24conference.jpg

(特別講演の様子)

第4期全学FDプログラムの第2年目に当たる今年度の教育カンファレンスは、四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)との共催行事として昨年に引き続き「大学教育カンファレンス in 徳島」として実施し、徳島県内の他大学・高専からの発表も行われました。
今回の発表件数は、口頭発表20件、ポスター発表14件、ワークショップ1件、ラウンドテーブル2件でした。また、 特別講演として、筑波大学大学研究センターの金子元久教授による講演が「大学教育改革の課題 」と題して行われました。参加者は、学外からの参加者30名を含む、152名でした。

徳島大学FD専門委員会委員長
大学教育カンファレンス in 徳島 実行委員長
日 置 善 郎

会 期 2012年12月26日(水)9:00~18:00 (8:40受付開始)
会 場 徳島大学大学開放実践センター

当日の様子

24conference2.jpg
副学長挨拶

24conference6.jpg
口頭発表B

24conference3.jpg
口頭発表A

24conference7.jpg
ラウンドテーブルⅠ

24conference4.jpg
ワークショップ

24conference8.jpg
ラウンドテーブルⅡ

24conference5.jpg
ポスター発表1

24conference9.jpg
ポスター発表2

プログラム

詳細なプログラムはこちら⇒平成24年度 大学教育カンファレンスin徳島プログラム(180KB)
チラシはこちら⇒平成24年度 大学教育カンファレンスin徳島 チラシ(1MB)
ワークショップのチラシはこちら⇒平成24年度 大学教育カンファレンスin徳島 WSチラシ(177KB)

●特別講演(13:00~14:30)

講 師 金子元久 先生
筑波大学大学研究センター教授
演 題 大学教育改革の課題
講演要旨 大学教育の改革への努力が様々な形で行われている。しかしなぜそれが必要なのか、それがどのような方向に向かうべきなのか、そしてさらにその背後にどのような問題があるのか、といった点については必ずしも十分な共通理解ができているわけではない。
この講演では、①そもそも大学教育とはどのように形成され、どのような授業観(ペダゴジー)に基づいてきたのか、②現在の大学教育はどのような状況にあるのか、そのどこに問題があらわれ、またその背後にどのような問題があるのか、そして③そうした視点からどのような方向での改革が必要なのか、そしてそのためには具体的にどのような手段が必要なのか、について基本的な論点を整理する。
そのうえで、以上の私の論点についての批判、質問をうかがい、また午前中からの発表で啓発された点をとりあげて、それをもとにさらに参加者との間に意見を交換したい。

発表抄録

■口頭発表A(9:15~11:55)
A①9:15~9:30
概念理解を深化するためのクリッカー利用(477KB)
齊藤隆仁(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)
A②9:30~9:45
学長裁量パイロット事業:原子力災害環境下における放射線防御教育プロジェクト「ふくしま・とくしま、ともに学ぼう」実施報告と今後の課題(471KB)
中山信太郎、山本真由美(徳島大学大学院SAS研究部)
坂口由貴子(徳島大学総合科学教育部)
関貫夏希、神田有里奈(徳島大学総合科学部)
佐藤一雄(徳島文理大学保健福祉学部)
佐瀬卓也(放射線環境安全カウンシル)
誉田栄一、阪間稔(徳島大学大学院HBS研究部)
A③9:45~10:00
看護実習における学生の学びの検討-実習記録簿の記述内容の分析から-(560KB)
宮崎久美子、奥田紀久子、梶原京子(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)
A④10:00~10:15
若手教員を対象とした授業改善支援プログラムの効果と課題-徳島大学全学FD推進プログラムを事例として-(549KB)
香川順子(徳島大学大学開放実践センター)
A⑤10:20~10:35
教育改善・学生支援活動に参画する学生の教育的効果(458KB)
吉田博(徳島大学大学開放実践センター)
A⑥10:35~10:50
徳島大学の教育改善・学生支援に与える繋ぎcreateのインパクト(469KB)
安達道彦(1)、小川貴之(1)、平岩大地(2)、浦邊研太郎(1)、吉田博(3)
(1)徳島大学工学部、(2)徳島大学総合科学部、(3)徳島大学大学開放実践センター
A⑦10:50~11:05
学生による学生の合宿型能力開発の検証(495KB)
今井早苗(徳島大学総合科学部)、吉田博(徳島大学大学開放実践センター)
A⑧11:10~11:25
阿南高専におけるコーオプ教育の実践と教育効果(632KB)
原野智哉、笠田修司、多田博夫、砂原米彦、杉野隆三郎、堀井克章(阿南工業高等専門学校)
A⑨11:25~11:40
ルーブリック評価を活用した項目特性分析による記述式試験問題の評価(801KB)
三笠洋明(1)、赤池雅史(2)、西村明儒(1)
(1)徳島大学医学部教育支援センター、(2)徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部医療教育学
A⑩11:40~11:55
卒業研究におけるルーブリック評価の試験的導入(556KB)
小林郁典、加治芳雄(徳島文理大学理工学部)

■口頭発表B(9:15~11:55)
B①9:15~9:30
2012 International Student Conference AWA Creating Opportunities for Active English Learning(285KB)
Victoria Marie Bloyer, Chimeddorj Tsolmon, Chiharu Yano, Kyokukei Ki (Graduate School of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima)
B②9:30~9:45
国際イノベーション人材育成の試行(461KB)
嵯峨山和美(1)、井手祐二(2)、福田スティーブ利久(3)、兼平重和(1)
(1)徳島大学産学官連携推進部、(2)鹿児島大学北米教育研究センター、(3)大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
B③9:45~10:00
地元企業の中核人材を対象とした産業人材育成講座(505KB)
兼平重和、野田浩、米川孝宏(徳島大学産学官連携推進部)
B④10:00~10:15
企業の博士後期課程修了人材の採用に関するアンケート調査-長期インターンシップはドクターの採用を促進するか-(566KB)
森本恵美、出口祥啓、山中英生(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部)
B⑤10:20~10:35
地域連携を踏まえた知財活用創造力創出教育手法の推進(580KB)
出口祥啓、森本恵美(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部)
古川英光(山形大学)
B⑥10:35~10:50
知能情報工学科ソフトウェア実験のカリキュラム改正について(629KB)
渡辺峻(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部)
B⑦10:50~11:05
粒度分布測定装置の開発を通じた化学におけるものづくり教育の探求(514KB)
外輪健一郎、上田昭子(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部)
B⑧11:10~11:25
化学実験出張講義を通した高大院連携教育の効果(572KB)
南川慶二、安澤幹人、今田泰嗣(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部)
藤田眞吾(徳島科学技術高校)
B⑨11:25~11:40
生涯学習における10年間の情報技術教育への取り組みならびに成果検証(857KB)
石田富士雄、辻明典(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部)

■口頭発表C(16:45~17:00)
高校から大学への教育をスムースに接続するために何をすべきか?:インタビュー調査で見えてきた、徳島大学教員の認識(559KB)
古屋玲(1)、荒木秀夫(1)(2)、三好徳和(1)(2)、斉藤隆仁(1)(2)
(1)徳島大学全学共通教育センター、(2)徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部

■ラウンドテーブルⅠ(10:00~12:00)
学生が主体的に取り組む教育活動を目指して-プロジェクトワーク型活動のすすめ-(454KB)
1.学生が企画する国際交流イベント
大橋眞(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)
2.継続的自律英語学習を目指した英語教育
坂田浩(徳島大学国際センター)
3.留学生によるプロジェクトワーク
Gehrtz 三隅友子(徳島大学国際センター)
4.学生からの報告と話し合い

■ラウンドテーブルⅡ(14:40~16:40)
徳島県内の高等教育機関における学生支援の取り組み(413KB)
大石雅章(鳴門教育大学)
下坂剛(四国大学生活科学部・学修支援センター)
川畑成之(阿南工業高等専門学校機械工学科)
吉田博(徳島大学大学開放実践センター)

■ワークショップ(14:40~16:40)
教育に関わる人のための「教える・学ぶ・ケアする」ワークショップ(532KB)
牧裕夫(徳島文理大学人間生活学部心理学科)
Gehrtz 三隅友子(徳島大学国際センター)

■ポスター発表(17:00~18:00)
P①
高大連携事業「高校生の大学研究室への体験入学型学習プログラム」実施報告(第4報)(539KB)
渡部稔、佐藤高則、大橋眞(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)
P②
福島県白河市の小・中学校の放射能汚染調査と学習会での報告(662KB)
坂口由貴子(1)、山本真由美(2)、関貫夏希(3)、神田有里奈(3)、佐藤一雄(4)、佐瀬卓也(5)、誉田栄一(6)、阪間稔(6)、中山信太郎(2)
(1)徳島大学大学院総合科学教育部、(2)徳島大学大学院SAS研究部、(3)徳島大学総合科学部、(4)徳島文理大学保健福祉学部、(5)放射線環境安全カウンシル、(6)徳島大学大学院HBS研究部
P③
大学生による災害・防災ボランティアができる活動について(501KB)
杉野恵、サラマイテ・トエスン、林越麟(徳島大学大学院総合科学教育部)
村田明広、西山賢一、山本真由美(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)
P④
看護基礎教育と新人看護職員研修の連携と今後の課題(486KB)
岩佐幸恵(1)、木田菊恵(2)、高開登茂子(2)、近藤佐地子(2)、奥田紀久子(1)、宮崎久美子(1)、安原由子(1)
(1)徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部、(2)徳島大学病院看護部
P⑤
スキルス・ラボを活用した高校生医学体験学習の取り組み(1MB)
福富美紀、岩田貴、長宗雅美、石田加寿子、辻暁子、赤池雅史(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部医療教育開発センター)
P⑥
大学院総合科目「知的財産論」の質の向上のための授業改善(564KB)
森本恵美1)、寺田賢治1)、森賀俊広1)、飯田昭夫2)
(1)徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 (2)いいだ特許事務所
P⑦
高校化学実験ティーチングアシスタントを通した創造的学習と高大院連携教育へのフィードバック(522KB)
佐藤文彬・鳥羽威人*・南川慶二**・安澤幹人**・今田泰嗣**・藤田眞吾***
(徳島大学工学部,*徳島大学大学院先端技術科学教育部,**徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部,***徳島科学技術高校)
P⑧
徳島大学「イングリッシュ・サポート・ルーム」:大学生の授業時間以外の英語学習のモティベーションを高める対策について(500KB)
Dierk Clemens Gunther(徳島大学全学共通教育センター)
P⑨
Introduction to Creative Writing for ESL Students(486KB)
Suzanne Kamata(徳島大学全学共通教育センター(非常勤講師))
P⑩
発音事例研究:日本人学生による英語スピーチコンテストの準備を通して(505KB)
Chris Pond(徳島大学全学共通教育センター(非常勤講師))
P⑪
Using Popular Culture to Invigorate the EFL Classroom(488KB)
Judith Pringle-Hayauchi(徳島大学全学共通教育センター(非常勤講師))
P⑫
ESR's Polite English Course: an Approach to Understanding Language Appropriacy(487KB)
Jeff Patrick(徳島大学全学共通教育センター(非常勤講師))
P⑬
巣立ちプログラムに基づく1・2年次学生を対象としたキャリア教育の実践(569KB)
田中徳一(1)、成行義文(2)、平井松午(3)、山野明美(1)
(1)就職支援センター・キャリア教育推進室、(2)大学院ソシオテクノサイエンス研究部、(3)大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
P⑭
アカデミック・ポートフォリオ開発ワークショップの試み(489KB)
松本高志 川畑成之(阿南工業高等専門学校)
P⑮
グループワークを活用したキャリア支援授業の検討(553KB)
吉田晋、福田耕治(阿南工業高等専門学校 制御情報工学科)

主催

徳島大学大学教育委員会・FD専門委員会
四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

カテゴリー