お知らせ
- Angew. Chem. Int. Ed. に掲載された中村君、財間君の全合成論文がSYNFACTSで紹介され、SYNFACTS of the monthに選ばれました(2020年11月17日)。
- 中山淳助教が大阪市立大学理学部化学科分子変換学研究室の講師としてご栄転されました(2020年10月1日)。
- 田村歩君、柏原雅也君の論文 "Hydrotalcite-Supported Ag/Pd Bimetallic Nanoclusters Catalyzed Oxidation and One-pot Aldol Reaction in Water" がCatalystsに掲載されました(2020年9月29日)。
- 中山淳助教の送別セレモニーを行いました(2020年9月25日)。写真へ
- 中村天太君、財間俊宏君の論文 "Concise Total Synthesis of Tronocarpine" が Angew. Chem. Int. Ed. に掲載されました(2020年9月24日)。
- 堤大洋君のReview論文"Total Synthesis of Epilupinine: Synthetic Strategy of Fused Bicyclic Skeleton Containing Nitrogen"がChem. Lett.に掲載されました(2020年5月22日)。
- 堤大洋君の論文"Synthesis and evaluation of 1,1,7,7-tetramethyl-9-azajulolidine (TMAJ) as a highly active derivative of N,N-dimethylaminopyridine"が Tetrahedron Lett. に掲載されました(2020年5月17日)
- 中山淳助教がChem-Stationのスポットライトリサーチで紹介されました(2020年4月16日)。[Link]
- 堤大洋君(D1)、岡本龍治君(M2)、中村天太君(B4)が日本薬学会中国四国支部学生奨励賞を受賞しました(2020年3月23日)。写真へ
- 佐藤次朗君の論文"Synthesis and Antimicrobial Evaluation of Side-Chain Derivatives based on Eurotiumide A"がMarine Drugsに掲載されました(2020年1月30日)。
- 斎藤亜梨紗さんが"第31回プロセス化学会東四国フォーラムセミナー"でポスター賞を受賞しました(2020年1月11日)。写真へ
- 大谷彬君の論文"Development of a 1,3a,6a-triazapentalene derivatives as a compact and thiol-specific fluorescent labeling reagent"がNature Communicationsの化学版Communications Chemistry に掲載されました(2020年1月09日)。
- 奥田実沙さんが"第30回プロセス化学会東四国フォーラムセミナー"でポスター賞を受賞しました(2019年10月19日)。写真へ
- 3年生3名が新たに研究室に加わりました(2019年10月15日)。
- 大橋栄作君が日本学術振興会の特別研究員(DC2)に採択されました(2019年9月30日)。
- 大橋栄作君が韓国釜山市で開催された"The 9th Junior International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry Asia"でOral Presentation Awardを受賞しました(2019年9月25日)。写真へ
- 岡本龍治君が大塚芳満財団の奨学生に採択されました(2019年9月20日)。写真へ
- Chem. Pharm. Bullに掲載された佐藤次朗君の"Eurotiumide類の合成論文"が Chem. Pharm. Bull. 誌のEditor's picksに選ばれました。(2019/9)
- 大橋栄作君が広島で開催された"未来博士3分間コンペティション2019"でマツダ賞を受賞しました(2019年9月14日)。写真へ
- 第61回天然有機化合物討論会の懇親会で中山助教の天然物談話会奨励賞の受賞式がありました(2019年9月12日)。写真へ
- 大橋栄作君が京都で開催された"27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress(第27回国際複素環化学会議)"で優秀ポスター賞を受賞しました(2019年9月6日)。写真へ
- 佐藤次朗君の論文"Asymmetric Total Syntheses and Structure Elucidations of of (+)-Eurotiumide F and (+)-Eurotiumide G"が Chem. Pharm. Bull. に掲載されました(2019年9月1日)
- 佐藤亮太君が米国Scripps研究所へと旅立ちました、米国での活躍を祈念しています。(2019年8月30日)。
- 中山淳助教が"天然物化学談話会"から令和元年度奨励賞を受賞しました(2019年7月8日)。
- 堤大洋君が"創薬懇話会2019"で優秀ポスター賞を受賞しました(2019年6月21日)。写真へ
- 船曳早希さんが"第29回プロセス化学会東四国フォーラムセミナー"でポスター賞を受賞しました(2019年6月15日)。写真へ
- Org. Lett.に掲載された堤大洋君の論文"(+)-Epilupinineの簡便不斉全合成"が Org. Lett. 誌で最もダウンロードされた論文(月別)の一つに選ばれました。(2019年5月11日)
- SYNFACTSで紹介された伊藤雅美さんの"メカノクロミズムの論文"がSYNFACTS of the monthに選ばれました(2019年5月10日)。
- 堤大洋君の論文"A Concise Asymmetric Total Synthesis of (+)-Epilupinine"が Org. Lett. に掲載されました(2019年4月09日)
- 2019年のイベントを写真館に追加しました。(2019年4月09日)写真へ
- 長野秀嗣君が名古屋市立大学薬学部から当研究室に加わりました(2019年4月1日)。
教員
教授 難波 康祐
助教 中山 淳
助教 Karanjit Sangita
研究概要
- 複雑な微量生物活性天然物の全合成研究
- アルカリ性不良土壌の緑地化研究と鉄イオン吸収メカニズムの解明研究
- 作用機序機能解明ツールの開発
- 遷移金属触媒を用いる有機合成反応の開発
- 環境調和型有機合成反応の開発
研究業績
研究室について
写真館
- 中山博士送別セレモニー(2020年9月24日)
- 新年会と卒業式 (2020年)
- 2019年7-11月のイベントまとめ
- 講座旅行2019(19/8/30-31)
- 2019年1-4月のイベントまとめ
- 3年生歓迎会(18/10/13)
- 講座旅行2018(18/7/27-28)
- 全合成達成祝賀会2018-その1(18/7/14)
- 第6回徳島文理大学薬学部青空研究交流会(18/6/30)
- 2018年1月のイベントまとめ
- 2017年6-10月のイベントまとめ
- 卒業式(17/3/23)
- 有機合成化学協会中四国支部第74回パネル討論会(16/10/1)
- 講座旅行2016(16/9/2-3)
- 有機系ソフトボール大会2016(16/6/18)
- 花見(16/4/2)
- 花見(15/4/4)
- 卒業式(15/3/23)
- 追いコン(15/3/7)
- 新年会と研究課題達成お祝い会(15/1/24)
- 2014年忘年会(14/12/26)
- 全合成達成祝賀会(14/10/24)
- 関西学院大学羽村研との研究交流会(14/9/24-25)
- 講座旅行(14/8/27-28)
- 第2回徳島文理大学薬学部角田研・今川研との青空研究交流会(14/6/21)
- 有機系ソフトボール大会と中山先生歓迎会(14/5/31)
- 卒業式(13/3/24)
- 講座旅行(13/8/28-29)
- 有機系ソフトボール大会(13/6/8)
- 徳島文理大学薬学部今川研・角田研との研究交流会(13/6/29)