地域課題解決プロジェクト事業【いしま健口みまもりプロジェクト】(代表:人と地域共創センター兼務教員(大学院医歯薬学研究部地域医療福祉学分野助教) 北村美渚)の一環として、令和7年8月31日に開催された「伊島健康まつり2025」に参加しました。当日は、口腔保健福祉学/予防歯学分野教授 片岡宏介、口腔保健福祉学分野助教一ノ宮実咲 、口腔保健学科4年生2名、大学院生1名と共に、歯科健診や口腔機能の評価、レクリエーションを実施しました。
「伊島健康まつり2025」は、阿南市の多職種チーム「チームあたみん:阿南市多職種ミーティング」が企画・運営し、阿南市伊島地区の住民の健康づくりと健康意識の向上を目的として開催されたものです。
午前の部では、歯学部、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士、防災士が各ブースを担当し、スタンプラリー形式で健康チェックや個別相談を行いました。本学のブースでは、歯科健診に加え、舌や唇の機能検査、飲み込みの機能検査などを行い、「わかりやすい説明だった」と参加者からご好評をいただきました。
午後の部では、歯学部学生が企画・作成した口腔機能維持のためのレクリエーション「吸って!運んで!お口の筋トレ大作戦」を実施し、島民の皆さまと楽しく交流しました。その後、医師による睡眠に関する講演や、有名連による阿波踊りが披露され、会場は大いに盛り上がりました。
今後も、教員・学生と地域の多職種が協働し、阿南市伊島地区の皆さまの健康づくりと介護予防に貢献できるよう活動を継続してまいります。