平成18年度は、全学FD推進プログラムの一環としまして、全8回、「授業コンサルテーション」を開催いたしました。「授業コンサルテーション」の中核となる「授業研究会」の様子は以下の通りです。 授業コンサルテーションにつきましてはこちら→授業コンサルテーションとは?

第8回授業コンサルテーション・授業研究会を開催しました

consul2006_81-thumbnail2.jpg
【日 時】平成19年2月9日(金)16:00~17:15
【場 所】授業研究インテリジェントラボ(D302)
【授業実施報告者・授業名】
大学院ソシオテクノサイエンス研究部 工学基礎教育センター
助教授 高橋 浩樹先生『微分方程式2』
【内 容】
当日は、高橋先生の授業VTRを一部視聴し、高橋先生から解説いただきました。また、大学開放実践センター高等教育支援研究部門教員のコメント・授業記録に基づく分析のあと、自由討論をおこないました。授業において先生がされる数学に興味を持たせる話の効果、板書のスピードと板書後の待機の時間、学生を指名したさいに答えらない場合への対処とそうならないための方法、授業進行中に授業計画の急な変更を余儀なくされた場合の対処について等、多様な議論がおこなわれました。

第7回授業コンサルテーション・授業研究会を開催しました

consul2006_71-thumbnail2.jpg
【日 時】平成18年12月22日(金)10:00~11:15
【場 所】薬学部2階多目的室(蔵本キャンパス)
【授業実施報告者・授業名】
大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 統合医療創生科学部門
助教授 水口 博之先生『薬理学3』
【内 容】
当日は、水口先生の授業VTRを一部視聴し、水口先生から解説いただきました。また、大学開放実践センター高等教育支援研究部門教員のコメント・授業記録に基づく分析のあと、自由討論をおこないました。授業において先生が用いられる穴埋め式スライドの効果、学生の出席確認、薬学部における4年制課程と6年制課程並立の問題について等、多様な議論がおこなわれました。

第6回授業コンサルテーション・授業研究会を開催しました

consul2006_61-thumbnail2.jpg
【日 時】平成18年12月18日(月)14:45~16:00
【場 所】授業研究インテリジェントラボ(D302)
【授業実施報告者・授業名】
大学院ソシオテクノサイエンス研究部 ライフシステム部門
講師 藪谷 智規先生『機器分析化学』
【内 容】
当日は、藪谷先生の授業VTRを一部視聴し、藪谷先生から解説いただきました。また、大学開放実践センター高等教育支援研究部門教員のコメント・授業記録に基づく分析のあと、自由討論をおこないました。授業において先生が用いられる導入「トピックス」の効果、小テストをどう位置づけどうおこなうか、学生の集中を持続させる方法について等、多様な議論がおこなわれました。

第5回授業コンサルテーション・授業研究会を開催しました

consul2006_51-thumbnail2.jpg
【日 時】平成18年11月29日(水)10:00~11:15
【場 所】大学開放実践センター1階会議室
【授業実施報告者・授業名】
総合科学部 自然システム学科
講師 西山 賢一先生『 防災のための地球科学2 』
【内 容】
当日は、西山先生の授業VTRを一部視聴し、西山先生から解説いただきました。また、大学開放実践センター高等教育支援研究部門教員のコメント・授業記録に基づく分析のあと、自由討論をおこないました。授業において、野外実習をどう組み入れるか、学生の集中を持続させる方法について等、多様な議論がおこなわれました。

第4回授業コンサルテーション・授業研究会を開催しました

consul2006_4-thumbnail2.jpg
【日 時】平成18年11月21日(火)16:00~17:15
【場 所】薬学部 5F ゼミ室
【授業実施報告者・授業名】
大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 生体情報薬科学部門
助教授 植野 哲先生『 基礎化学Ⅱ 原子と分子 』
【内容】
当日は、植野先生の授業VTRを一部視聴し、植野先生から解説いただきました。また、大学開放実践センター高等教育支援研究部門教員のコメント・授業記録に基づく分析のあと、自由討論をおこないました。授業において、ポイントをどのように学生に伝えるか、小テストをどのようにおこなうかについて等、多様な議論がおこなわれました。

第3回授業コンサルテーション・授業研究会を開催しました

consul2006_3-thumbnail2.JPG
【日 時】平成18年9月22日(金)14:30~15:45
【場 所】授業研究インテリジェントラボ(大学開放実践センター3階)
【授業実施報告者・授業名】
大学院ソシオテクノサイエンス研究部 情報ソリューション部門 講師 柘植 覚先生
『 コンピューター入門 』
【内 容】
当日は、柘植先生の授業VTRを一部視聴し、柘植先生から解説いただきました。また、大学開放実践センター高等教育支援研究部門教員のコメント・授業記録に基づく分析のあと、自由討論をおこないました。多様な学科・高専の学生が参加する授業、学生の保持する知識や技術のばらつきが大きい授業において、いかに効果的な教育をおこなうかについて議論をおこないました。

第2回授業コンサルテーション・授業研究会を開催しました

consul2006kudo-thumbnail2.JPG
【日 時】平成18年8月29日(火)15:00~16:15
【場 所】授業研究インテリジェントラボ(大学開放実践センター3階)
【授業実施報告者・授業名】
大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 再生修復医歯学部門
助教授 工藤 英治先生『 免疫組織化学の一般論 』(大学院授業)
【内 容】
当日は、工藤先生の授業VTRを一部視聴し、工藤先生から解説いただきました。また、大学開放実践センター高等教育支援研究部門教員のコメント・授業記録に基づく分析のあと、自由討論をおこないました。大学院授業における注意点、1回のみの授業における学生との相互作用の方法、理解度や興味を知る方法などについて議論がおこなわれました。

第1回授業コンサルテーション・授業研究会を開催しました

consul200611-thumbnail2.jpg
【日 時】平成18年7月19日(水)14:45~16:00
【場 所】授業研究インテリジェントラボ(大学開放実践センター3階)
【授業実施報告者・授業名】
大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発達予防医歯学部門講師 本田浩仁先生
『 急性肝炎 』
【内 容】
当日は、本田先生の授業VTRを一部視聴し、本田先生から解説いただきました。また、大学開放実践センター高等教育支援研究部門教員のコメント・授業記録に基づく分析のあと、自由討論をおこないました。

カテゴリー