生(だいがくせい)(けん)(がい)大学生(だいがくせい)やリカレント()正規(せいき)履修(りしゅう)(せい)受講(じゅこう)できる展開(てんかい)志向(しこう)して、単位(たんい)互換(ごかん)公開(こうかい)授業(じゅぎょう)遠隔(えんかく)参加(さんか)(がた)授業(じゅぎょう)整理(せいり)導入(どうにゅう)図り(はかり)ます。


学生(がくせい)企業(きぎょう)のマッチングサポート キャリア情報(じょうほう)データベースの開発(かいはつ)とマッチィング支援(しえん)

 履修(りしゅう)(せい)卒業生(そつぎょうせい)県内(けんない)企業(きぎょう)対象(たいしょう)に、進路(しんろ)選択(せんたく)行動(こうどう)意識(いしき)選択(せんたく)企業(きぎょう)特性(とくせい)経営(けいえい)(しゃ)・ OB/OG との関係(かんけい)といったキャリア情報(じょうほう)データベースを開発(かいはつ)し、学生(がくせい)地域(ちいき)定着(ていちゃく)要因(よういん)についてAI を活用(かつよう)した分析(ぶんせき)進め(すすめ)学生(がくせい)企業(きぎょう)のマッチングのサポートや企業(きぎょう)魅力(みりょく)向上(こうじょう)、プログラム参画(さんかく)企業(きぎょう)拡充(かくじゅう)教育(きょういく)プログラムの改善(かいぜん)役立て(やくだて)ます。


コンソーシアムとくしまによる事業(じぎょう)運営(うんえい) 産学(さんがく)(かん)連携(れんけい)組織(そしき)による事業(じぎょう)統括(とうかつ)運営(うんえい)

 平成(へいせい)27年度(ねんど)からのCOC+事業(じぎょう)において、徳島(とくしま)県内(けんない)高等(こうとう)教育(きょういく)機関(きかん)並びに(ならびに)自治体(じちたい)企業(きぎょう)・NPO (とう)との()で「とくしま元気印(げんきじるし)イノベーション人材(じんざい)育成(いくせい)協議(きょうぎ)(かい)」を組織(そしき)し、これを母体(ぼたい)として、(りょう)()2年度(ねんど)(しん)機構(きこう)「コンソーシアムとくしま」を発足(ほっそく)(ほん)事業(じぎょう)では、コンソーシアムに「(そう)(せい)人材(じんざい)教育(きょういく)開発(かいはつ)委員(いいん)(かい)設置(せっち)し、地域(ちいき)とのコミュニケーションの深化(しんか)参加(さんか)企業(きぎょう)拡充(かくじゅう)教育(きょういく)科目(かもく)拡充(かくじゅう)見直し(みなおし)、インターンシップの運営(うんえい)及び(および)改善(かいぜん)進め(すすめ)ます。


3.目標(もくひょう)

 ・履修(りしゅう)(しゃ)県内(けんない)就職(しゅうしょく) ・県内(けんない)就職(しゅうしょく)(しゃ)定着(ていちゃく) ・定着(ていちゃく)意識(いしき) の向上(こうじょう)目標(もくひょう)としています。


p01a.jpg

※クリックすると拡大(かくだい)されます


4.刊行(かんこう)(ぶつ)

・とくしま(そう)(せい)人材(じんざい)企業(きぎょう)(ども)(そう)プログラム事業(じぎょう)報告(ほうこく)(しょ)
  →(りょう)()2年度(ねんど)事業(じぎょう)報告(ほうこく)(しょ)(その1) (PDF 2.58MB)
  →(りょう)()2年度(ねんど)事業(じぎょう)報告(ほうこく)(しょ)(その2) (PDF 7.7MB)
  
  →(りょう)()3年度(ねんど)事業(じぎょう)報告(ほうこく)(しょ)(その1) (PDF 16.5MB)
  →(りょう)()3年度(ねんど)事業(じぎょう)報告(ほうこく)(しょ)(その2) (PDF 25.2MB) 

  →(りょう)()4年度(ねんど)事業(じぎょう)報告(ほうこく)(しょ)(その1) (PDF 2.2MB)
  →(りょう)()4年度(ねんど)事業(じぎょう)報告(ほうこく)(しょ)(その2) (PDF 5.09MB)   


実践(じっせん)(がた)インターンシップコーディネターの手引き(てびき)

  →実践(じっせん)(がた)インターンシップコーディネターの手引き(てびき) (PDF 16.8MB)


5.単位(たんい)互換(ごかん)授業(じゅぎょう)について

単位(たんい)互換(ごかん)科目(かもく)一覧(いちらん)、シラバス
  →R7年度(ねんど)(前期(ぜんき))単位(たんい)互換(ごかん)科目(かもく)一覧(いちらん)、シラバス (PDF 7.09MB)
  


最終(さいしゅう)更新(こうしん)():2022(ねん)7月(しちがつ)29(にち)

お知らせ(おしらせ)

コンソーシアムとくしまOpenフォーラム
県内(けんない)就職(しゅうしょく)検討(けんとう)している新入生(しんにゅうせい)高校生(こうこうせい)(けん)(がい)(せい)とその保護(ほご)(しゃ)実践(じっせん)(がた)インターンシップ(とう)への参加(さんか)検討(けんとう)いただいている企業(きぎょう)皆様(みなさま)向け(むけ)て、COC+R事業(じぎょう)実施(じっし)している実践(じっせん)(がた)インターンシップ(とう)のプログラムの成果(せいか)参加(さんか)方法(ほうほう)分かる(わかる)動画(どうが)(とう)配信(はいしん)しています。一部(いちぶ)準備(じゅんび)(ちゅう)
コンソーシアムとくしまオープンフォーラム

PAGE TOP