徳島(とくしま)大学(だいがく)理工学部(りこうがくぶ)には、「徳島(とくしま)大学(だいがく)理工学部(りこうがくぶ)教育(きょういく)研究(けんきゅう)助成(じょせい)奨学(しょうがく)基金(ききん)」という基金(ききん)があります。
 これは、徳島(とくしま)大学(だいがく)理工学部(りこうがくぶ)教育(きょういく)研究(けんきゅう)振興(しんこう)助成(じょせい)寄与(きよ)することを目的(もくてき)とした寄附(きふ)(きん)で、これからの徳島(とくしま)大学(だいがく)理工学部(りこうがくぶ)発展(はってん)向け(むけ)積極(せっきょく)(てき)活動(かつどう)推進(すいしん)するための重要(じゅうよう)活動(かつどう)資金(しきん)となっております。
 基金(ききん)運営(うんえい)にあたっては、徳島(とくしま)大学(だいがく)理工学部(りこうがくぶ)教育(きょういく)研究(けんきゅう)助成(じょせい)基金(ききん)運営(うんえい)委員(いいん)(かい)設置(せっち)し、基金(ききん)管理(かんり)及び(および)運用(うんよう)行っ(おこなっ)ています。

基金(ききん)概要(がいよう)

1.基金(ききん)事業(じぎょう)内容(ないよう)

(1)地域(ちいき)共同(きょうどう)研究(けんきゅう)推進(すいしん)

  • 産学(さんがく)(かん)による共同(きょうどう)研究(けんきゅう)特に(とくに)先端(せんたん)技術(ぎじゅつ))への援助(えんじょ)

(2)外国(がいこく)(じん)研究(けんきゅう)(しゃ)(とう)招へい(しょうへい)

  • 交流(こうりゅう)協定(きょうてい)締結(ていけつ)大学(だいがく)(とう)研究(けんきゅう)(しゃ)招へい(しょうへい)
  • 若手(わかて)研究(けんきゅう)(しゃ)(とう)受入(うけいれ)

(3)研究(けんきゅう)(しゃ)(とう)海外(かいがい)派遣(はけん)

  • 交流(こうりゅう)協定(きょうてい)締結(ていけつ)大学(だいがく)(とう)への研究(けんきゅう)(しゃ)派遣(はけん)
  • 若手(わかて)研究(けんきゅう)(しゃ)(とう)海外(かいがい)派遣(はけん)

(4)外国(がいこく)(じん)留学生(りゅうがくせい)への援助(えんじょ)

  • 外国(がいこく)(じん)留学生(りゅうがくせい)交流(こうりゅう)協定(きょうてい)締結(ていけつ)大学(だいがく)(とう)に対する(にたいする)勉学(べんがく)資金(しきん)援助(えんじょ)(とう)

(5)大学院(だいがくいん)学生(がくせい)への援助(えんじょ)

  • 大学院(だいがくいん)学生(がくせい)に対する(にたいする)奨学(しょうがく)資金(しきん)及び(および)研究(けんきゅう)発表(はっぴょう)への援助(えんじょ)

(6)その他(そのた)理工学部(りこうがくぶ)教育(きょういく)研究(けんきゅう)助成(じょせい)
 ※基金(ききん)以外(いがい)のご寄附(きふ)について

  • 学術(がくじゅつ)研究(けんきゅう)教育(きょういく)充実(じゅうじつ)のために、特定(とくてい)講座(こうざ)研究(けんきゅう)(しゃ)民間(みんかん)企業(きぎょう)(とう)個人(こじん)篤志(とくし)()などからご寄附(きふ)いただくこともできます。寄附(きふ)(きん)による研究(けんきゅう)成果(せいか)は、直接(ちょくせつ)寄附(きふ)いただいた(ほう)還元(かんげん)されるものではありませんが、徳島(とくしま)大学(だいがく)理工学部(りこうがくぶ)研究(けんきゅう)水準(すいじゅん)押し上げる(おしあげる)ものであり、ひいては社会(しゃかい)還元(かんげん)されるものです。受付(うけつけ)期間(きかん)(とう)申し込み(もうしこみ)方法(ほうほう)基金(ききん)同じ(おなじ)です。

2.受付(うけつけ)期間(きかん)

随時(ずいじ)受け付け(うけつけ)ております。

3.寄付(きふ)(きん)のお申し込み(もうしこみ)方法(ほうほう)

  1. 寄附(きふ)(きん)申込(もうしこみ)(しょ)作成(さくせい)
    記入(きにゅう)(れい)参考(さんこう)に「寄附(きふ)(きん)申込(もうしこみ)(しょ)」に記載(きさい)(うえ)、ご送付(そうふ)願い(ねがい)ます。
    寄附(きふ)(きん)申込(もうしこみ)(しょ)記入(きにゅう)(れい) (PDF 181KB)
    寄附(きふ)(きん)申込(もうしこみ)(しょ) (PDF 84.8KB)
  2. 寄附(きふ)(きん)払い込み(はらいこみ)方法(ほうほう)
    寄付(きふ)をお申し込み(もうしこみ)いただいた(のち)徳島(とくしま)大学(だいがく)より送付(そうふ)します案内(あんない)(ぶん)寄附(きふ)(きん)振込(ふりこみ)について(お願い(おねがい))」でご案内(あんない)します銀行(ぎんこう)口座(こうざ)にお振り込み(ふりこみ)願い(ねがい)ます。

4.寄付(きふ)(きん)に対する(にたいする)免税(めんぜい)(とう)取扱い(とりあつかい)

寄附(きふ)(きん)は「国立(こくりつ)大学(だいがく)法人(ほうじん)徳島(とくしま)大学(だいがく)寄附(きふ)(きん)取扱(とりあつかい)規則(きそく)」により経理(けいり)されます。
免税(めんぜい)措置(そち)については、下記(かき)基準(きじゅん)により個人(こじん)又は(または)法人(ほうじん)所得(しょとく)から控除(こうじょ)され、税制(ぜいせい)(じょう)優遇(ゆうぐう)措置(そち)受ける(うける)ことができます。

国立(こくりつ)大学(だいがく)法人(ほうじん)徳島(とくしま)大学(だいがく)寄附(きふ)(きん)取扱(とりあつかい)規則(きそく) (PDF 258KB)

個人(こじん)場合(ばあい)所得(しょとく)税法(ぜいほう)(だい)78(じょう)(だい)2(こう)(だい)2(ごう)

寄附(きふ)(きん)が2(せん)(えん)超える(こえる)場合(ばあい)、その超え(こえ)金額(きんがく)該当(がいとう)(ねん)所得(しょとく)控除(こうじょ)対象(たいしょう)になります。ただし、寄附(きふ)(きん)(がく)(そう)所得(しょとく)金額(きんがく)の40%を越える(こえる)場合(ばあい)は、40%を限度(げんど)とします。

所得(しょとく)控除(こうじょ)(がく)寄附(きふ)金額(きんがく)-2,000(えん)

住民(じゅうみん)(ぜい)控除(こうじょ)については、寄附(きふ)される(ほう)がお住まい(すまい)都道府県(とどうふけん)市区(しく)町村(ちょうそん)において、条例(じょうれい)により国立(こくりつ)大学(だいがく)法人(ほうじん)徳島(とくしま)大学(だいがく)への寄附(きふ)(きん)控除(こうじょ)対象(たいしょう)指定(してい)されていれば、控除(こうじょ)対象(たいしょう)となります。控除(こうじょ)対象(たいしょう)指定(してい)については、お住まい(すまい)自治体(じちたい)にご確認(かくにん)ください。所得(しょとく)(ぜい)確定(かくてい)申告(しんこく)行う(おこなう)(ほう)住民(じゅうみん)(ぜい)申告(しんこく)不要(ふよう)ですが、所得(しょとく)(ぜい)確定(かくてい)申告(しんこく)行わ(おこなわ)ない(ほう)は、住所(じゅうしょ)()市区(しく)町村(ちょうそん)住民(じゅうみん)(ぜい)申告(しんこく)行っ(おこなっ)ていただく必要(ひつよう)があります。

法人(ほうじん)場合(ばあい)法人(ほうじん)税法(ぜいほう)(だい)37(じょう)(だい)3(こう)(だい)2(ごう)

全額(ぜんがく)損金(そんきん)算入(さんにゅう)可能(かのう)です。

5.「寄附(きふ)(きん)申込(もうしこみ)(しょ)」の送付(そうふ)(さき)及び(および)寄附(きふ)(きん)に関する(にかんする)問い合わせ(といあわせ)(さき)

徳島大学(とくしまだいがく)(つね)三島事務部理工学部事務課予算管理係

  • 住所(じゅうしょ)徳島(とくしま)()南常三島(みなみじょうさんじま)(まち)2-1
  • 電話(でんわ):088-656-7311
  • F A X:088-656-7328
  • E-mail:st_kanric@tokushima-u.ac.jp

厚意(こうい)への感謝(かんしゃ)

 ご寄附(きふ)いただいた皆様(みなさま)感謝(かんしゃ)()込め(こめ)まして、ご芳名(ほうめい)徳島(とくしま)大学(だいがく)理工学部(りこうがくぶ)のホームページに掲載(けいさい)し、長く(ながく)徳島(とくしま)大学(だいがく)理工学部(りこうがくぶ)歴史(れきし)刻ま(きざま)せていただきます。

寄附(きふ)(しゃ)名簿(めいぼ)掲載(けいさい)しております。寄附(きふ)(しゃ)芳名(ほうめい) (PDF 131KB)

閲覧(えつらん)履歴(りれき)