徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センター

お知らせ(おしらせ)

徳島(とくしま)大学(だいがく)フューチャーセッション「鳴門(なると)()伝統(でんとう)(てき)()(かべ)スサづくりと周辺(しゅうへん)地域(ちいき)」を開催(かいさい)[11月(じゅういちがつ)12(にち)(日曜日(にちようび))]

(ひと)地域(ちいき)(ども)(そう)センターでは、徳島(とくしま)大学(だいがく)フューチャーセッション「鳴門(なると)()伝統(でんとう)(てき)()(かべ)スサづくりと周辺(しゅうへん)地域(ちいき)」を開催(かいさい)いたします。
国内(こくない)稀有(けう)徳島(とくしま)(けん)鳴門(なると)()で、(いね)ワラを用い(もちい)(かわ)共存(きょうぞん)する伝統(でんとう)(てき)自然(しぜん)(てき)製法(せいほう)による建築(けんちく)()(かべ)材料(ざいりょう)のスサづくりが注目(ちゅうもく)されています。今回(こんかい)鳴門(なると)()のスサ・()(かべ)、コウノトリ、レンコン、フルーツ、(かわ)などの地域(ちいき)資源(しげん)共有(きょうゆう)し、関係(かんけい)(しゃ)出会い(であい)地域(ちいき)未来(みらい)可能(かのう)(せい)考える(かんがえる)フューチャーセッションを開催(かいさい)します。

開催(かいさい)()(りょう)()5(ねん)11月(じゅういちがつ)12(にち)日曜日(にちようび)) 13()15(ふん)~16()30(ふん)受付(うけつけ) 13()00(ふん)

会場(かいじょう)徳島(とくしま)大学(だいがく)フューチャーセンターA.BA(徳島(とくしま)()南常三島(みなみじょうさんじま)(まち)1丁目(ちょうめ)1番(いちばん)() 地域(ちいき)(そう)(せい)国際(こくさい)交流(こうりゅう)会館(かいかん)5(かい)

定員(ていいん):30(めい)

■プログラム
 1チェック・イン
 2()(かべ)スサ及び(および)周辺(しゅうへん)地域(ちいき)情報(じょうほう)共有(きょうゆう)
 3()(かべ)スサ及び(および)周辺(しゅうへん)地域(ちいき)情報(じょうほう)共有(きょうゆう)
 4ワークショップ:金魚鉢(きんぎょばち)トーク(予定(よてい)
 5チェック・アウト

 プログラムの詳細(しょうさい)につきましては、こちらご覧(ごらん)ください。

講師(こうし)  
 ・澤田(さわだ)俊明(としあき)徳島(とくしま)大学(だいがく)客員(きゃくいん)教授(きょうじゅ)都市(とし)環境(かんきょう)デザイン会議(かいぎ)四国(しこく)ブロック・幹事(かんじ)
 ・前田(まえだ)亞矢:阿波(あわ)保存(ほぞん)研究(けんきゅう)(かい)代表(だいひょう)
 ・齋藤(さいとう)(あきら)(はな)れんこん
 ・松本(まつもと)真樹(まさき)(株)(かぶしきがいしゃ)()プランニング小松島(こまつしま)代表(だいひょう)
 ・(はやし)茂樹(しげき)徳島(とくしま)(けん)建築(けんちく)()(かい)、((とく)())とくしま(やま)・すまい・まちネット理事(りじ)(ちょう)
 ・河口(かわぐち)洋一(よういち)徳島(とくしま)大学(だいがく)(じゅん)教授(きょうじゅ)、((とく)())とくしまコウノトリ基金(ききん)理事(りじ)
 ・山中(やまなか)英生(ひでお)徳島大学(とくしまだいがく)(ふく)理事(りじ)徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センター(ふく)センター(ちょう)
 ・金村(かなむら)(しん)友子(ゆうこ):((いち)(しゃ))とくしまCSA風土(ふうど)代表(だいひょう)理事(りじ)

 コーディネータ 澤田(さわだ)俊明(としあき)
 グラフィック・レコーダー さのはるか:USANET 代表(だいひょう)
 (*徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センター学外(がくがい)協力(きょうりょく)(いん)

参加(さんか)方法(ほうほう)申込(もうしこみ)フォームよりお申し込み(もうしこみ)ください。申込(もうしこみ)締め切り(しめきり) 11月(じゅういちがつ)10(にち)金曜日(きんようび)

​​​​​​■主催(しゅさい)徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センター
 協力(きょうりょく)都市(とし)環境(かんきょう)デザイン会議(かいぎ)四国(しこく)ブロック、特定(とくてい)()営利(えいり)活動(かつどう)法人(ほうじん) (さと)元気(げんき)特定(とくてい)()営利(えいり)活動(かつどう)法人(ほうじん) とくしま(さん)・すまい・まちネット、特定(とくてい)()営利(えいり)
    活動(かつどう)法人(ほうじん) とくしまコウノトリ基金(ききん)(なか)須苆製造(せいぞう)(しょ)阿波(あわ)保存(ほぞん)研究(けんきゅう)(かい)上勝(かみかつ)自然(しぜん)体験(たいけん)学習(がくしゅう)研究(けんきゅう)(かい)特定(とくてい)()営利(えいり)活動(かつどう)法人(ほうじん) ()(かべ)ネットワーク
 後援(こうえん)公益(こうえき)財団(ざいだん)法人(ほうじん) 徳島(とくしま)(けん)建築(けんちく)()(かい)鳴門(なると)()
 


 

問い合わせ(といあわせ)(さき)
行事(ぎょうじ)開催(かいさい)について】
徳島(とくしま)大学(だいがく)地域(ちいき)(そう)(せい)()地域(ちいき)連携(れんけい)(がかり)
E-mail:chkoukenk@tokushima-u.ac.jp
電話(でんわ):088-656-9752(平日(へいじつ) 9:00 ~ 17:00)
FAX:088-656-9880

行事(ぎょうじ)内容(ないよう)について】
澤田(さわだ)俊明(としあき)徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センター 客員(きゃくいん)教授(きょうじゅ)
E-mail:swdso6597@mb.pikara.ne.jp

カテゴリー

PAGE TOP