徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センター

お知らせ(おしらせ)

(とく)(だい)ファーマーズマーケット2020 「みんなで創る(つくる)サスティナブルマーケット」を開催(かいさい)しました。

(りょう)()2(ねん)6月(ろくがつ)26(にち)(きん))、(とく)(だい)ファーマーズマーケット2020キックオフ企画(きかく)「みんなで創る(つくる)サスティナブルマーケット」を開催(かいさい)しました。(ほん)イベントはZoomを用い(もちい)たオンライン形式(けいしき)にて実施(じっし)し、徳島(とくしま)(けん)内外(ないがい)より18(めい)参加(さんか)がありました。今回(こんかい)は、オランダのアムステルダム在住(ざいじゅう)、サーキュラーエコノミー研究(けんきゅう)()である安居(あんご)昭博(あきひろ)()をゲストスピーカーとして迎え(むかえ)ました。
まず、安居(あんきょ)()より、「withコロナで考える(かんがえる)生産(せいさん)消費(しょうひ)未来(みらい)」と題し(だいし)て、ご講演(こうえん)いただきました。アムステルダムでのコロナ()におけるファーマーズマーケットの現況(げんきょう)報告(ほうこく)皮切り(かわきり)に、廃棄(はいき)(ぶつ)抑制(よくせい)資源(しげん)(さい)利用(りよう)目指す(めざす)循環(じゅんかん)経済(けいざい)(がた)社会(しゃかい)目指す(めざす)仕組み(しくみ)であるサーキュラーエコノミーの概念(がいねん)、および、EUにおけるこれまでのサーキュラーエコノミー政策(せいさく)推移(すいい)、そして、アムステルダムでの先進(せんしん)事例(じれい)紹介(しょうかい)がありました。加え(くわえ)て、オランダではコロナウイルスに備える(そなえる)政策(せいさく)としてサーキュラー農業(のうぎょう)への移行(いこう)始め(はじめ)としたマニフェストに170(めい)有識者(ゆうしきしゃ)署名(しょめい)をした、とのお話(おはなし)もありました。講演(こうえん)は「今後(こんご)農作物(のうさくもつ)含め(ふくめ)地域(ちいき)での資源(しげん)循環(じゅんかん)(かぎ)になる」という安居(あんきょ)()からのキーメッセージで締めくくら(しめくくら)れました。
講演(こうえん)(のち)参加(さんか)(しゃ)(かん)講演(こうえん)感想(かんそう)共有(きょうゆう)し、質疑(しつぎ)応答(おうとう)行い(おこない)ました。質疑(しつぎ)応答(おうとう)では、サーキュラーエコノミーの(いち)(れい)である公共(こうきょう)コンポストの日本(にっぽん)での取り組み(とりくみ)現況(げんきょう)はどのようになっているのか、現代(げんだい)世代(せだい)にとって、サーキュラーエコノミーを実践(じっせん)していく具体(ぐたい)(てき)なメリットは(なに)か、など、参加(さんか)(しゃ)からは多数(たすう)質問(しつもん)がよせられ、盛況(せいきょう)(うち)にイベントは終了(しゅうりょう)しました。
参加(さんか)(しゃ)からは質問(しつもん)感想(かんそう)加え(くわえ)て、今後(こんご)(とく)(だい)ファーマーズマーケットの活動(かつどう)関連(かんれん)得る(える)アイデアも出さ(ださ)れ、キックオフと呼ぶ(よぶ)にふさわしいイベントとなりました。

安居氏による講演.jpg
安居(あんきょ)()による講演(こうえん)

オンライン参加者の様子.jpg
オンライン参加(さんか)(しゃ)様子(ようす)

アムステルダムでのサーキュラーエコノミーの事例紹介.jpg
アムステルダムでのサーキュラーエコノミーの事例(じれい)紹介(しょうかい)

アムステルダムでの公共コンポストの設置状況の紹介.jpg
アムステルダムでの公共(こうきょう)コンポストの設置(せっち)状況(じょうきょう)紹介(しょうかい)

安居氏からのキーメッセージ.jpg
安居(あんきょ)()からのキーメッセージ

カテゴリー

PAGE TOP