徳島大学の全学FD推進プログラムの一環として実施している大学教育カンファレンスも
今回で15回目となり、今年度の発表件数は,口頭発表15件,ポスター発表14件,
ワークショップが2件、自由参加型ディスカッションが1件行われました。

特別講演として,京都大学 学術情報メディアセンターの緒方広明教授による講演が
「教育データの利活用とエビデンスに基づく教育の実現にむけて」と題して行われました。
特別講演と同時進行で講演内容を可視化するグラフィック・レコーディング
(グラフィック・ファシリテーター:学長企画室 玉有朋子)も行われました。

今回の全体の参加者は学外からの参加者14名を含む124名でした。

徳島大学FD委員会委員長  川野 卓二


全体写真.png

緒方先生.png グラレコ

 

会期 2019年12月26日(木) 9:00~18:00 (8:30受付開始)
会場 徳島大学教養教育4号館等

<プログラム>

チラシはこちら⇒令和元年度大学教育カンファレンスチラシ.pdf(2MB)

■学長挨拶(9:00~9:15)
学長:野地  澄晴
司会:川野  卓二

■口頭発表A(9:15~10:15)
A① 9:15~9:35
■グラフィック・ファシリテーションによる対話の促進の可能性
玉有 朋子 他(学長企画室)
口頭発表A-1.pdf(809KB)

A② 9:35~9.55
■「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)」への徳島大学の対応状況
-学修者本位の教育への転換に関連した具体的な方策を中心に-
川野 卓二(高等教育研究センター)
口頭発表A-2.pdf(738KB)

A③ 9:55~10:15

■実務家教員との協力による地域連携教育の実践
-総合科学部COC+プログラムの講義を事例に-
豊田 哲也 他(大学院社会産業理工学研究部)
口頭発表A-3.pdf(206KB)

■口頭発表B(9:15~10:15)
B① 9:15~9:35
■徳島大学における学習支援Study Support Spaceの充実に向けて
~運営する学生サークルにできること~
大槻 智一 他(理工学部機械科学コース1年)
口頭発表B-1.pdf(603KB)

B② 9:35~9:55

■工学教育への指針 
~未来志向の工学教育~
英 崇夫(徳島大学名誉教授)
口頭発表B-2.pdf(290KB)

B③ 9:55~10:15

■プラスチック環境問題を共通テーマとする多面的アクティブラーニング授業の試行
南川 慶二(教養教育院)
口頭発表B-3.pdf(657KB)

■口頭発表C(9:55~10:15)
C③ 9:55~10:15
■徳島大学における「授業設計ワークショップ」の成果と課題
吉田 博 他(高等教育研究センター)
口頭発表C-3.pdf(608KB)
 

■ワークショップ(10:30~12:00)
A <地域創生・国際交流会館5Fフューチャーセンター>
◆オンライン電子ふせんツール「APISNOTE(エイピスノート)」を活用したワークショップの体験
北岡 和義 他(教養教育院)
ワークショップA.pdf(679KB)
ワークショップAは、ノートパソコン又はタブレットを使用します。
ワークショップAへ参加希望の方は、ネットワークに繋がるノートパソコン又はタブレットをご持参ください。


B <6号館301 LL講義室>
◆Moodleにおける数学学習評価手法について
吉冨 賢太郎 他(大阪府立大学 高等教育推進機構)
ワークショップB.pdf(979KB)

■ポスター発表(13:00~14:00)
P①
■中学生を対象にしたデザイン思考教育の効果
南川 幸太郎 他(総合科学部地域創生コース2年)
ポスター1.pdf(874KB)

P②
■大学生の視点に立った教育環境についての検討
~メトロポリア応用科学大学(フィンランド)の新キャンパス視察より~
松浦 幸恵 他(大学院医歯薬学研究部)
ポスター2.pdf(609KB)

P③
■歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの学修効果
―反転授業とTBL、通常授業の比較―
大倉 一夫 他(大学院医歯薬学研究部)
ポスター3.pdf(643KB)

P④
■歯科補綴学(Ⅱ)実習における実習書改定後の検討
細木 眞紀 他(大学院医歯薬学研究部)
ポスター4.pdf(844KB)

P⑤
■ソーラーカーボディの空力解析
博多 温輝 他(理工学部機械科学コース2年)
ポスター5.pdf(558KB)

P⑥
■装置設計・製作を取り入れた化学分野における導入教育の開発
上田 昭子 他(技術支援部)
ポスター6.pdf(248KB)

P⑦
■実践して学ぶAI/IoT技術
-公開講座「AI/IoTセンサのしくみを知ろう」-
辻 明典 他(技術支援部)
ポスター7.pdf(313KB)

P⑧
■教えることによる学びを活用した高大院連携実験出張講義の実践
南川 慶二 他(教養教育院)
ポスター8.pdf(249KB)

P⑨
■Intercultural Popular Culture Classes
日本人と留学生のためのポピュラー・カルチャー授業
ギュンター・ディルク・クレーメンス(教養教育院)
ポスター9.pdf(573KB)

P⑩
■質問作りの実践報告
-主体的な学びのために-
ギュンター 知枝(教養教育院非常勤講師)
ポスター10.pdf(700KB)

P⑪
■留学生の日本文化理解への効果とニーズ
~日本文化スタディツアーより~
チャン ホアンナム(国際センター)
ポスター11.pdf(607KB)

P⑫
■徳島県と徳島大学の合同進学セミナーの実施と今後の展開
上岡 麻衣子 他(高等教育研究センター)
ポスター12.pdf(1MB)

P⑬
■徳島大学イノベーションプラザにおける学生プロジェクトの活動
~教学IRによる教育の質保証を目指して~
森口 茉梨亜 他(高等教育研究センター)
ポスター13.pdf(578KB)

P⑭
■高大社接続を踏まえたキャリア教育の現状分析と改善に関する考察
畠 一樹 他(高等教育研究センター)
ポスター14.pdf(265KB)

■口頭発表D(14:10~15:30)
D① 14:10~14:30
■グルーバル人材育成のファースト・ステップ
マレーシア短期研修の事例
橋本 智(高等教育研究センター)
口頭発表D-1.pdf(171KB)

D② 14:30~14:50

■徳島大学における入学前学習の効果
齊藤 隆仁(教養教育院)
口頭発表D-2.pdf(241KB)

D③ 14:50~15:10

■徳島大学におけるリメディアル教育(生物学)
渡部 稔(教養教育院)
口頭発表D-3.pdf(2MB)

D④ 15:10~15:30

■理工学部応用理数コースが行ってきた高大接続授業
-理数探究型学習に際し-
三好 徳和 他(理工学部理工学科応用理数コース)
口頭発表D-4.pdf(775KB)

■口頭発表E(14:10~15:30)
E① 14:10~14:30
■アクティブ・ラーニング普及を目指した教育改革とその成果
全学初年次教育「SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~」を通じて
塩川 奈々美(高等教育研究センター)
口頭発表E-1.pdf(937KB)

E② 14:30~14:50

■SIH道場に基づくALの取り組み効果について
-社会基盤デザインコースの事例より-
松重 摩耶 他(環境防災研究センター)
口頭発表E-2.pdf(1MB)

E③ 14:50~15:10

■保育者養成校の短大生に専門性を意識づける「保育者論」の授業のあり方
~アクティブ・ラーニングを取り入れて~
戸井 和彦(聖カタリナ大学短期大学部)
口頭発表E-3.pdf(761KB)

E④ 15:10~15:30

■社会人基礎力を意識した電気技術イノベーション実習の取り組み
小松 実 他(阿南工業高等専門学校)
口頭発表E-4.pdf(559KB)

■特別講演(15:45~)
演題:「教育データの利活用とエビデンスに基づく教育の実現に向けて」
講師:緒方広明 先生(京都大学 学術情報メディアセンター 教授)
グラフィック・ファシリテーター:玉有朋子(学長企画室)
司会:川野卓二
特別講演.pdf(728KB)

■自由参加型ディスカッション(~18:00)
テーマ:「講演に対する質問や日常の教育活動を進めるうえで困っていること」
コメンテーター:緒方広明 先生(京都大学 学術情報メディアセンター 教授)
司会:吉田博

■情報交換会(18:20~20:20)
場 所:徳島大学生協食堂「kirara」2F
会 費:3,000円
※申込締切日:12月19日(木)
◆詳細はこちら⇒情報交換会チラシ.pdf(328KB)

カテゴリー