HOME

国際(こくさい)学会(がっかい) in ニューオーリンズ

2015(ねん)7月(しちがつ)27(にち)

internationalconferenceneworleans.jpg

36th International Conference in New Orleans May 20 – 23, 2015
The Enduring Spirit of Caring

 

internationalconferenceneworleanssasie.png

 アメリカ、ニューオーリンズで開催(かいさい)された36th International Conference in New Orleans 2015に()()(やく)研究(けんきゅう)()保健(ほけん)(がく)部門(ぶもん)看護(かんご)(がく)(けい)のロクシン・ロザーノ教授(きょうじゅ)谷岡(たにおか)哲也(てつや)教授(きょうじゅ)岩本(いわもと)里織(さおり)教授(きょうじゅ)安原(やすはら)由子(ゆうこ)(じゅん)教授(きょうじゅ)大坂(おおさか)京子(きょうこ)講師(こうし)飯藤(はんどう)大和(だいわ)(じょ)(きょう)大学院生(だいがくいんせい)冨士(ふじ)翔子(しょうこ)さんの7(めい)参加(さんか)しました。

 

internationalconferenceneworleans2.jpg

 

 世界(せかい)各国(かっこく)からケアリングに関する(にかんする)研究(けんきゅう)(しゃ)集まり(あつまり)多種(たしゅ)多様(たよう)発表(はっぴょう)行わ(おこなわ)れました。それぞれの(くに)における看護(かんご)教育(きょういく)には文化(ぶんか)社会(しゃかい)(てき)違い(ちがい)があり、非常(ひじょう)有意義(ゆういぎ)経験(けいけん)となりました。
 写真(しゃしん)Theorists' Panel Luncheonのものです。

 司会(しかい)(しゃ)Marian C. Turkel博士(はかせ)壇上(だんじょう)(つくえ)(ひだり)から『Transcultural caring dynamics in nursing and health care』の著者(ちょしゃ)Marilyn Dee Ray博士(はかせ)、『Nursing as Caring』の著者(ちょしゃ)Savina O. Schoenhofer博士(はかせ)大会(たいかい)(ちょう)Jane Sumner博士(はかせ)、『Caring in Nursing Classics: An Essential Resource』の編集(へんしゅう)(しゃ)で、Florida Atlantic University学科(がっか)(ちょう)Marlaine Smith博士(はかせ)登壇(とうだん)されておりました。

 看護(かんご)に関する(にかんする)ケアリングの理論(りろん)()沢山(たくさん)学会(がっかい)参加(さんか)しており、有意義(ゆういぎ)時間(じかん)となりました。

 ちなみに、『Nursing as Caring』については、本学(ほんがく)多田(ただ)敏子(としこ)名誉(めいよ)教授(きょうじゅ)谷岡(たにおか)哲也(てつや)教授(きょうじゅ)らの監訳(かんやく)日本語(にほんご)出版(しゅっぱん)されています。

internationalconferenceneworleans3.png
 
internationalconferenceneworleans4.png
 
 

internationalconferenceneworleams5.jpg

看護(かんご)技術(ぎじゅつ)(がく)分野(ぶんや)のロザーノ・ロクシン教授(きょうじゅ)はKeynote Speakerとしてオープニングセレモニーで講演(こうえん)されました。

 

internationalconferenceneworleans6.png

internationalconferenceneworleans7.jpg

 

ロクシン教授(きょうじゅ)は、看護(かんご)におけるケアリングとしての技術(ぎじゅつ)(てき)能力(のうりょく)に関する(にかんする)(ちゅう)範囲(はんい)理論(りろん)理論(りろん)()です。
『Technological Competency As Caring in Nursing: A Model For Practice』Sigma Theta Tau Intlから2005(ねん)出版(しゅっぱん)されています。
この看護(かんご)理論(りろん)は、『現代(げんだい)看護(かんご)におけるケアリングとしての技術(ぎじゅつ)(りょく)-実践(じっせん)のためのモデル2013/11』
本学(ほんがく)谷岡(たにおか)教授(きょうじゅ)安原(やすはら)(じゅん)教授(きょうじゅ)大坂(おおさか)講師(こうし)らによって監訳(かんやく)されています。

講演(こうえん)内容(ないよう)以下(いか)示し(しめし)ます。
講演(こうえん)内容(ないよう).pdf(53KB)

 

以下(いか)今回(こんかい)参加(さんか)(しゃ)発表(はっぴょう)内容(ないよう)紹介(しょうかい)します。

谷岡(たにおか)教授(きょうじゅ)らの研究(けんきゅう)グループは、「テクノロジーとケアリングとしての看護(かんご)との関係(かんけい)」について発表(はっぴょう)しました。

internationalconferenceneworleans8.jpg

Tanioka T, RN; PhD, FAAN, et al.: Illuminating Technology Within The Lived Worlds of Nursing and Human Caring, International Association for Human Caring 36th International Conference, New Orleans, May 2015.

 

岩本(いわもと)教授(きょうじゅ)は、「森永(もりなが)ヒ素(ひそ)ミルクの被害(ひがい)(しゃ)への保健(ほけん)()支援(しえん)」について、発表(はっぴょう)しました。
internationalconferenceneworleans9.jpg
Iwamoto S, RN; PhD:Caring Competency of Public Health Nurses (PHN) in Supporting Health Care of Communities of Disadvantaged Areas in Japan, International Association for Human Caring 36th International Conference, New Orleans, May 2015.

 

安原(やすはら)(じゅん)教授(きょうじゅ)研究(けんきゅう)グループは、「日赤(にっせき)従軍(じゅうぐん)看護(かんご)()のケアリング」について、ボイキンとショニファーのケアリングとしての理論(りろん)観点(かんてん)から、分析(ぶんせき)して発表(はっぴょう)しました。

 

Yasuhara Y, RN; PhD. et al.:Exploring Nursing From the Story, "A Military Nurse's Story: How One Japanese Nurse Viewed the Battle Lines in China.", International Association for Human Caring 36th International Conference, New Orleans, May 2015.

 

飯藤(はんどう)(じょ)(きょう)は、「病院(びょういん)への(ひと)(がた)看護(かんご)ロボットの導入(どうにゅう)に対する(にたいする)看護(かんご)()意識(いしき)調査(ちょうさ)結果(けっか)」について、発表(はっぴょう)しました。
internationalconferenceneworleans10.jpg
Hirokazu Ito, RN; MSN, et al.:Professional Nurses' Attitudes Towards the Introduction of Humanoid Nursing Robots (HNRs) to the Hospital,International Association for Human Caring 36th International Conference, New Orleans, May 2015.

 

 大学院(だいがくいん)博士(はかせ)後期(こうき)課程(かてい)大学院生(だいがくいんせい)(D3)は、「認知(にんち)(しょう)高齢(こうれい)(しゃ)に対する(にたいする)ケアリングの技術(ぎじゅつ)としての意図(いと)(てき)なコミュニケーション」について、心拍(しんぱく)変動(へんどう)解析(かいせき)装置(そうち)用い(もちい)電気(でんき)生理学(せいりがく)(てき)解析(かいせき)して発表(はっぴょう)しました。
internationalconferenceneworleans11.jpg
Shoko Fuji, RN; MSN, et al.:Electrophysiological Evidence of the Effect of IntentionalCommunication as Caring Technique on the Autonomic Nervous Activity of Personswith Dementia, International Association for Human Caring 36th InternationalConference, New Orleans, May 2015.

 この学会(がっかい)では、ケアリング理論(りろん)に関する(にかんする)研究(けんきゅう)(しゃ)医療(いりょう)看護(かんご)、ケアリングについて、研究(けんきゅう)(しゃ)有名(ゆうめい)理論(りろん)()様々(さまざま)意見(いけん)交換(こうかん)ができました。
Nursing as Caring (Boykin & Schoenhofer, 2001)』『Health Care System Transformation for Nursing and Health Care Leaders: Implementing a Culture of Caring (Boykin & Schoenhofer, 2013)』の執筆(しっぴつ)(しゃ)のショニファー先生(せんせい)一緒(いっしょ)に、写真(しゃしん)取り(とり)ました(写真(しゃしん)左上(ひだりうえ)飯藤(はんどう)(じょ)(きょう)Locsin教授(きょうじゅ)左下(ひだりした)、ダニエル先生(せんせい)、ショニファー先生(せんせい))。
internationalconferenceneworleans12.jpg

internationalconferenceneworleans13.jpg
http://www.amazon.com/Health-System-Transformation-Nursing-Leaders/dp/0826196438

 

Nursing Case Studies in Caring (Charlotte Barry, Shirley Gordon, Beth King, 2015)』の執筆(しっぴつ)(しゃ)のバリー博士(はかせ)、と一緒(いっしょ)に、写真(しゃしん)取り(とり)ました。
(写真(しゃしん)(ひだり)から、飯藤(はんどう)(じょ)(きょう)岩本(いわもと)教授(きょうじゅ)、バリー教授(きょうじゅ)、ロクシン教授(きょうじゅ)、パーネル博士(はかせ))
ロクシン先生(せんせい)とパーネル先生(せんせい)は、『A Contemporary Nursing Process: The (Un)Bearable Weight of Knowing in Nursing』の編集(へんしゅう)(しゃ)です。internationalconferenceneworleans14.jpg

internationalconferenceneworleans15.jpg
http://www.springerpub.com/nursing-case-studies-in-caring.html

internationalconferenceneworleans16.png
http://www.worldcat.org/title/contemporary-nursing-process-the-unbearable-weight-of-knowing-in-nursing/oclc/311060225

 

『Caring in Nursing Classics: An Essential Resource』の編集(へんしゅう)(しゃ)で、Florida Atlantic Universityの学科(がっか)(ちょう)のMarlaine Smith博士(はかせ)写真(しゃしん)をとりました。
((ひだり)から、大坂(おおさか)講師(こうし)岩本(いわもと)教授(きょうじゅ)、スミス教授(きょうじゅ))
internationalconferenceneworleans16.jpg

internationalconferenceneworleans17.jpg
http://www.amazon.co.jp/Caring-Nursing-Classics-Essential-Resource/dp/0826171117

 

ニューオーリンズはジャズ発祥(はっしょう)()として知ら(しら)れ、(まち)(ちゅう)のいたる(ところ)でジャズが演奏(えんそう)されている非常(ひじょう)陽気(ようき)でおしゃれな(まち)でした。(まち)には路面(ろめん)電車(でんしゃ)走っ(はしっ)ています。2005(ねん)にはハリケーン・カトリーナが(まち)襲い(おそい)(りく)の8(わり)水没(すいぼつ)し、多く(おおく)犠牲(ぎせい)出し(だし)たことでも知ら(しら)れています。学会(がっかい)演題(えんだい)でも、カトリーナによる災害(さいがい)()看護(かんご)についての発表(はっぴょう)がありました。

internationalconferenceneworleans18.jpg
~ニューオーリンズの街並み(まちなみ)です~
internationalconferenceneworleans19.jpg
~ニューオーリンズの名物(めいぶつ)路面(ろめん)電車(でんしゃ)

PAGE TOP