蔵本キャンパス内の生協ショップ・食堂を学生広報スタッフが紹介します。
蔵本キャンパスの生協ショップ「SHOKO-LA(しょこら)」
蔵本キャンパスには生協のショップとして、「SHOKO-LA(しょこら)」があります。
この店舗では主に、備品や本、雑誌の品揃えになっています。常三島ショップと品揃えがほとんど同じですが、蔵本キャンパスにあるからこそ、といった品揃えもあります。
では、以下の写真からどのような商品が並んでいるか見ていきましょう。
まず様々なサイズの白衣です。
実験中や実習中に突然必要になった場合でも気軽にショップで手に取ることができます。
白衣だけではなく、スクラブ(医療用白衣)の品揃えも充実しています。お買い求めやすい価格になっているのではないでしょうか。
その周辺にはイヤホンをはじめとした電気機器もあります。「電気屋さんに買いに行くには時間がない…」「電気屋さんに行くと商品が多くてどれを選んだらいいのかわからない…」などといったお悩みがある学生には、ぴったりです。
しょこらに足を運ぶとすぐに必要なものを手に入れることができます。
こんなものからあんなものまで、、、どんな商品があるか、気になった方は行ってみてください。
小さい電気機器だけではありません。パソコンやタブレットなども販売しています。
時期によってはセールをしていることもあるそうです。
また、パソコン関連の商品を揃えているだけではなく、パソコンが故障した際に相談に乗ってくれるところも特徴です。
芸能雑誌だけではなく、専門分野の本や雑誌も充実しています。
分野ごとに雑誌が分かれているので探しやすいと思います。
食料品を扱う生協ショップ「LUCK☆LA(らくら)」
しょこらの近くには、食料品を取り揃えた生協ショップの「LUCK☆LA(らくら)」があります。
店内を見ていきましょう。
撮影時は、いちごフェアを実施していましたが、季節によって目玉商品を目立つように配置しています。
お弁当も販売しています。HOTコーヒーも淹れられる素敵なショップです。
つまり…学生が欲しい商品が詰まっているのが、らくらです。
ぜひご利用ください。
生協食堂「SAKULA(さくら)」で栄養バランスの取れた食事を
続いて、生協食堂である「SAKULA(さくら)」について紹介します。
お昼時には、混雑するほど、美味しいご飯を食べられる食堂になっています。
入口から入ると、左上部にはその週のおすすめのメニューが並んでいます。
皆さんもきっと自分の一番好きなメニューが見つかるはずです。
そして、食堂に入って右側で手をしっかり洗いましょう。
自分の欲しいメニューによって並ぶ場所が異なります。事前にメニューを決めてから素早く並ぶといいのかなと思います。
栄養を考えてメニューごとに栄養素が明記されているので、一汁三菜と言われるように、栄養面を考えてご飯を食べてみましょう。
お会計を済ませると、パーテーションがあるテーブルと、大人数で食事を取ることができるテーブルがあるので、好きなところに座って食事をしてください。
学務近くの生協Cafeteria「KURA-LA(くらら)」
先ほどまで紹介していた場所とは離れ、次は、医学部基礎A棟1階学務の前にある生協Cafeteria「KURA- LA(くらら)」を紹介します。
くらら内には丼物を含めたお弁当だけではなく、ドーナツなどのお菓子も販売しています。丼などの品揃えは常三島ショップと基本的に同じです。
しょこら店員さんおすすめの商品は?
最後に、しょこらの店員さんに、しょこらを含めた蔵本キャンパスにある生協ショップのオススメ商品を伺いました。
医歯薬学部系のキャンパスということもあり、聴診器やスクラブ、手術で用いる機器、国家試験対策の本など独自の商品がおすすめだそうです。
また、普通の雑誌だけではなく、専門の雑誌を売っているところも特徴だそうです。
各店舗の営業時間はこちらで確認してください(maruco)
https://vsign.jp/tokudai/maruco