100820-21kiso.jpg
昨年(さくねん)引き続き(ひきつづき)、『教育(きょういく)(りょく)開発(かいはつ)基礎(きそ)プログラム』が徳島大学(とくしまだいがく)大学(だいがく)開放(かいほう)実践(じっせん)センターにて開催(かいさい)されました。参加(さんか)(しゃ)は、教員(きょういん)29(めい)、SPOD 2(めい)運営(うんえい)メンバー(とう)14(めい)(けい)45(めい)でした。

研修(けんしゅう)目標(もくひょう)
1.FD活動(かつどう)理念(りねん),活動(かつどう)計画(けいかく)理解(りかい)する
2.授業(じゅぎょう)計画(けいかく)し,実施(じっし)し,評価(ひょうか)する方法(ほうほう)体得(たいとく)する
3.授業(じゅぎょう)研究(けんきゅう)仕方(しかた)理解(りかい)し,実践(じっせん)できるようにする
4.FD参加(さんか)(しゃ)同士(どうし)仲間(なかま)づくりができる

研修(けんしゅう)報告(ほうこく)
この研修(けんしゅう)では、授業(じゅぎょう)設計(せっけい)教育(きょういく)技術(ぎじゅつ)について参加(さんか)(しゃ)同士(どうし)交流(こうりゅう)しながら体験(たいけん)(てき)学ぶ(まなぶ)ことを重視(じゅうし)しています。今回(こんかい)は「World Cafe」「よい授業(じゅぎょう)悪い(わるい)授業(じゅぎょう)」について考える(かんがえる)ワークショップ(とう)実施(じっし)した(のち)、シラバス作成(さくせい)模擬(もぎ)授業(じゅぎょう)を通して(をとおして)授業(じゅぎょう)目的(もくてき)到達(とうたつ)目標(もくひょう)設定(せってい)授業(じゅぎょう)実施(じっし)留意(りゅうい)(てん)評価(ひょうか)方法(ほうほう)(とう)について理解(りかい)深め(ふかめ)具体(ぐたい)(てき)授業(じゅぎょう)計画(けいかく)立て(たて)模擬(もぎ)授業(じゅぎょう)実施(じっし)しました。これらの活動(かつどう)を通して(をとおして)参加(さんか)(しゃ)自身(じしん)授業(じゅぎょう)について考え(かんがえ)頂き(いただき)ました。

実施(じっし)()場所(ばしょ)
(にち) (とき):平成(へいせい)22(ねん)8月(はちがつ)20(にち)((きむ)),21(にち)(())
(じょう) (しょ):共通(きょうつう)教育(きょういく)6号館(ごうかん)201(徳島(とくしま)大学(だいがく)大学(だいがく)開放(かいほう)実践(じっせん)センター2(かい))

参加(さんか)(しゃ)
研修(けんしゅう)参加(さんか)(しゃ)

氏名(しめい) 所属(しょぞく) 氏名(しめい) 所属(しょぞく)
宇野(うの)剛史(たけし) 総合科学部(そうごうかがくぶ) (やま)﨑尚(こころざし) 薬学部(やくがくぶ)
中村(なかむら)(ひかり)(ひろし) 総合科学部(そうごうかがくぶ) 田村(たむら)隆雄(たかお) 工学部(こうがくぶ)
鍋島(なべしま)(かつ) 総合科学部(そうごうかがくぶ) 河口(かわぐち)洋一(よういち) 工学部(こうがくぶ)
(はら) 幸一(こういち) 総合科学部(そうごうかがくぶ) 水谷(みずたに)康弘(やすひろ) 工学部(こうがくぶ)
福森(ふくもり)(たかし)(たか) 総合科学部(そうごうかがくぶ) 重光(しげみつ) (とおる) 工学部(こうがくぶ)
(くだり)(みのる)鉄平(てっぺい) 総合科学部(そうごうかがくぶ) 西内(にしうち)(ゆう)() 工学部(こうがくぶ)
大宮(おおみや)(しゅん)(めぐみ) 総合科学部(そうごうかがくぶ) 中川(なかがわ)敬三(けいぞう) 工学部(こうがくぶ)
田中(たなか)智行(ともゆき) 総合科学部(そうごうかがくぶ) 玉井(たまい)(しん)(だけ) 工学部(こうがくぶ)
清水(しみず)真人(まさと) 総合科学部(そうごうかがくぶ) (そう) (たかし) 工学部(こうがくぶ)
(つつみ) 保夫(やすお) 医学部(いがくぶ) カルンガル ステファン ギディンシ 工学部(こうがくぶ)
(ひろし)(はら)紀恵(のりえ) 医学部(いがくぶ) (おく)(しま)(まさし) 工学部(こうがくぶ)
藤井(ふじい)智惠子(ちえこ) 医学部(いがくぶ) 佐藤(さとう)克也(かつや) 工学部(こうがくぶ)
(ばん)(かん) (みのる) 医学部(いがくぶ) 水野(みずの)義紀(よしのり) 工学部(こうがくぶ)
永井(ながい)宏和(ひろかず) 歯学部(しがくぶ) 橋本(はしもと) (さとし) 国際(こくさい)センター
中道(なかみち)敦子(あつこ) 歯学部(しがくぶ)    

参加(さんか)(しゃ)(T-SPOD)

氏名(しめい) 所属(しょぞく)
中島(なかじま) (いち) 阿南(あなん)工業(こうぎょう)高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう)
櫛田(くした)直人(なおと) 徳島(とくしま)工業(こうぎょう)短期大学(たんきだいがく)

運営(うんえい)メンバー(とう)

氏名(しめい) 所属(しょぞく) 備考(びこう)
和田(わだ) (まこと) (ふく)学長(がくちょう) -
日置(ひおき)善郎(よしろう) 大学(だいがく)開放(かいほう)実践(じっせん)センター FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)委員(いいん)(ちょう)
前澤(まえさわ) (ひろし) 医学部(いがくぶ) FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)(ふく)委員(いいん)(ちょう)
(きし)(こう)信介(しんすけ) 総合科学部(そうごうかがくぶ) FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)委員(いいん)
田中(たなか)秀治(しゅうじ) 薬学部(やくがくぶ) FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)委員(いいん)
末包(すえかね)哲也(てつや) 工学部(こうがくぶ) FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)委員(いいん)
奥田(おくだ)紀久子(きくこ) 医学部(いがくぶ) FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)委員(いいん)
(きむ)西(にし)(けい)(えい) 大学(だいがく)開放(かいほう)実践(じっせん)センター FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)委員(いいん)
川野(かわの)卓二(たくじ) 大学(だいがく)開放(かいほう)実践(じっせん)センター FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)委員(いいん)
宮田(みやた)政徳(まさのり) 大学(だいがく)開放(かいほう)実践(じっせん)センター -
田中(たなか)さやか 大学(だいがく)開放(かいほう)実践(じっせん)センター -
吉田(よしだ) (ひろし) 大学(だいがく)開放(かいほう)実践(じっせん)センター -
奈良(なら)理恵(りえ) 大学(だいがく)開放(かいほう)実践(じっせん)センター -
森川(もりかわ)知香(ちか) 学務(がくむ)()教育(きょういく)支援(しえん)() -

実施(じっし)プログラム

(だい)1(にち)(2010(ねん)8月(はちがつ)20(にち) 金曜日(きんようび))】
時刻(じこく) 内容(ないよう) 講師(こうし)担当(たんとう)(しゃ)
9:00-9:30 受付(うけつけ) (6号館(ごうかん)201) -
9:30-10:00 (1)オリエンテーション
大学(だいがく)教育(きょういく)、FD、SDへの期待(きたい)
研修(けんしゅう)のねらいと意義(いぎ)
進め方(すすめかた)とスタッフ紹介(しょうかい)
川野(かわの)卓二(たくじ)(進行(しんこう))
(ふく)学長(がくちょう)(教育(きょういく)担当(たんとう))
和田(わだ) (まこと)
FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)委員(いいん)(ちょう)
日置(ひおき)善郎(よしろう)
10:00-10:30 (2)アイスブレイク
参加(さんか)(しゃ)自己(じこ)紹介(しょうかい)交流(こうりゅう)
田中(たなか)さやか
10:30-11:50 (3)講義(こうぎ)・WS
講義(こうぎ)
求め(もとめ)られる学士(がくし)(りょく)教員(きょういん)(ぞう)について」
②WS
「World Cafe-あなたが育て(そだて)たい学生(がくせい)(ぞう)
宮田(みやた)政徳(まさのり)

吉田(よしだ) (ひろし)
田中(たなか)さやか
11:50-12:50 休憩(きゅうけい) 各自(かくじ)昼食(ちゅうしょく) -
12:50-14:00 (4)WS「よい授業(じゅぎょう)悪い(わるい)授業(じゅぎょう)
KJ(ほう)用い(もちい)て、よい授業(じゅぎょう)特長(とくちょう)をまとめる
吉田(よしだ) (ひろし)
14:00-15:35 (5)講義(こうぎ)・ワーク「よりよい授業(じゅぎょう)実施(じっし)のために」
授業(じゅぎょう)設計(せっけい)評価(ひょうか)
参加(さんか)(がた)授業(じゅぎょう)
・シラバス、授業(じゅぎょう)計画(けいかく)(しょ)検討(けんとう)修正(しゅうせい)
司会(しかい):宮田(みやた)政徳(まさのり)

川野(かわの)卓二(たくじ)
15:35-15:50 休憩(きゅうけい) -
15:50-17:30 (6)グループワーク「模擬(もぎ)授業(じゅぎょう)計画(けいかく)準備(じゅんび)
模擬(もぎ)授業(じゅぎょう)実施(じっし)代表(だいひょう)(しゃ)選出(せんしゅつ)
(かく)(はん)全員(ぜんいん)授業(じゅぎょう)発表(はっぴょう)
発表(はっぴょう)()、よかった(てん)改善(かいぜん)(てん)について相互(そうご)評価(ひょうか)
模擬(もぎ)授業(じゅぎょう)実施(じっし)(しゃ)選出(せんしゅつ)役割(やくわり)分担(ぶんたん)決定(けってい)
ワーク支援(しえん):スタッフ全員(ぜんいん)
(だい)2(にち)(2010(ねん)8月(はちがつ)21(にち) 土曜日(どようび))】
時刻(じこく) 内容(ないよう) 講師(こうし)担当(たんとう)(しゃ)
9:30-10:00 集合(しゅうごう)模擬(もぎ)授業(じゅぎょう)準備(じゅんび) スタッフ
10:00-12:00 (8)模擬(もぎ)授業(じゅぎょう)実施(じっし)(前半(ぜんはん))(グループ代表(だいひょう)発表(はっぴょう))
A(はん) (10:00-10:30)
B(はん) (10:30-11:00)
C(はん) (11:00-11:30)
D(はん) (11:30-12:00)
司会(しかい):宮田(みやた)政徳(まさのり)

スタッフ全員(ぜんいん)がアドバイザーとして参加(さんか)
12:00-13:00 休憩(きゅうけい) 昼食(ちゅうしょく)(各自(かくじ)で)
13:00-15:00 模擬(もぎ)授業(じゅぎょう)実施(じっし)(後半(こうはん))(グループ代表(だいひょう)発表(はっぴょう))
E(はん) (13:00-13:30)
F(はん) (13:30-14:00)
G(はん) (14:00-14:30)
H(はん) (14:30-15:00)
15:00-15:10 休憩(きゅうけい) -
15:10-16:10 (8)プログラムのまとめ
模擬(もぎ)授業(じゅぎょう)のまとめ
授業(じゅぎょう)コンサルテーションについて
修了(しゅうりょう)証書(しょうしょ)授与(じゅよ)
・アンケート
・おわりの言葉(ことば)
宮田(みやた)政徳(まさのり)(進行(しんこう))
川野(かわの)卓二(たくじ)
(ふく)学長(がくちょう)(教育(きょういく)担当(たんとう))
和田(わだ)(まこと)
FD専門(せんもん)委員(いいん)(かい)委員(いいん)(ちょう)
日置(ひおき)善郎(よしろう)
(かく)プログラムの様子(ようす)

100820kiso-1.jpg 100820kiso-2.jpg

100820kiso-3.jpg 100820kiso-4.jpg

カテゴリー