徳島大学人と地域共創センターお知らせフィルムサイクルプロジェクトチームがSRI・GISコミュニティフォーラムにて入賞しました

お知らせ

フィルムサイクルプロジェクトチームがSRI・GISコミュニティフォーラムにて入賞しました

2024年5月23日に東京ミッドタウン六本木で行われた第21回GISコミュニティーフォーラム、マップギャラリーコンペのストリーマップ部門において第3位の成績を収めました。東京大学やJAXAなど多くの研究チームや大手メディアなどの競合が肩を並べる中、読売新聞、建設コンサルを行う企業に続き、本学の研究チームが受賞することができました。
受賞作品の「90年の時を超えた沈黙の踊り手たち:9.5mmフィルムに収められた幻影をマッピングする。」は、フィルムサイクルプロジェクトで収集・デジタル化を手がけた戦前の9.5mmフィルムに収められた阿波踊りをテーマに、位置情報とストーリーを収集するフィルムエスノグラフィーとして取りまとめたArcGISエンジンによるWEBサイトです。徳島の市街地の一部は第二次世界大戦で焼失しており、戦前の街の様子を知る人々も少なくなっています。そこで戦前の地図や航空写真等を手がかりにし、フィルムに映し出された一つ一つシーンの位置や当時の様子をインタビュー調査しアーカイブする、そしてそのアーカイブからまた新たなストーリーを生み出す活動を行ってきました。
人と地域共創センターおよび総合科学部では映像・デザイン、芸術工学、GISなど多様な領域を専門とする教員、学生がプロジェクトを組み高度な研究を進め地域社会に貢献し、その成果が社会的な評価を得ています。

WEBサイト:90年の時を超えた沈黙の踊り手たち :9.5ミリフィルムに収められた幻影をマッピングする―;Silent Dancers Across 90 Years: Mapping the Phantoms Captured on 9.5mm Films 

90年の時を超えた沈黙の踊り手たち

カテゴリー

PAGE TOP