徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センター

お知らせ(おしらせ)

開催(かいさい)中止(ちゅうし)(れい)()(もと)年度(ねんど)徳島(とくしま)大学(だいがく)地域(ちいき)交流(こうりゅう)シンポジウム2「サイクル・ツーリズムが紡ぐ(つむぐ)地域(ちいき)活力(かつりょく)」[3月(さんがつ)16(にち)(月曜日(げつようび))]

徳島(とくしま)大学(だいがく)地域(ちいき)交流(こうりゅう)シンポジウム「サイクル・ツーリズムが紡ぐ(つむぐ)地域(ちいき)活力(かつりょく)」は、新型(しんがた)コロナウィルス感染(かんせん)(しょう)感染(かんせん)拡大(かくだい)防止(ぼうし)のため、開催(かいさい)中止(ちゅうし)することになりましたのでお知らせ(おしらせ)いたします。
参加(さんか)予定(よてい)されていた皆様(みなさま)には、多大(ただい)なご迷惑(めいわく)をおかけしますこと、(こころ)よりお詫び(おわび)申し上げ(もうしあげ)ます。

(ひと)地域(ちいき)(ども)(そう)センターでは、(りょう)()(もと)年度(ねんど)徳島(とくしま)大学(だいがく)地域(ちいき)交流(こうりゅう)シンポジウム「サイクル・ツーリズムが紡ぐ(つむぐ)地域(ちいき)活力(かつりょく)」を下記(かき)のとおり開催(かいさい)いたします。

サイクル・ツーリズムが紡ぐ地域の活力
チラシ (PDF 306KB)

(りょう)()(もと)年度(ねんど)徳島(とくしま)大学(だいがく)地域(ちいき)交流(こうりゅう)シンポジウム
「サイクル・ツーリズムが紡ぐ(つむぐ)地域(ちいき)活力(かつりょく)

各地(かくち)自転車(じてんしゃ)活用(かつよう)したツーリズムが始まっ(はじまっ)ています。体験(たいけん)(がた)観光(かんこう)、インバウンド観光(かんこう)など、多様(たよう)なニーズに対応(たいおう)したビジネスとしても期待(きたい)されています。
徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センターでは、北海道(ほっかいどう)際だっ(きわだっ)たモデルを展開(てんかい)されているアーチ・ヒーロー北海道(ほっかいどう)高橋(たかはし)幸博(ゆきひろ)さんをメイン講師(こうし)迎え(むかえ)て2019(ねん)7月(しちがつ)から3(かい)のサイクル・ツーリズム講座(こうざ)開催(かいさい)し、徳島(とくしま)地域(ちいき)におけるサイクル・ツーリズムの新た(あらた)担い手(にないて)づくりを進め(すすめ)てきました。
(ほん)シンポジウムでは先進地(せんしんち)事例(じれい)から学び(まなび)徳島(とくしま)取り組み(とりくみ)紹介(しょうかい)とこれからの展開(てんかい)考え(かんがえ)ます。

イベント概要(がいよう)

開催(かいさい)()

(りょう)()2(ねん)3月(さんがつ)16(にち)月曜日(げつようび)) 13()30(ふん)~16()40(ふん)開場(かいじょう)13()00(ふん)

会場(かいじょう)

徳島(とくしま)グランヴィリオホテル1(かい) ヴィリオホール(徳島(とくしま)()万代(ばんだい)(まち)3-5-1)

定員(ていいん)

100(めい)

参加(さんか)()

無料(むりょう)

内容(ないよう)

  • 13()30(ふん) 開会(かいかい)
  1. 開催(かいさい)趣旨(しゅし)説明(せつめい)
    徳島(とくしま)大学(だいがく)(じん)地域(ちいき)(ども)(そう)センター(ちょう)教授(きょうじゅ) 山中(やまなか)英生(ひでお)
  2. 講演(こうえん)
    自転車(じてんしゃ)がつなぐインバウンドツーリズム」
    ㈱アーチ ヒーロー北海道(ほっかいどう) 代表(だいひょう) 高橋(たかはし)幸博(ゆきひろ)
  3. 話題(わだい)提供(ていきょう)
    「サイクル・ツーリズムの成功(せいこう)(かぎ) -ビワイチの経験(けいけん)から-」
    ()(くに)びわ湖(びわこ)推進(すいしん)協議(きょうぎ)(かい) 会長(かいちょう) 藤本(ふじもと)芳一(よしかず)
    「しまなみ海道(かいどう)における公民(こうみん)連携(れんけい)
    今治(いまばり)市役所(しやくしょ) 中田(なかた)尚雄(ひさお)
  4. トーク・セッション「徳島(とくしま)がつなぐサイクル・ツーリズム・ネットワーク
    • 徳島(とくしま)での実践(じっせん)報告(ほうこく)
      ブロンプトン・ポタリング・ツアー ㈱AWARE (さかえ)高志(たかし)
      サイクリング・ゲートウェイ 大杉(おおすぎ)雅一(まさいち)
      上勝(かみかつ)テロワール 杉本(すぎもと)勇二(ゆうじ)
      鳴門(なると)()取り組み(とりくみ) 鳴門(なると)市長(しちょう) (いずみ)みちひこ
      徳島(とくしま)(けん)自転車(じてんしゃ)活用(かつよう)推進(すいしん)計画(けいかく)について 徳島(とくしま)(けん)(だか)規格(きかく)道路(どうろ)()
    • 登壇(とうだん)(しゃ)参加(さんか)(しゃ)交え(まじえ)たトーク
      モデレーター 徳島(とくしま)大学(だいがく) 山中(やまなか)英生(ひでお)徳島(とくしま)大学(だいがく) 総合科学部(そうごうかがくぶ) 教授(きょうじゅ) 矢部(やべ)(たく)
  5. シンポジウム宣言(せんげん)
    徳島(とくしま)大学(だいがく) 矢部(やべ)拓也(たくや)
    • 16()40(ふん) 閉会(へいかい)
      ※17()から会場(かいじょう)のホテル(ない)にて意見(いけん)交換(こうかん)交流(こうりゅう)(かい)開催(かいさい)します(会費(かいひ)5,000(えん)
      希望(きぼう)(ほう)はお申し込み(もうしこみ)ください。

申込(もうしこみ)方法(ほうほう)

(つぎ)申し込み(もうしこみ)サイトからお申し込み(もうしこみ)ください。
申し込み(もうしこみ)サイト

上記(じょうき)のサイトをご利用(りよう)できない場合(ばあい)は、メールまたはFAXにて下記(かき)お知らせ(おしらせ)ください。
3月(さんがつ)16(にち)サイクルツーリズムシンポ申し込み(もうしこみ)」を明記(めいき)(うえ)、「①所属(しょぞく)(とう) ②お住まい(すまい)市町村(しちょうそん)(めい)氏名(しめい)連絡(れんらく)(さき)(メールまたは電話(でんわ)番号(ばんごう)) ⑤交流(こうりゅう)(かい)参加(さんか)有無(うむ)」をお知らせ(おしらせ)ください。

申込(もうしこみ)締切(しめきり)

(りょう)()2(ねん)3月(さんがつ)9(にち)月曜日(げつようび)

シンポジウム登壇(とうだん)(しゃ)紹介(しょうかい)

徳島大学 山中 英生

徳島(とくしま)大学(だいがく) 山中(さんちゅう) 英生(ひでお)

大学生(だいがくせい)(とき)自動車(じどうしゃ)がゆっくり走る(はしる)ジグザク・デザインのコミュニティ道路(どうろ)(だい)(いち)(ごう)整備(せいび)にかかわったのが研究(けんきゅう)始まり(はじまり)です。(ひと)自転車(じてんしゃ)交通(こうつう)安全(あんぜん)公共(こうきょう)交通(こうつう)計画(けいかく)市民(しみん)参加(さんか)などに携わっ(たずさわっ)てきました。安全(あんぜん)快適(かいてき)自転車(じてんしゃ)利用(りよう)環境(かんきょう)創出(そうしゅつ)ガイドラインや、自転車(じてんしゃ)利用(りよう)環境(かんきょう)向上(こうじょう)会議(かいぎ)運営(うんえい)、ナショナルサイクルルートの審査(しんさ)(かい)徳島(とくしま)(けん)徳島(とくしま)()などの自転車(じてんしゃ)活用(かつよう)推進(すいしん)計画(けいかく)づくりなど、いろいろと(あせ)(!)かいています。

コンタクト:FB(山中(やまなか)英生(ひでお)
メール:yamanaka@ce.tokushima-u.ac.jp

 

 

 

 

徳島大学 矢部 拓也
徳島(とくしま)(けん)美波(みなみ)(まち)(やま)(なか)(こけ)(かべ)(まえ)にて

徳島(とくしま)大学(だいがく) 矢部(やべ) 拓也(たくや)

専門(せんもん)地域(ちいき)社会(しゃかい)(がく)中心(ちゅうしん)市街地(しがいち)活性(かっせい)()・まちづくり。大学院(だいがくいん)時代(じだい)から、滋賀(しが)(けん)長浜(ながはま)()のまちづくりへの参与(さんよ)観察(かんさつ)続け(つづけ)ており、NPO法人(ほうじん)まちづくり役場(やくば)理事(りじ)
国内(こくない)のまちづくり専門(せんもん)であったが、近年(きんねん)国際(こくさい)(てき)研究(けんきゅう)圧力(あつりょく)負け(まけ)、スキー好き(すき)なので、インバウンド観光(かんこう)研究(けんきゅう)行お(おこなお)うと(ふゆ)のニセコに行っ(いっ)たところ、日本人(にっぽんじん)でインバウンドのスキーコンシェルジュをしていた高橋(たかはし)幸博(ゆきひろ)()出会う(であう)高橋(たかはし)()より、(ふゆ)のニセコはある程度(あるていど)出来上がっ(できあがっ)ているが、(なつ)のビジネスが成立(せいりつ)しておらず、地域(ちいき)社会(しゃかい)としては、オールシーズンできちんと動か(うごか)ないと持続(じぞく)(てき)発展(はってん)はない。自分(じぶん)(いま)(なつ)のサイクルツーリズムの立ち(たち)上げ(あげ)をしていると言わ(いわ)れ、地域(ちいき)社会(しゃかい)学者(がくしゃ)としてすべきは(なつ)のサイクルツーリズム研究(けんきゅう)であると目覚め(めざめ)、それ以降(いこう)高橋(たかはし)幸博(ゆきひろ)()活動(かつどう)への参与(さんよ)観察(かんさつ)開始(かいし)し、ロードバイクにも乗る(のる)ようになり、現在(げんざい)至る(いたる)。そのため、Stravaでの自転車(じてんしゃ)友達(ともだち)北海道(ほっかいどう)(ひと)中心(ちゅうしん)徳島(とくしま)(ひと)少ない(すくない)

コンタクト:FB(矢部(やべ)拓也(たくや)
メール:yabe.takuya@tokushima-u.ac.jp

 

アーチ・ヒーロー北海道 高橋 幸博

アーチ・ヒーロー北海道(ほっかいどう) 高橋(たかはし) 幸博(ゆきひろ)
サイクリングツアー・スキーツアーコンシェルジュ


北海道(ほっかいどう)ニセコ地区(ちく)倶知安(くっちゃん)(まち)在住(ざいじゅう)北海道(ほっかいどう)美唄(びばい)()(びばい)出身(しゅっしん)  ・CSIA (カナダ)プロスキーコーチ、フリースタイルスキーコーチ ・北海道(ほっかいどう)サイクルツーリズム推進(すいしん)協会(きょうかい) 代表(だいひょう)理事(りじ)  ・自転車(じてんしゃ)活用(かつよう)推進(すいしん)本部(ほんぶ) ナショナルサイクルルート審査(しんさ)委員(いいん)(かい)委員(いいん)羽田空港(はねだくうこう)スポーツツーリズムプロジェクトプロデューサー
大学(だいがく)では都市(とし)計画(けいかく)道路(どうろ)計画(けいかく)専攻(せんこう)地元(じもと)美唄(びばい)市役所(しやくしょ)にて土木(どぼく)技術(ぎじゅつ)(しょく)として従事(じゅうじ)退職(たいしょく)()海外(かいがい) 20 ヵ国(かこく)(おも)都市(とし)農村(のうそん)デザイン、スキーリゾートを見回る(みまわる)(たび)実施(じっし)測量(そくりょう)土木(どぼく)設計(せっけい)コンサル事業(じぎょう)従事(じゅうじ)。 インバウンド、観光(かんこう)コンテンツつくり、受け入れ(うけいれ)商品(しょうひん)つくりの知見(ちけん)をいかして、観光(かんこう)(ちょう) VJ 地方(ちほう)連携(れんけい)事業(じぎょう)(けい)(さん)(しょう)地域(ちいき)のじまんづくりプロジェクトの北海道(ほっかいどう)担当(たんとう)プロデューサーとして地域(ちいき)振興(しんこう)観光(かんこう)商品(しょうひん)つくりに関わる(かかわる)北海道(ほっかいどう)のサイクルガイド(とう)北海道(ほっかいどう)サイクルツーリズム推進(すいしん)協会(きょうかい)設立(せつりつ)難しい(むずかしい)産官学(さんかんがく)(みん)としての事業(じぎょう)プロデュース、啓蒙(けいもう)交流(こうりゅう)事業(じぎょう)推進(すいしん)(ちゅう)

コンタクト:FB(高橋(たかはし)幸博(ゆきひろ)

 

藤本 芳一

藤本(ふじもと) 芳一(よしかず)(ふじもと よしかず)
()(くに)びわ湖(びわこ)推進(すいしん)協議(きょうぎ)(かい) 会長(かいちょう)
自転車(じてんしゃ)ライフプロジェクト 代表(だいひょう)

自転車(じてんしゃ)マップづくりを中心(ちゅうしん)に、自転車(じてんしゃ)()さを多く(おおく)(ひと)伝え(つたえ)自転車(じてんしゃ)のファンと適正(てきせい)利用(りよう)(しゃ)増やし(ふやし)ていくための活動(かつどう)行っ(おこなっ)ている。
これまでに日本(にっぽん)(ぜん)都道府県(とどうふけん)海外(かいがい)50ヵ国(かこく)自転車(じてんしゃ)走る(はしる)
共著(きょうちょ)に、『サイクルツーリズムの進め方(すすめかた) 自転車(じてんしゃ)でつくる豊か(ゆたか)地域(ちいき)』、『ちずたび びわ湖(びわこ)一周(いっしゅう)自転車(じてんしゃ)BOOK』、『ちずたび 京都(きょうと)出会う(であう)自転車(じてんしゃ)BOOK 市内(しない)(ばん)』、『ちずたび 京都(きょうと)走る(はしる)自転車(じてんしゃ)BOOK ロングライド(ばん)』(以上(いじょう)西日本(にしにほん)出版(しゅっぱん)(しゃ))など。

Mail:fujimoto@seisai.com
URL:https://www.bicyclelife.jp/
   https://www.seisai.com/
新刊(しんかん)】『サイクルツーリズムの進め方(すすめかた)自転車(じてんしゃ)でつくる豊か(ゆたか)地域(ちいき)
https://www.biwako1.jp/cycletourismbook

 

 

 

 

中田 尚雄

今治(いまばり)()産業(さんぎょう)()観光(かんこう)()サイクルシティ推進(すいしん)(しつ)
サイクルシティ係長(かかりちょう)
中田(なかた) 尚雄(ひさお)(なかた ひさお)

現在(げんざい)のしまなみ海道(かいどう)サイクリング人気(にんき)至る(いたる)大きな(おおきな)流れ(ながれ)始まっ(はじまっ)当初(とうしょ)から本市(もといち)のサイクリング施策(しさく)担当(たんとう)しています。
観光(かんこう)()配属(はいぞく)当時(とうじ)は、(しょく)通じ(つうじ)たまちおこし活動(かつどう)として今治(いまばり)焼豚(やきぶた)玉子(たまご)(めし)世界(せかい)普及(ふきゅう)委員(いいん)(かい)とともにB-1グランプリ(とう)奮闘(ふんとう)現在(げんざい)はでは、「サイクリングでお腹(おなか)空け(あけ)瀬戸内(せとうち)魚介(ぎょかい)(るい)今治(いまばり)焼豚(やきぶた)玉子(たまご)(めし)今治(いまばり)焼き鳥(やきとり)(あせ)拭う(ぬぐう)には今治(いまばり)タオル!」を叫び(さけび)ながらサイクリスト目線(めせん)施策(しさく)推進(すいしん)しています。

コンタクト:Facebook/中田(なかた)尚雄(ひさお)
メール:i2777@imabari-city.jp

 

 

 

 

 

 

榮 高志

(さかえ) 高志(たかし)
株式会社(かぶしきがいしゃ)AWA-RE 代表(だいひょう)取締役(とりしまりやく)
一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん)ブロンプトンポタリング協会(きょうかい) 代表(だいひょう)理事(りじ)

大阪(おおさか)()出身(しゅっしん)。2015(ねん)徳島(とくしま)(けん)移住(いじゅう)、2018(ねん)4月(しがつ)株式会社(かぶしきがいしゃ)AWA-REを設立(せつりつ)
BROMPTONポタリング専門(せんもん)旅行(りょこう)会社(かいしゃ)として、四国(しこく)拠点(きょてん)活動(かつどう)展開(てんかい)し、
現在(げんざい)、20(めい)近く(ちかく)のポタリング専門(せんもん)ナビゲーターの仲間(なかま)たちと共に(とともに)自転車(じてんしゃ)ツアー事業(じぎょう)推進(すいしん)している。

株式会社(かぶしきがいしゃ)AWA-RE
徳島(とくしま)県知事(けんちじ)登録(とうろく) 旅行(りょこう)(ぎょう)(だい)3-165(ごう) 全国(ぜんこく)旅行(りょこう)(ぎょう)協会(きょうかい) 保証(ほしょう)社員(しゃいん)
https://www.brompton-pottering-association.com/

 

大杉 雅一

つむぎカフェ 大杉(おおすぎ) 雅一(まさいち)(おおすぎ まさかず)

高校生(こうこうせい)(とき)に、マウンテンバイクYETIと出会い(であい)、それから28年間(ねんかん)自転車(じてんしゃ)好き(すき)として過ごし(すごし)てきました。
16(ねん)(まえ)徳島(とくしま)移住(いじゅう)し、ロングテールバイクに出会っ(であっ)てからさらに趣味(しゅみ)としての自転車(じてんしゃ)台数(だいすう)増え(ふえ)、どうせなら沢山(たくさん)(ひと)徳島(とくしま)×自転車(じてんしゃ)のすばらしさを知っ(しっ)てもらいたいという気持ち(きもち)大きく(おおきく)なり、レンタルサイクル&ツアーを行う(おこなう)ことになり、準備(じゅんび)最終(さいしゅう)段階(だんかい)入っ(はいっ)てます!

コンタクト:FB(大杉(おおすぎ)雅一(まさいち)) メール(osugi@ngp.gr.jp)

 

杉本 勇二

kamikatsu terroir 杉本(すぎもと) 勇二(ゆうじ)

良い(よい)()(やま)共に(ともに)在る(ある)
良い(よい)()とは、大きい(おおきい)()でも、美しい(うつくしい)()でもなく、まわりの山々(やまやま)共存(きょうぞん)している()である。

甲南大学(こうなんだいがく)法学部(ほうがくぶ)卒業(そつぎょう)在学(ざいがく)(ちゅう)、ショップ・イベントプロデュースグループ ZERO主催(しゅさい)
1984(ねん)より、インテリア用品(ようひん)生活(せいかつ)雑貨(ざっか)・クラフトグッズなどの店舗(てんぽ)構成(こうせい)企画(きかく)(つかまつ)(にゅう)販売(はんばい)商品(しょうひん)()計画(けいかく)携わる(たずさわる)
1989(ねん)より、商業(しょうぎょう)施設(しせつ)住宅(じゅうたく)などの環境(かんきょう)計画(けいかく)・デザイン・販売(はんばい)戦略(せんりゃく)生活(せいかつ)雑貨(ざっか)(じゅう)設建(ざい)などの商品(しょうひん)()計画(けいかく)・デザイン・販売(はんばい)戦略(せんりゃく)、プレゼンテーション・販売(はんばい)促進(そくしん)ツールなどの企画(きかく)制作(せいさく)・コピーライティングに携わる(たずさわる)
1998(ねん)より、クリエイティブオフィス トゥリー設立(せつりつ)日本(にっぽん)・ヨーロッパにおけるマーチャンダイジングと商品(しょうひん)開発(かいはつ)環境(かんきょう)開発(かいはつ)地域(ちいき)企業(きぎょう)商品(しょうひん)活性(かっせい)()コンサルティング、Webサイト・会社(かいしゃ)案内(あんない)販売(はんばい)促進(そくしん)媒体(ばいたい)などの企画(きかく)制作(せいさく)・コピーライティングに携わる(たずさわる)
2008(ねん)より、地産(ちさん)()(しょう)取り入れ(とりいれ)地域(ちいき)活性(かっせい)コンサルティングに取り組む(とりくむ)
お伽噺(おとぎばなし)執筆(しっぴつ)活動(かつどう)をはじめる。
2009(ねん)より、里山(さとやま)ビジネスモデルの構築(こうちく)行う(おこなう)
里山(さとやま)利益(りえき)雇用(こよう)創造(そうぞう)し、地域(ちいき)活性(かっせい)するソーシャルビジネスに携わる(たずさわる)
2011(ねん)より、ソーシャルビジネスによる起業(きぎょう)地域(ちいき)活性(かっせい)仕組み(しくみ)づくりに取り組む(とりくむ)
2012(ねん)より、里山(さとやま)ビジネスを取り入れ(とりいれ)地域(ちいき)活性(かっせい)コンサルティングをはじめる。
2013(ねん)より、地域(ちいき)素材(そざい)用い(もちい)商品(しょうひん)開発(かいはつ)地域(ちいき)自然(しぜん)をフィールドにしたプログラム提供(ていきょう)による地域(ちいき)活性(かっせい)ビジネスモデルの構築(こうちく)取り組む(とりくむ)
2014(ねん)より、地域(ちいき)活性(かっせい)交流(こうりゅう)目的(もくてき)とした、地方自治体(ちほうじちたい)地域(ちいき)活性(かっせい)事業(じぎょう)携わる(たずさわる)
2016(ねん)より、徳島(とくしま)(けん)上勝(かみかつ)(まち)家族(かぞく)移住(いじゅう)観光(かんこう)産業(さんぎょう)(ろく)()産業(さんぎょう)におけるサービスの提供(ていきょう)商品(しょうひん)提供(ていきょう)地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)として取り組む(とりくむ)
2018(ねん)より、上勝(かみかつ)ビジターセンター設立(せつりつ)協議(きょうぎ)(かい)開設(かいせつ)し、上勝(かみかつ)(まち)商工会(しょうこうかい)をはじめ上勝(かみかつ)(まち)事業(じぎょう)(しゃ)(のう)(はく)推進(すいしん)事業(じぎょう)取り組む(とりくむ)
2019(ねん)より、上勝(かみかつ)(まち)ふるさと納税(のうぜい)魅力(みりょく)()事業(じぎょう)上勝(かみかつ)(まち)商工会(しょうこうかい)(きょう)働して取り組む(とりくむ)
2020(ねん)より、一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん) 上勝(かみかつ)ビジターセンター設立(せつりつ)(2020(ねん)3月(さんがつ))。
観光(かんこう)産業(さんぎょう)(ろく)()産業(さんぎょう)融合(ゆうごう)させたコミュニティビジネスを展開(てんかい)する。

コンタクト:FB(杉本(すぎもと)勇二(ゆうじ)

 

申し込み(もうしこみ)・お問い合わせ(といあわせ)(さき)
徳島(とくしま)大学(だいがく) (ひと)地域(ちいき)(ども)(そう)センター 小林(こばやし)
E-mail:kobayashi@ce.tokushima-u.ac.jp
FAX:088-656-7579
電話(でんわ):088-656-7579平日(へいじつ) 9:00 ~ 12:00)

カテゴリー

PAGE TOP