徳島大学人と地域共創センターお知らせ令和5年度徳島大学地域交流シンポジウム「グリーンインフラとまちづくり」(第20回)を開催[6月10日(土曜日)]

お知らせ

令和5年度徳島大学地域交流シンポジウム「グリーンインフラとまちづくり」(第20回)を開催[6月10日(土曜日)]

人と地域共創センターでは、日本環境共生学会とともに、令和5年度徳島大学地域交流シンポジウム (第20回)「グリーンインフラとまちづくり」を開催いたします。
「グリーンインフラ(GI)」とは、自然が持つ多様な機能を賢く利用することで、持続可能な社会と経済の発展に寄与するインフラや土地利用です。
コンクリートを使う従来のインフラ(グレーインフラ)とグリーンインフラを融合したハイブリッドインフラ(HBI)が今後の持続可能なまちづくりには重要な視点となる可能性があります。シンポジウムではこうしたグリーンインフラを考えたまちづくりのあり方を考えるため、流域治水でのグリーンインフラの役割、グリーンインフラを保全するためのコウノトリ保全活動について紹介します。

sdg_icon_11_ja_2.png sdg_icon_15_ja_2.png sdg_icon_17_ja_2.png

GI20220610_page1.pngGI20220610_page2.png

                                                      チラシはこちら (PDF 891KB)

■開催日:令和5年6月10日(土曜日) 14時20分~17時00分

■会場:徳島大学フューチャーセンターA.BA(徳島市南常三島町1丁目1番地 地域創生・国際交流会館5階)
    オンライン(Zoom)によるハイブリット開催

■タイムスケジュール

14時20分~ 

開会挨拶
 日本環境共生学会会長 福田敦
 徳島大学副理事 山中英生

14時30分~ 

第1部 基調講演
 「海陽町を対象とした水田の貯留効果とグリーンインフラ」
 徳島大学理工学部長 教授 武藤裕則

15時10分~

第2部 パネルディスカッション
 グリーンインフラ維持のための「社会システム」としてコウノトリ保全活動、自然環境保護と地域経済、
 地域のつながり、レンコン、米づくりへの付加価値について議論します。

 話題提供
 (1)グリーンインフラとしてのコウノトリ
     金沢大学先端観光科学研究所 教授 菊地直樹
 (2)とくしまコウノトリ基金のチャレンジ!
     徳島大学大学院社会産業理工学研究部 准教授 河口洋一  
 (3)コウノトリが飛んできた!鳴門市に残る酒蔵の取り組み
     株式会社本家松浦酒造場 十代目蔵元・杜氏 松浦素子

 総合討論 司会:徳島大学副理事 山中英生   

■定員:現地参加50名程度 オンライン参加50名程度

■参加方法:下記の申込フォーム(QRコード)よりお申し込みください。申込締め切り 5月31日(水曜日)

foems20230610.png

​​​​​​■主催:徳島大学人と地域共創センター、日本環境共生学会
 

■参加にあたってのご注意

  • 必ずマスクを着用してご参加ください。
  • 入室時等、こまめな手指消毒をお願いします。(消毒液は会場内に設置します)
  • 日々の健康管理を徹底いただき、発熱・咳・倦怠感等の体調不良がある場合には参加を控えてください。

     

 

お問い合わせ先
徳島大学地域創生課地域連携係
E-mail:chkoukenk@tokushima-u.ac.jp
電話:088-656-9752(平日 9:00 ~ 17:00)
FAX:088-656-9880

カテゴリー

PAGE TOP