平成28年度 徳島大学全学FD推進プログラム「授業設計ワークショップ」を実施しました

『授業設計ワークショップ』が徳島大学 南常三島キャンパス 総合科学部地域連携プラザ2階 地域連携大ホール(通称:けやきホール)にて開催されました。参加者は、教員15名(徳島大学14名、SPOD 1名)、運営メンバー等21名の計36名でした。

1 目 的
各大学における教育の質向上への課題が高まる中,実質的なFDの取り組みを進めるための全学FD推進プログラムの一つとして,本ワークショップを毎年実施しています。このワークショップでは,教育の質向上及び問題解決のための相互交流と日常的な教育改善を重視しています。
また,授業について教員同士が学び合う場を提供する事で,教育の質向上のためのコミュニティ形成につながることを期待しています。

2 目 標
(1)FD活動の理念,活動計画を理解することができる
(2)授業を計画し,実施し,評価する方法を体得することができる
(3)授業研究の仕方を理解し,実践することができる
(4)FD参加者同士の仲間づくりができる

3 実 施 日 平成28年6月18日(土)・19日(日)

4 実施場所 南常三島キャンパス 総合科学部地域連携プラザ2階 地域連携大ホール(通称:けやきホール) 他

5 主 催 徳島大学FD委員会/四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

6 その他 「授業設計ワークショップ」対象者は,「授業参観・授業研究会」を受講し,その後,3年以内に「ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップ」を受講することが望ましい。
※「授業参観・授業研究会」の詳細は,
https://www.tokushima-u.ac.jp/highedu/reform/fd/consulting/ をご覧ください。
※「ティーチング・ポートフォリオ」の詳細は,
http://www.teaching-portfolio-net.jp/ をご覧ください。

参加者【徳島大学】
■参加者

氏名 所属 氏名 所属
富塚 昌輝 総合科学部 大石 昌嗣 理工学部
西田 憲生 医学部 伊藤 桃代 理工学部
吉田 守美子 医学部 三戸 太郎 生物資源産業学部
近久 幸子 医学部 田端 厚之 生物資源産業学部
桑村 由美 医学部 向井 理恵 生物資源産業学部
異島 優 薬学部 谷岡 広樹 情報センター
大平 健司 理工学部 コインカー パンカジ マドゥカー 理工学部

参加者【SPOD】
■参加者

大学等名 所属 職名 氏名
阿南工業高等専門学校 電気コース 助教 西尾 峰之 


実施プログラム

【第1日(2016年6月18日 土曜日)】

時 刻 内 容 講師・担当者 備 考
9:00-9:30 ・受付 (けやきホール)
※9:20までにお集りください
   
9:30-10:00 (1)オリエンテーション
・はじめに(副学長より挨拶)
・進め方とスタッフ紹介
・研修のねらいと意義
宮田政徳(進行)
副学長(教育担当)
高石喜久
FD委員会委員長
赤池雅史
 
10:00-10:30 (2)アイスブレイク「課題・目標設定」
・参加者自己紹介・交流
上岡麻衣子  
10:30-11:20 (3)講義・ワーク「アクティブ・ラーニング」
・アクティブ・ラーニングの理論と効果
・学生の深い学びを促すには
新原将義  
11:20-12:00 (4)講義「成績評価の仕方」
・成績評価の意義・方法
川野卓二  
12:00-13:00

休憩 各自で昼食

  *生協休業
13:00-14:50
<途中小休憩含む>
(5)講義・ワーク「よりよい授業実施のために」
・反転授業の理論と実践
・学習を省察するポートフォリオの活用
・シラバス・授業計画書の書き方
金西計英
宮田政徳
 
14:50-15:00

休憩

   
15:00-16:00 (6)講義・ワーク「実践事例で学ぶ授業Tips」
・学生の学習を促す授業方法
・学生の学習を促す授業実践事例
久保田祐歌  
16:00-16:10

休憩

   
16:10-17:45 (7)講義・ワーク「授業計画」
・シラバス・授業計画書の修正
・2日目の模擬授業の進め方について
スタッフ全員  
18:00-20:00

交流会(任意参加)

宮田政徳

生協食堂2階

【第2日(2016年6月19日 日曜日)】

時 刻 内 容 講師・担当者 備考
9:00-9:30 ・集合、模擬授業準備
(教材印刷が必要な場合は9:00集合)

スタッフ

集合:教養教育
4号館202講義室
9:30-12:10 (8)模擬授業実施(グループで実施)
・FD委員紹介、流れの確認
【模擬授業の流れ】(1人25分×4人
(休憩適宜))
・シラバス・授業計画書等の紹介(5分)
・模擬授業の実施(15分)
・授業検討会(10分)
→チェックリストをもとによかった点、改善点等を検討する。
各班司会:FD委員
ワーク支援:
スタッフ全員
<模擬授業実施手順>
教室:各班グループ部屋へ移動
12:10-13:10

休憩 各自で昼食

  *生協休業
13:10-13:40 (9)模擬授業の振り返り
・模擬授業検討会を受けて授業の改善点
・今後のアクションプラン
川野卓二 教養教育4号館
202講義室
13:40-14:00 (10)教育力開発コース概要

・教育力開発コースの意義・内容

・ティーチングポートフォリオの意義・効果

久保田祐歌
南川慶二
 
14:00-14:40 (11)プログラムのまとめ
・講評
・修了証書授与
・アンケート
・おわりの言葉
FD委員会副委員長
小山晋之
FD委員会委員長
赤池雅史
 

ワークショップの様子 
〈1日目〉
P1020561.JPG  P1020837.JPG
〈2日目 集合写真〉
P1030053.JPG

カテゴリー