21conference1.jpg
第3期全学FDプログラムの第2年目に当たる今年度の教育カンファレンスは、四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)の開催行事としても実施することになり、名称を「大学教育カンファレンス in 徳島」と改称しました。過去2年間実施していた1月とは異なり、後期授業修了後の3月に大学開放実践センターを会場として開催しました。今回も各学部からの発表があり、発表数は口頭発表18件、ポスター発表9件、ワークショップ1件の計28件でした。その内2件(ポスター発表1件、口頭発表1件)は、阿南工業高等専門学校、および徳島文理大学からの発表でした。また、特別講演として、弘前大学21世紀教育センターの土持・ゲーリー・法一教授による講演が「ラーニング・ポートフォリオ~学生の学習改善と教員のFD活動のために~」と題して行われ、参加者は、学外からの参加者18名を含む、約100名でした。

徳島大学FD専門委員会委員長 曽田紘二

会 期 平成22年3月3日(水)9:15~17:45 (8:45受付開始)
会 場 徳島大学大学開放実践センター

主要プログラム

詳細なプログラムはこちら⇒大学教育カンファレンスin徳島プログラム(158KB)9:35~12:00 研究発表(午前の部)
①口頭発表10件
②ワークショップ1件
「協同学習の理念と技法を学ぶ~学生の変化・成長を促す授業づくり~」チラシ(151KB)13:00~14:30 特別講演

講 師 土持・ゲーリー・法一先生
弘前大学21世紀教育センター 教授/副センター長
演 題 ラーニング・ポートフォリオ~学生の学習改善と教員のFD活動のために~
講演要旨 授業の「主役」は、学生でなければならない。学生がどのように学習しているかが把握できなければ、効果的な授業改善はできない。学生が、学習過程を「省察」してまとめるラーニング・ポートフォリオは、学習成果を検証する効果的なデータとしてFD活動にも役立つ。
中央教育審議会は、これを「学習ポートフォリオ」と称して、「学生が、学習過程ならびに各種の学習成果(例えば、学習目標・学習計画表とチェックシート、課題達成のために収集した資料や遂行状況、レポート、成績単位取得表など)を長期にわたって収集したもの。(中略)従来の到達度評価では測定できない個人能力の質的評価を行うことが意図されているとともに、教員や大学が、組織としての教育の成果を評価する場合にも利用される」と説明し、その導入と活用を促している。
本講演では、ラーニング・ポートフォリオを実際に授業で活用したことで学習にどのような変化が見られたか、その事例も含めて報告する。ラーニング・ポートフォリオは、学生の学習改善のみならず、教員の授業改善のためにも重要であり、大学における今後のFD活動の方向性を示唆するものである。

14:45~17:45 研究発表(午後の部)
①ポスター発表9件 ②口頭発表8件

主催

徳島大学大学教育委員会・FD専門委員会
四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

発表抄録

■口頭発表A(9:35~12:00)
A①9:35~10:00
学生による全学共通教育及び所属学部・学科に対する印象評価(170KB)
佐野勝徳(1)、福森崇貴(1)、Steve T. Fukuda(2)、荒木秀夫(1)(2)
(1)徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部、(2)徳島大学全学共通教育センター

A②10:05~10:30
徳島大学の新スキルスラボ紹介①-シミュレーション教育への発展を目指して-(422KB)
寺嶋吉保、長宗雅美、福富美紀、
射場智美、赤池雅史(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部医療教育開発センター)

A③10:35~11:00
口腔保健学を基軸とした国際的社会福祉教育プログラムの構築に向けて(428KB)
伊賀弘起、中野雅徳、日野出大輔、尾崎和美(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)、竹内裕久(徳島大学医学部・歯学部附属病院)、
吉本勝彦(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 分子薬理学分野)
林良夫(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部長・歯学部長)

A④11:05~11:30
2種類のコミュニケーション授業の比較-保育所実習を含む授業と学内演習のみの授業の比較検討-(193KB)
長宗雅美、寺嶋吉保(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部医療教育開発センター)、山田進一(山田こどもクリニック)、
嵯峨山和美、荒木秀夫(徳島大学全学共通教育センター)

A⑤11:35~12:00
履修困難学生のための再チャレンジプログラム(177KB)
金崎英二(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部ライフシステム部門)

■口頭発表B(9:35~12:00)
B①9:35~10:00
高大接続科目でみる学力不安とその実情(545KB)
菊池淳、三好徳和、和田眞(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)

B②10:05~10:30
社会人ボランティアを活用した教養教育(201KB)
齋藤隆仁、佐藤高則、大橋眞(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)、嵯峨山和美、中惠真理子、光永雅子(徳島大学全学共通教育センター)

B③10:35~11:00
社会人と学生がつくる自主講座『実用健康学~手当てとそのこころ~』を実施して(196KB)
光永雅子(徳島大学全学共通教育センター)、
宮田健、庄司久子(徳島大学公開授業受講生)

B④11:05~11:30
社会人活用した意義ある学習体験を提供する授業設計と省察(306KB)
嵯峨山和美、斉藤隆仁(徳島大学全学共通教育センター)

B⑤11:35~12:00
学生企画 学びのコミュニティー"Hatoba"の取り組み(511KB)
的場一将(徳島大学総合科学部人間社会学科3年)、
森岡芳洋、堤和博、斉藤隆仁(徳島大学大学院SAS研究部)

■ワークショップ(9:35~11:35)
協同学習の理念と技法を学ぶ~学生の変化・成長を促す授業づくり~(148KB)
安永悟(久留米大学文学部心理学研究科)、Gehrtz 三隅友子(徳島大学国際センター)

■ポスター発表(14:45~15:45)
P①
高大連携事業「高校生の大学研究室への体験入学型学習プログラム」実施報告(第2報)(204KB)
渡部稔、山城考、佐藤高則、大橋眞
(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)

P②
テキストマイニング分析を用いた特別支援教育における学生ボランティアの評価(167KB)
山本真由美、岸江信介、
石田基弘、境泉洋(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)

P③
徳島大学における入学前教育の試行(211KB)
齋藤隆仁(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)、
後藤寿夫(徳島大学名誉教授)

P④
徳島大学の新スキルスラボ紹介②-職種と医療機関を超えた医療人教育を目指して-(469KB)
福富美紀、長宗雅美、寺嶋吉保、射場智美、赤池雅史(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部医療教育開発センター)

P⑤
大学院GP「医療系クラスターによる組織的大学院教育」-医療教育開発センターによる大学院教育支援の取組-(281KB)
長宗雅美、赤池雅史、寺嶋吉保(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部医療教育開発センター)、玉置俊晃(徳島大学大学院医科学教育部)、
林良夫(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)

P⑥
地域育成型歯学教育プログラムの評価-地域福祉体験学習の取り組みを通して-(331KB)
中江弘美、日野出大輔、薮内さつき、竹内祐子、伊賀弘起、中野雅徳、吉田秀夫、羽田勝、尾崎和美、吉岡昌美、中道敦子、星野由美、松本尚子、河野文昭、吉本勝彦
(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)

P⑦
有機化学におけるu-Learningを利用した学習効果について(140KB)
宇都義浩(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部)

P⑧
徳島大学全学FD推進プログラムの活動報告(162KB)
香川順子、田中さやか、吉田博(徳島大学大学開放実践センター)

P⑨
阿南高専における授業改善システム(151KB)
坪井泰士、松本高志(阿南工業高等専門学校)

■口頭発表C(15:50~17:45)
C①15:50~16:15
大学と地域を結ぶ教育活動~日本事情「吉野川プロジェクト」・「徳島を『食べる』プロジェクト」~(197KB)
Gehrtz 三隅友子(徳島大学国際センター)

C②16:20~16:45
教科書から飛び出した日本語教育-使える日本語への手立て-(152KB)
大石寧子、橋本智(徳島大学国際センター)

C③16:50~17:15
新しいアンケートの試み-教員による自由作成項目の導入と1年目の結果-(153KB)
井戸慶治、Steve T. Fukuda(徳島大学全学共通教育センター 点検評価部会)

C④17:20~17:45
自己主導型学習シラバスを通した学習モチベーションと自主学習の促進(90KB)
Steve T. Fukuda(徳島大学全学共通教育センター)

■口頭発表D(15:50~17:45)
D①15:50~16:15
共用試験OSCEの項目特性曲線と評価者間変動に関する分析-テスト項目の信頼性と妥当性の検討-(249KB)
三笠洋明(1)(3)、赤池雅史(1)(2)(3)、寺嶋吉保(2)(3)、谷憲治(1)(3)、高山哲治(3)、
福井義浩(1)(3)
(1)医学部教育支援センター、(2)医学教育開発センター、(3)ヘルスバイオサイエンス研究部

D②16:20~16:45
FD ファシリテーター養成研修における参加者の意識変容に影響した経験についての分析-2009 年度FDファシリテーター養成研修の効果検証をもとに-(203KB)
田中さやか、香川順子、川野卓二、曽田紘二(徳島大学大学開放実践センター)

D③16:50~17:15
徳島文理大学のFD活動報告~授業改善を目指して~(136KB)
中原祐一(徳島文理大学教育・研究支援グループ)

D④17:20~17:45
大学の授業における学生の学びの動機付けを促す要因-教員・学生間の相互作用に注目して-(149KB)
吉田博、香川順子、金西計英(徳島大学大学開放実践センター)、
福田スティーブ利久(徳島大学全学共通教育センター)、戸川聡(四国大学経営情報学部)

当日の様子

21conference.jpg
副学長挨拶

21conferenceWS.jpg
ポスター発表

21conference2.jpg
ワークショップ

21conference3.jpg
口頭発表

カテゴリー