最終更新日:2022年9月13日
イベント
徳島大学博士人材キャリア支援セミナー2022(第147回コンソーシアム人材セミナー〔2022年10月6日〕 | |
日時 | 2022年10月6日(木) 15:00~16:30 |
会場 | オンライン開催(MS Teams) |
「博士人材の多様なキャリアデザイン」
|
英語論文セミナー2022(オンライン講座)〔2022年9月1日〕 | |
日時 | 2022年9月1日(木) 17:00-19:00(日本時間) |
会場 | オンライン開催(Zoom)※要事前申込 |
英語論文セミナー 2022この度、徳島大学AWAサポートセンターが主催する英語論文セミナーに共催いたします。 【要旨】 1. How to write an abstract and cover letter This seminar focuses on the art of communicating your science project to the scientific community. First off, the seminar introduces the structure of academic writing and the importance of a summary in academic writing. We will discuss different approaches to preparing an effective summary in a structured as well as unstructured form. This will include the common pitfalls seen from a reviewer’s perspective. Furthermore, we will introduce how to present your research to journals through the preparation of a cover letter. This will include the use of effective problem statements to highlight the importance of your research. This seminar covers not only first submission cover letters but also advanced responses to reviewers in later cover letters during the manuscript submission process. Through this participation you will increase your academic competencies to expose the high value of your conducted research. このセミナーは、科学プロジェクトを科学コミュニティに伝える技術に焦点を当てます。 2. How to avoid common errors in grammar (verbs, tenses, and word choice) Communicating your message effectively to the scientific community is not just based on high level research but also presentation and language. This seminar focuses on how you can use the English language more appropriately to prepare the first draft of your manuscript as well as develop the final manuscript version for journal submission. We firstly focus on communicating research through reporting of previous research findings, which includes how to correctly paraphrase and cite research and then move towards the correct language use for most efficient communication. This includes reports on common errors in the use of verbs and tenses as well as the substitution of colloquial wordings with more common word choices and sentence build up used in the scientific community. あなたのメッセージを科学界に効果的に伝えるには、高レベルの研究だけでなく、プレゼンテーションや言葉遣いも必要です。このセミナーでは、英語をより適切に使用して原稿の最初のドラフトを準備する方法と、ジャーナルに提出するための最終原稿バージョンを作成する方法に焦点を当てます。これには、研究を正しく言い換えて引用する方法が含まれます。次に、最も効率的なコミュニケーションのための正しい言語の使用に移行します。これには、動詞と時制の使用における一般的な誤りに関するレポート、および科学界で使用されるより一般的な単語の選択と文の構成による口語表現の置き換えが含まれます。 【講師】Dr Monika Sobocan (モニカ・ソボカン)氏 【主催】徳島大学AWAサポートセンター |
HIRAKU「未来博士3分間コンペティション 2022」 ~ 挑戦者募集!!! ~ | |
エントリー〆切 | 2022年8月31日(水) 17:00(日本時間) Deadline for Competition Entry:August 31 (Wed) 17:00 (JST) |
未来博士3分間コンペティション 2022
|
徳島大学博士人材キャリア支援セミナー2022(第145回コンソーシアム人材セミナー〔2022年8月4日〕 | |
日時 | 2022年8月4日(木) 15:00~16:30 |
会場 | オンライン開催(MS Teams) |
「博士人材の多様なキャリアデザイン」
|
令和4年度 第2回キャリア開発セミナー〔2022年7月19日〕 | |
日時 | 2022年7月19日(火) 16時~18時 |
会場 | 地域創生・国際交流会館3F 共用室301 (常三島キャンパス) |
第2回キャリア開発セミナー「ビジネスマインド研修」【講師】山本武史(やまもとたけし)製薬会社にてMR(営業)として医療機関・薬局などのユーザー訪問を行い、エリア責任者も担当。研修を取り入れた独自の営業スタイルで全国No.1の成績を収める。 【対象者】ひかりスカラー うずしおスカラー博士(後期)課程学生も参加可能 【申込方法】以下申込フォームよりご登録ください。 【主催】学際的次世代研究者育成プログラム |
【科研費】令和5年度科学研究費申請に向けた勉強会〔2022年6月28日〕 | |
開催日 | 2022年6月28日(火) |
開催時間 ・会場 |
〔常三島キャンパス〕13:00~15:00・地域創生3階 共用室301 〔蔵本キャンパス〕17:30~19:30・大塚講堂2階 小ホール |
令和5年度科学研究費申請に向けた勉強会
|
令和4年度徳島大学産業院セミナー〔2022年5月27日〕 | |
日時 | 2022年5月27日(金) 10:00~11:50 |
会場 | オンライン同時開催 【会場】徳島大学常三島キャンパス けやきホール(地域連携プラザ2階) 【オンライン】Zoomウェビナー |
![]() 画像をクリックするとPDFが開きます |
令和4年度徳島大学産業院セミナー大学産業院では、地域に新しい産業を創出できる人材育成を目的として、学生等の起業マインドの形成、アントレプレナーシップ教育を実施し、各企業との連携を強化してきました。これまでの取組みを紹介するとともに、地方創生や地域に変革をもたらす人材育成に取り組む起業家から講演いただきますので、ぜひご参加ください。 参加費:無料/事前申込制定員:会場150名/オンライン300名対象者:徳島大学学生、教職員、企業等、地方自治体及び関係団体申込方法以下申込フォームよりご登録ください。 |
令和4年度 第1回キャリア開発セミナー〔2022年5月12日〕 | |
日時 | 2022年5月12日(木) 16時~19時 |
会場 | オンライン開催 |
第1回キャリア開発セミナー「キャリアデザイン研修」【講師】山本武史(やまもとたけし)製薬会社にてMR(営業)として医療機関・薬局などのユーザー訪問を行い、エリア責任者も担当。研修を取り入れた独自の営業スタイルで全国No.1の成績を収める。 【対象者】ひかりスカラー うずしおスカラー博士(後期)課程学生も参加可能 【申込方法】以下申込フォームよりご登録ください。 【主催】学際的次世代研究者育成プログラム |
日本学術振興会(JSPS) 特別研究員制度オンライン説明会〔2022年3月30日〕 | |
日時 | 2022年3月30日(水) 14:00~16:00 |
会場 | オンライン開催 ※要事前申込 |
|
日本学術振興会(JSPS) 特別研究員制度
|
未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU) 第14回成果報告会〔2022年3月4日〕 |
|
日時 Date & Time |
2022年3月4日(金) 13:00~15:30 Friday, March 4, 2022 13:00-15:30 |
会場 Venue |
オンライン開催 ※要事前申込 Online *Pre-registration required |
未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)
|
海外特別講演会(第134回コンソーシアム人材セミナー)〔2022年3月3日〕 | |
日時 Date & Time |
令和4年3月3日(木)18:00~19:30 Date & Time: Thursday, March 3, 2022 18:00-19:30(JST) |
会場 Venue |
オンライン開催(要事前申込) Online (*Pre-registration Required.) |
海外特別講演会(オンライン開催)
|
第4回キャリア開発セミナー〔2022年3月3日〕 | |
日時 | 2022年3月3日(木) 1部:14時~16時/2部:17時~19時 |
会場 | オンライン開催 |
第4回キャリア開発セミナー「プレゼンテーション基礎」【講師】田中雅之(たなかまさゆき)(株)インソース 【対象者】ひかりスカラー うずしおスカラー博士(後期)課程学生も参加可能 【申込方法】以下申込フォームよりご登録ください。 【主催】学際的次世代研究者育成プログラム |
令和3年度 研究倫理コンプライアンス研修会〔2022年3月2日〕 | |
日時 | 2022年3月2日(水) 第1回:14:30~16:20/第2回:18:00~19:50 |
会場 | オンライン開催 |
令和3年度 研究倫理コンプライアンス研修会を開催いたします。本研修会の受講につきましては、本学に雇用されて研究活動に従事している者及びその他研究活動に係る者となっており、原則5年ごとの受講が必要となりますので、ご自身が受講対象者であるか、ご確認くださいますようお願いいたします。 ▼受講義務者の確認・受講について(学内限定)
|
第3回キャリア開発セミナー〔2022年2月17日〕 | |
日時 | 2022年2月17日(木) 17時~18時30分 |
会場 | オンライン開催 |
第3回キャリア開発セミナー「博士学生のためのキャリアガイダンス」【講師】山城大地(やましろ だいち)(株)アカリク経営企画部事業推進グループ 【対象者】ひかりスカラー うずしおスカラー博士(後期)課程学生も参加可能 【申込方法】以下申込フォームよりご登録ください。 【主催】学際的次世代研究者育成プログラム |
第2回キャリア開発セミナー〔2022年2月10日〕 | |
日時 | 2022年2月10日(木) 1部:14時~16時/2部:17時~19時 |
会場 | オンライン開催 |
第2回キャリア開発セミナー「ロジカルシンキング基礎」【講師】植田啓(うえだはじめ)様 (株)インソース営業、学術担当、社内研修講師など幅広い経験を積み、様々な分野の研修で活躍するが、MR経験が豊富なことから、ロジカルシンキングや分かりやすい説明の仕方には定評がある講師。 【対象者】ひかりスカラー うずしおスカラー博士(後期)課程学生も参加可能 【申込方法】以下申込フォームよりご登録ください。 【主催】学際的次世代研究者育成プログラム |
【開催延期】令和3年度徳島大学産業院セミナー〔2022年2月3日〕 | |
日時 | 2022年2月3日(木) 14:30~17:30 |
会場 | オンライン同時開催 【会場】徳島大学常三島キャンパス けやきホール(地域連携プラザ2階) 【オンライン】Zoomウェビナー |
![]() 画像をクリックするとPDFが開きます |
開催延期のお知らせ令和4年2月3日(木)に開催を予定しておりました本イベントにつきまして、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、開催を延期させていただくこととなりました。 なお、延期の詳細につきましては検討中のため、決定次第、改めて参加者の皆様へお知らせいたします。 令和3年度徳島大学産業院セミナー大学産業院では、地域に新しい産業を創出できる人材育成を目的として、学生等の起業マインドの形成、アントレプレナーシップ教育を実施し、各企業との連携を強化してきました。これまでの取組みを紹介するとともに、地方創生や地域に変革をもたらす人材育成に取り組む起業家から講演いただきますので、ぜひご参加ください。 参加費:無料/事前申込制定員:会場100名/オンライン300名対象者:徳島大学学生、教職員、企業等、地方自治体及び関係団体申込方法以下申込フォームよりご登録ください。 |
第1回キャリア開発セミナー〔2022年1月20日〕 | |
日時 | 2022年1月20日(木) 1部:14時~16時/2部:17時~19時 |
会場 | オンライン開催 |
![]() 画像をクリックすると拡大画像が開きます |
第1回キャリア開発セミナー「ビジネスマナー研修」【講師】北本由紀(きたもとゆき)様航空会社にて客室乗務員、訓練部教官を経験後、人材派遣会社で人事担当部長として教育や採用、働き方改革、女性活躍といった施策の推進にも従事した経験のある講師。 【対象者】ひかりスカラー うずしおスカラー博士(後期)課程学生も参加可能 【申込方法】以下申込フォームよりご登録ください。 【主催】学際的次世代研究者育成プログラム |
投票オーディンス募集!HIRAKU「未来博士3分間コンペティション2021」 〔2021年11月3日〕 | |
日時 | 2021年11月3日(水・祝) 10:30~16:30 |
会場 | オンライン開催 (事前に予約が必要です) |
HIRAKU「未来博士3分間コンペティション2021(オンライン)」
|
英語論文セミナー2021〔2021年9月29日〕 | |
日時 | 2021年9月29日(水) 17:00~19:00 |
会場 | オンライン開催(ウェビナーシステム) ※要事前申込 |
英語論文セミナー2021この度、徳島大学AWAサポートセンターが主催する英語論文セミナーに共催いたします。論文の読解や執筆を中心として、英語力のブラッシュアップを図るとともに、学生等の論文指導にも役立たせることを目的としています。 【要旨】 1. Writing and Revising a Research Article (研究論文の執筆と修正) 2. Sentence Structure in Sciencd/Technical Writing(テクニカルライティングの文章構造) 【講師】 David Kipler(デビッド・キプラー)氏(東京大学大学院医学系研究科医学部国際交流室) 【主催】徳島大学AWAサポートセンター |
徳島大学 キャリア支援セミナー2021(第131回コンソーシアム人材セミナー) 〔2021年8月3日〕 |
|
日時 | 2021年8月3日(火)8:40~10:10 |
会場 | Zoomによるオンライン開催 ※要事前申込 |
この度、HIRAKUでは、徳島大学ひかりフェローシップ、キャリア支援室と共催しまして、徳島大学キャリア支援セミナー2021を開催いたします。 パネルトーク パネリスト谷奥 恵美子氏 モデレータ北岡 和義氏 対象: 学生・教職員・どなたでも定員250名(先着順) 実施方法:オンライン開催(Zoom)※申込受付後にアクセス先をお知らせいたします。 申込方法:下記URLよりお申し込みください。(申込締切: 2021年7月30日) お問い合わせ:未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)徳島大学事務局 |
未来博士3分間コンペティション 2021 ~ 挑戦者募集!!! ~ | |
エントリー〆切 | 2021年8月4日(水) 17:00(日本時間) Deadline for Competition Entry:August 4 (Wed) 17:00 (JST) |
未来博士3分間コンペティション 2021
|
徳島大学 キャリア支援セミナー2021(第130回コンソーシアム人材セミナー) 〔2021年7月27日〕 |
|
日時 | 2021年7月27日(火)8:40~10:10 |
会場 | Zoomによるオンライン開催 ※要事前申込 |
この度、HIRAKUでは、徳島大学ひかりフェローシップ、キャリア支援室と共催しまして、徳島大学キャリア支援セミナー2021を開催いたします。 「ヘッドハンターが語る 講師: 谷奥 恵美子氏K2 Partnering Solutions 株式会社・Executive Consultant 対象: 学生・教職員・どなたでも※グループディスカッションへの参加は必須となります。 実施方法:オンライン開催(Zoom)※申込受付後にアクセス先をお知らせいたします。 申込方法:下記URLよりお申し込みください。(申込締切: 2021年7月19日) お問い合わせ:未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)徳島大学事務局 |
未来を拓く地方協奏プラットフォームHIRAKU 第13回成果報告会〔2021年7月30日〕 The 13th Home for Innovative Researchers and Academic Knowledge Users (HIRAKU) Achievement Presentation |
|
日時 Date & Time |
2021年7月30日(金)13:00~15:30 Friday, July 30, 2021 13:00-15:30 |
会場 Venue |
オンライン開催(MS Teams)※要事前申込 Online (MS Teams) *advance registration required |
博士後期課程進学を考えている院生・学部生、博士後期課程在学生、博士課程学生の指導をされている教員、博士研究員、テニュアトラック制度に関心のある若手研究員など、どなたでもご参加頂けます。 プログラム program
申込方法 Registration申込期限:7月20日(火) 問合せ先 Contact details徳島大学 研究支援・産官学連携センター |
【科研費】令和4年度科学研究費申請に向けたオンライン勉強会〔2021年7月20日〕 | |
日時 | 2021年7月20日(火)17:00~19:00 |
会場 | オンライン開催(Zoom)※要事前申込 |
この度、ロバスト・ジャパン株式会社の矢野覚士氏を講師とし、「令和4年度科学研究費申請に向けたオンライン勉強会~ワークを通じた強みや不足要素の再確認~」を開催いたします。 詳細は以下のページをご確認ください。 講師:ロバスト・ジャパン株式会社 矢野覚士氏プログラム
対象者:徳島大学所属研究者<定員100名(先着順)>申込方法申込〆切:2021年7月12日(月) 問合せ先徳島大学 研究支援・産官学連携センター |
研究倫理セミナー「責任ある研究活動の促進」〔2021年3月4日〕 | |
日時 | 2021年3月4日(木) 17:00~18:35 |
会場 | オンライン開催 |
研究倫理セミナーを開催いたします。本セミナーの受講につきましては、本学に雇用されて研究活動に従事している者及びその他研究活動に係る者となっており、原則5年ごとの受講が必要となりますので、ご自身が受講対象者であるか、ご確認くださいますようお願いいたします。 ▼受講義務者の確認・受講について(学内限定)
|
未来を拓く地方協奏プラットフォームHIRAKU 第12回成果報告会〔2021年3月3日〕 | |
日時 | 2021年3月3日(水)13:00~15:20 |
会場 | Zoomによるオンライン開催(一般視聴可能)※要事前申込 |
本事業では、若手研究者(博士課程後期学生を含む)が、地域や国際社会を変革するイノベーターとして自立するために、実践的な養成環境を提供しています。 プログラム
▼参加方法などの詳細は、広島大学HPをご確認ください。 |
徳島大学 キャリア支援セミナー2021(第112回コンソーシアム人材セミナー) 〔2021年1月14日〕 | |
日時 | 2021年1月14日(木) 14:30~16:00 |
会場 | オンライン開催(MS Teams) (申込受付後にアクセス先をお知らせします) |
この度、HIRAKUでは、AWAサポートセンター、キャリア支援室と共催しまして、徳島大学キャリア支援セミナー2021を開催いたします。 ヘッドハンターが語るコロナ/ポストコロナ社会におけるキャリア選択講師:谷奥 恵美子氏K2 Partnering Solutions 株式会社 Executive Consultant 対象:学生・教職員・どなたでも定員250名(先着順) 実施方法:オンライン開催(MS Teams) 申込方法:下記URLよりお申し込みください。(申込締切:2021年1月6日) お問い合わせ:未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)徳島大学事務局 |
投票オーディンス募集!HIRAKU「未来博士3分間コンペティション2020」 〔2020年11月21日〕 | |
日時 | 2020年11月21日(土) 13:00~17:30 |
会場 | オンライン開催 (事前に予約が必要です) |
HIRAKU「未来博士3分間コンペティション2020(オンライン)」
|
第111回 コンソーシアム人材セミナー(オンライン開催) 〔2020年11月10日〕 | |
日時 | 2020年11月10日(火) 17:00~18:50 |
会場 | オンライン開催 (事前に予約が必要です) |
海外特別講演会
|
英語論文セミナー2020〔2020年8月26日、9月16日、10月7日〕 | |
日時 | 第1回:2020年8月26日(水) 18:00~20:00 第2回:2020年9月16日(水) 17:00~19:00 第3回:2020年10月7日(水) 17:00~19:00 |
会場 | オンライン開催(ウェビナーシステム) ※要事前申込 |
![]() ![]() ![]() |
英語論文セミナー2020この度、カクタス・コミュニケーションズ株式会社の講師による、英語論文セミナーを全3回にわたり開催いたします。 【スケジュール・要旨】 第1回:2020年8月26日(水)18:00~20:00 〔series1〕2時間で下記のワークショップを実施します。(英語講座) 1.Writing Cover Letters and Responses to Reviewers 2.Effective Paraphrasing 第2回:2020年9月16日(水)17:00~19:00 〔series2〕2時間で下記のワークショップを実施します。(英語講座) 3.Grammar and Usage 4.Publication Ethics 第3回:2020年10月7日(水)17:00~19:00 〔series3〕2時間で下記のワークショップを実施します。(日本語講座) 5.How to write a scientific manuscript 6.All about plagiarism 【対象者】 徳島大学教職員・大学院生・学生/AWAサポートセンター連携機関教職員・大学院生・学生 【主催】徳島大学AWAサポートセンター |
令和3年度科学研究費申請に向けたオンライン勉強会~科研費申請の理論と攻略~〔2020年8月24日〕 | |
日時 | 令和2年8月24日(月) 17:30~19:40 |
会場 | オンライン開催(Zoom) ※要事前申込 |
![]() |
令和3年度科学研究費申請に向けたオンライン勉強会
|
第10回 未来を拓く地方協奏プラットフォーム 成果報告会〔2020年2月7日〕 | |
日時 | 令和2年2月7日(金) 13:30~15:25 |
会場 | 徳島大学 常三島キャンパス 日亜ホール(産学官連携プラザ3階) →キャンパスマップ |
![]() |
第10回 未来を拓く地方協奏プラットフォーム 成果報告会【プログラム】 ◆開会挨拶:徳島大学 〔連絡先〕 研究支援・産官学連携センター 研究推進部門(大江・高島) |
第91回コンソーシアム人材セミナー〔2019年11月22日〕 | |
日時 | 令和元年11月22日(金) 16:00~18:30 |
会場 | 徳島大学 常三島キャンパス けやきホール(地域連携プラザ2階) →キャンパスマップ(左上側) |
![]() |
2019年度 徳島大学産業院セミナー大学産業院では2019年度新たに「教育・経営支援部門」を開設し、学生等の企業マインドの形成、アントレプレナーシップ教育に力を入れていくと同時に、各企業との連携を強化し地域社会に新産業を創出するべく、多くの機関等と協定を結んできました。この度、これまでの取組などを紹介する場としてセミナーを開催します。 ◆講演1:産業院実務家教員による起業に関する講演
◆講演2:連携企業からの講演
〔申込方法〕参加される方の、ご氏名・ご所属・連絡先をメール、またはFAXにてお送りください。 →詳細はこちらをご覧ください。 〔申込・お問い合わせ先〕徳島大学産業院 |
第90回 コンソーシアム人材セミナー 〔2019年7月18日〕 | |
日時 | 令和元年7月18日(木) 16:00~18:00 |
会場 | 徳島大学蔵本キャンパス 藤井節郎記念医科学センター4階 セミナー室 |
![]() |
島根大学発ベンチャーの取り組み-起業によるbenefitsと研究推進「超高純度ヒト間葉系幹細胞 RECの臨床応用基盤技術開発」 松崎有未 氏 島根大学医学部生命科学講座 教授/PuREC株式会社 取締役 「モノクローナル抗体を用いたバイオ医薬品開発について」 浦野 健 氏 島根大学医学部病態生化学講座 教授/株式会社mAbProtein 代表取締役 ▼ 詳細はこちらをご覧ください。 ● 申込方法: 左記の申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにてお申し込み下さい。 徳島大学 研究支援・産官学連携センター |
未来博士 3分間コンペティション 2019 学内選考会 ~ 挑戦者募集!!! ~ |
|
日時 | 令和元年7月11日(木) 13:00~16:00 |
会場 | 産学官連携プラザ3階 日亜ホール(徳島大学 常三島キャンパス) |
|
未来博士3分間コンペティション 2019博士課程後期学生が3分間の限られた時間内に自身の研究のビジョンと魅力を分かりやすく伝えることで、自身のコミュニケーション力/アピール力の向上を図るとともに、社会における博士人材と博士研究に対する肯定的な理解を広めることを目的としています。 【対象】広島大学・山口大学・徳島大学・岡山大学・島根大学・鳥取大学・愛媛大学・香川大学・高知大学・鳴門教育大学・岐阜大学・県立広島大学・広島市立大学・広島国際大学・立命館大学・国立遺伝学研究所の全分野の博士課程後期学生 広島大学で開催される本選の日程は、令和元年9月14日(土)になります。 ※最新情報が掲載されました。 詳しくは広島大学HPへ ≫ 2019年度本選の紹介 徳島大学・学内選考会 挑戦者募集!!!
応募方法は必要事項を下記メールアドレスへご連絡ください。
発表者のガイドライン ≫ 参考:2018年度版 応募締切:令和元年6月24日(月) 【連絡先】 研究支援・産官学連携センター 研究推進部門(大江、清水、髙島) |
【平成30年8月27日】 産業院キックオフシンポジウム | |
日時 | 平成30年8月27日(月) 14:30~17:20 |
会場 | パークウエストン ボールルーム(1階) |
![]() |
徳島大学 産業院 キックオフシンポジウム平成30年4月、大学の研究成果を社会実装するために産業院を新設置しました。 産業院では、学内外の研究者に向けた様々な支援を行い、新しい研究・成果を迅速に事業化・生産化することによって世界の問題を地域から解決することを目指します。 このたび、産業院設置のキックオフとして、シンポジウムを開催することとなりました。 ご興味のある方は、ご参加よろしくお願いいたします。 申込方法:左記の申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにてお申し込み下さい。 徳島大学産業院E-mail:info.sangyoin@tokushima-u.ac.jp |
【平成30年7月2日、3日】 英国Vitae ワークショップ 「イノベーションマネージメント/ Project Management for Innovation 」 |
|
日時 | 平成30年7月2日(月) 10:00~17:00 平成30年7月3日(火) 10:00~16:00 |
会場 | フューチャーセンターA.BA/常三島キャンパス 地域創生・国際交流会館5階 |
![]() |
英国 Vitae ワークショップ
|
【平成30年9月15日】未来博士 3分間コンペティション 2018 ~ 挑戦者募集中 ~ |
|
日時 | 平成30年9月15日(土) 10:30~17:00 |
会場 | 東広島芸術文化ホール くらら 小ホール |
![]() |
未来博士3分間コンペティション 2018博士課程後期学生が3分間の限られた時間内に自身の研究のビジョンと魅力を分かりやすく伝えることで,自身のコミュニケーション力/アピール力の向上を図るとともに,社会における博士人材と博士研究に対する肯定的な理解を広めることを目的としています 【対象】広島大学・山口大学・徳島大学・岡山大学・島根大学・鳥取大学・愛媛大学・香川大学・高知大学・鳴門教育大学・岐阜大学・県立広島大学・広島市立大学・広島国際大学・立命館大学・国立遺伝学研究所の全分野の博士課程後期学生 詳しくはこちら(広島大学HPへ移動)徳島大学・学内選考会 挑戦者募集中■ 日時:7月23日(月)13時30分~17時40分 【未来を拓く地方協奏プラットフォーム 第7回成果報告会】内で行います。 ■ 場所:産学官連携プラザ 3階 日亜ホール(常三島) ■ 選考数: 応募方法は 必要事項を下記メールアドレスへご連絡ください。 発表者のガイドラインはこちら Guideline for Applicants 応募締切:6月25日(月)まで←締め切りました。 【連絡先】 研究支援・産官学連携センター URA部門(角村、野口) |
【平成29年11月25日】未来博士 3分間コンペティション 2017 ~ 挑戦者募集中 ~ |
|
日時 | 平成29年11月25日(土) 10:00~17:00 |
会場 | 東広島芸術文化ホール くらら 小ホール |
![]() |
「未来博士3分間コンペティション 2017」博士課程後期学生が3分間の限られた時間内に自身の研究のビジョンと魅力を分かりやすく伝えることで,自身のコミュニケーション力/アピール力の向上を図るとともに,社会における博士人材と博士研究に対する肯定的な理解を広めることを目的としています。 【対象】広島大学・山口大学・徳島大学・岡山大学・島根大学・鳥取大学・愛媛大学・香川大学・高知大学・鳴門教育大学・岐阜大学・県立広島大学・広島市立大学・広島国際大学・立命館大学・国立遺伝学研究所の全分野の博士課程後期学生 詳しくはこちら(広島大学HPへ移動)「徳島大学・学内選考会」日時: 9月29日(金) 13時~15時 応募方法は 下記より応募ください。(Googleフォームが開きます。) ※応募は終了しました。 発表者のガイドラインは こちら 応募締切:9月19日(火)まで 【連絡先】 |
【平成29年7月21日】未来を拓く地方協奏プラットフォーム 第5回成果報告会 | |
日時 | 平成29年7月21日(金) 13:00~17:30 |
会場 | 広島大学 学士会館2階 レセプションホール |
![]() |
成果報告会未来を拓く地方協奏プラットフォーム 第5回成果報告会を開催いたします。 内容: >>詳しくはこちら |
【平成29年3月6日】 大学発ベンチャーシンポジウム | |
日時 | 平成29年3月6日(月) 15:00~17:30 |
会場 | 徳島大学 常三島キャンパス 産学官連携プラザ3階 日亜ホール |
大学発ベンチャーシンポジウムプログラム15:00 開会挨拶:永田 俊彦(徳島大学理事・副学長(研究・国際担当)) パネリスト: 17:30 閉会挨拶:吉田 和文 (徳島大学理事・副学長 (地域・産官学連携担当)) 【連絡先】 |
【平成29年2月23日】 第4回 未来を拓く地方協奏プラットホーム 成果報告会 | |
日時 | 平成29年2月23日(木) 13:30~17:00 |
会場 | 徳島大学 常三島キャンパス 産学官連携プラザ3階 日亜ホール |
![]() |
第4回 未来を拓く地方協奏プラットホーム 成果報告会プログラム◆開会挨拶徳島大学 【連絡先】 |
【平成29年1月23日】 第33回コンソーシアム人材セミナー in 徳島 「化学の力量で生命科学に挑戦 合言葉は青年の情熱!」 (国立研究開発法人 理化学研究所) |
|
日時 | 平成29年1月23日(月) 17:00~18:30 |
会場 | 徳島大学蔵本キャンパス 藤井節郎記念医科学センター 2階204室 |
![]() |
第33回コンソーシアム人材セミナー 徳島講師:国立研究開発法人 理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター
|
【平成28年9月24日】未来博士3分間コンペティション2016 ~挑戦者募集!!~ |
|
日時 | 平成28年9月24日(土) 10:00~17:00 |
会場 | 東広島芸術文化ホール くらら 小ホール |
![]() |
「未来博士3分間コンペティション2016」博士課程後期学生が、自身の研究のビジョンと魅力について、スライド1枚を背景にし、誰もが分かるように3分間で語るスピーチ大会です。 あなたも挑戦してみませんか? 【対象】広島大学・山口大学・徳島大学・岡山大学・島根大学・鳥取大学・愛媛大学・香川大学・高知大学・鳴門教育大学・岐阜大学・県立広島大学・広島市立大学・広島国際大学・立命館大学の全分野の博士課程後期学生 >>詳しくはこちら(広島大学HPへ移動) 「徳島大学・学内選考会」
選考数:日本語部門 出場者4名を予定 英語部門 出場者2名を予定 【資料】 【連絡先】 |
【平成28年7月22日】未来を拓く地方協奏プラットフォーム 第3回成果報告会 ~HIRAKUから博士後期課程への誘(いざな)い~ |
|
日時 | 平成28年7月22日(金) 13:30~18:00 |
会場 | 山口大学常盤キャンパス 工学部E講義棟 E22講義室 |
![]() |
成果報告会未来を拓く地方協奏プラットフォーム 第3回成果報告会を開催いたします。 内容:13:30~ 開会挨拶 >>詳しくはこちら |
【平成28年6月2日】第1回課題提案型ワークショップ 「ビッグデータの利活用について考える」シーズ発表者募集 |
|
日時 | 平成28年6月2日(木) 13:00~17:40 |
会場 | 県立広島大学サテライトキャンパスひろしま |
![]() |
「ビッグデータの利活用について考える」シーズ発表者募集本学は、文部科学省の補助事業である『平成26年度科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業「次世代研究者育成プログラム」』において、「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」事業を実施しているところですが、このたび、事業の一環で、若手研究者の育成・支援を目的とした標記発表会を上記のとおり開催することとなりました。 ついては、貴研究室の若手研究者に参加勧奨していただきたく、よろしくお願いします。 参加希望者がおりましたら、平成28年5月9日(月)までに、別添の申込書に必要事項を記載の上、研究支援・産官学連携センターまで提出くださるようお願いします。 なお、希望者多数の場合は学内選考をすること、また、本件に係る発表者の旅費はコンソーシアム事業側にて負担することを申し添えます。 連絡・照会先 >>詳しくはこちら |
【平成27年11月30日】第4回若手研究者シーズ発表会「医療・健康と化学」 | |
日時 | 平成27年11月30日(月)11:30~12:30 |
会場 | 県立広島大学サテライトキャンパスひろしま501・502大会議室 (広島市中区大手町1丁目5-3広島県民文化センター) |
若手研究者シーズ発表会博士課程後期学生及び博士号取得後5年までの若手研究者に対し,企業・研究所を対象にした研究(シーズ)に基づく発表の機会を設けることにより,彼らが社会のニーズを感じて社会とつながることを目的とする。また,今後,コンソーシアムとして,参加者の希望に沿った支援を行っていきます。 >>詳しくはこちら |
【平成27年11月1日】3分間で未来を拓く!プレゼンテーション 『未来博士3分間コンペティション2015』挑戦者大募集!! | |
日時 | 平成27年11月1日(日) |
会場 | リーガロイヤルホテル広島(4階 ロイヤルホール) |
詳細 |
「未来博士3分間コンペティション2015」博士課程後期学生が自身の研究を象徴するスライド1枚を背景に、スライドに頼らず、研究のビジョンと魅力を中高生でも分かるように3分間で語るスピーチ大会(日本語)です。あなたも挑戦してみませんか? 【対象】広島大学・山口大学・徳島大学・岡山大学・島根大学・鳥取大学・愛媛大学・香川大学 ・高知大学・鳴門教育大学・県立広島大学・広島市立大学・広島国際大学・立命館大学の 全分野の博士課程後期学生 ※当日は高校生も多数参加予定です。 >>詳しくはこちら |