国際学会招待講演など

A. Otaka. Development of Desulfurization-compatible New Thiol Catalyst for Native Chemical Ligation
The 18th Akabori Conference, Online (2021年3月8日)

A. Shigenaga, T. Morisaki, T. Kohiki, M. Denda, T. Inokuma and A. Otaka.
Development of acyl transfer-based chemical biology tools for purification/selective labeling of terget proteins
5th International Symposium for Medicinal Sciences, Chiba(2019年3月22日)

A. Otaka. Development of anti-breast cancer stapled peptides targeting BIG3-PHB2 interaction
AIMECS 2017, Melbourne, Australia (2017年7月23日-27日)

A. Otaka. Application of N-Sulfanylethylanilide(SEAlide) Unit to Protein Chemical Synthesis and Protein Enrichment
American Peptide Symposium 2017, Whistler, BC, Canada (2017年6月17日-22日)

A. Otaka, R. Miyajima, Y.Tsuda, and A. Shigenaga. Regioselective S-Cyanylation-mediated Preparation of Peptide Thioester
The 16th Akabori Conference, Kobe, Japan (2016年5月22日-26日)

A. Otaka. N-Sulfanylethylanilide peptide as a crypto thioester for protein chemical synthesis
5th Modern Solid Phase Peptide Synthesis & Its Application Symposium, Queensland, Australia (2015年10月22日-25日) [link]

A. Shigenaga. SEAlide as thioester equivalent for chemical synthesis of proteins
4th Modern Solid Phase Peptide Synthesis & Its Application Symposium, Kobe, Japan (2013年11月2日-4日) [link]

A. Shigenaga. Development of stimulus-responsive amino acid and its application to chemical biology
International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan, Sendai, Japan (2013年9月28日-30日) [link]

A. Otaka. Chemical Protein Synthesis Using N-Sulfanylethylanilide Peptide
The 14th Akabori Conference, Niseko, Japan (2012)

A. Otaka. N-Sulfanylethylanilides as a Versatile Chemical Device for the Protein Chemistry
2012 SNU symposium on Medicinal Chemistry, Seoul, Korea (2012)

K. Sato, A. Shigenaga, A. Otaka. Native chemical ligation (NCL) without using peptide thioester
14th Peptide Forum, Kagoshima, Japan (2011)

A. Otaka, A. Shigenaga. Development of amide bond cleavage device with application to chemical biology use
5th International Peptide Symposium in conjunction with 47th Japanese Peptide Symposium, Kyoto, Japan (2010)

A. Otaka, A. Shigenaga. Development of peptide bond cleavage device and its application for chemical biology use
The 13th Akabori Conference, Leipzig, Germany (2010)

A. Otaka, A. Shigenaga, N. Nishioka, D. Tsuji,and K. Itoh. Cleavage of Peptide Bonds for Preparation of Functional Peptides
The 12th Japan-Korea Joint Symposium on Drug Design and Development, Sendai, Japan (2008)

A. Otaka. Amide bond cleavage for the preparation of functional peptides
Roche Colorado Corporation Peptide Symposium, Colorado, USA (2007)

A. Otaka. Development of chemal devices for synthesis of proteins including membrane proteins
The 6th International Symposium on Peptide and Protein Materials, Gwangju, Korea (2006)

A. Otaka, Y. Ohta, A. Shigenaga, N. Fujii. Development of Chemical Devices for Chemical Ligations
The 11th Akabori Conference, Kloster Banz, Germany (2006)

A. Otaka. Development of methodologies for synthesis of membrane proteins
Korean Peptide Symposium, Seoul, Korea (2005)

A. Otaka. Development of Anti-Viral Peptides Targeting at the Cell/virus Fusion Steps: Practice in HIV-1 and SARS-CoV
Deutsche Pharmazeutische Gesellschaft, Annual Meeting, Frontiers in Medicinal Chemistry, Leipzig, Germany (2005)

A. Otaka, S. Ueda, and N. Fujii. Synthetic Studies on Membrane Proteins Using Lipid Bilayer Assisted Membrane Peptide Ligation
The 10th Akabori Conference, Awaji, Japan (2004)

A. Otaka, E. Kodama, H. Tamamura, M. Matsuoka, N. Yamamoto, N. Fujii. Novel Strategy for the Development of Virus Entry Inhibitors
5th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, Kyoto, Japan (2003)

A. Otaka. Non-hydrolyzable phosphopeptide mimetics developed for studies on signal transduction
3rd Peptide Engineering Meeting (PEM-III), Toronto, Canada (2003)

A. Otaka, S. Oishi, H. Tamamura, and N. Fujii. Synthesis of Alkene Dipeptide Isosteres Using Organocopper Reagents
The 9th Akabori Conference, Kloster Seeon, Germany (2002)

A. Otaka. Organocopper-mediated Synthesis of Alkene Dipeptide Isosteres
International Symposium on Modern Organocopper Chemistry. Dortmund, Germany (2002)

国内学会招待講演など

大高 章 「 人工タンパク質創製のためのタンパク質チオエステル調製法の開発 」
日本プロセス化学会2019ウィンターシンポジウム、京都(2019年12月6日)

重永 章 「創薬標的の道程・解析を可能とする革新的ツールの創製」
2019年度さきがけ疾患代謝領域研究会、東京(2019年10月)

大高 章 「天然に学ぶタンパク質化学とタンパク・ペプチド性医薬品の可能性」
神戸ポートアイランド創薬フォーラム、神戸(2019年6月12日)

重永 章 「タンパク質化学合成用補助基の生命科学研究用ツールへの展開」
第2回「有用物質合成を加速する分子設計の新展開」に関する研究会「生体分子を制御・可視化するケミカルバイオロジー」、浜松(2018年5月15日)

重永 章 「スクリプス研究所Janda研への留学経験を振り返る」
日本薬学会第138年会(シンポジウム 若手の海外挑戦とそこから学ぶ次世代創薬研究)、金沢(2018年3月25-28日)

重永 章、大高 章 「アシル基転移反応を基盤とする標的タンパク質精製・機能解明ツールの開発」
日本薬学会第138年会(シンポジウム 中分子創薬研究のフロンティア)、金沢(2018年3月25-28日)

重永 章 「アミド結合切断反応を基盤とした生命科学指向型ツールの開発」
第43回反応と合成の進歩シンポジウム、富山(2017年11月6-7日)

重永 章 「N-Sアシル基転移反応を基盤としたタンパク質完全化学合成法の開拓」
有機合成化学協会中国四国支部主催第74回パネル討論会『次世代を切り拓く全合成研究の若い力』 、徳島(2016年10月1日)

大高 章 「創薬人育成教育から見えてきた薬学教育の将来について-薬の顔相学-」
第25回医療薬学会年会 教育セミナー、横浜(2015年11月21-23日)

大高 章 「化学合成によるタンパク質製剤調製への挑戦」
第15回日本蛋白質科学会年会、徳島(2015年6月24-26日)

重永 章 「Peptide/Protein-based Chemical Biologyのための基盤技術の開発」
第18回スクリプス・バイオメディカルフォーラム、大阪 (2014年11月22日)

重永 章 「刺激応答型アミノ酸の開発と生命科学分野への展開」
2014年日本化学会中国四国支部大会、山口(2014年11月8-9日)

大高 章 「薬学教育の現状と期待(創薬研究から)」
日本学術会議日本薬学会共催シンポジウム「薬学教育への期待:4年制薬学教育のあり方と参照基準の作成に向けて」、東京(2014年8月6日)

大高 章、重永 章 「インテインに学ぶ標的タンパク質研究手法の開発」
日本薬学会第134年会、熊本(2014年3月27-30日)[link]

重永 章 「刺激応答型アミノ酸の開発と生命科学分野への応用」
生命分子機能研究会2013学術集会、長浜(2013年9月19-20日)[link]

大高 章 「自然に学ぶペプチド化学」
第45回若手ペプチド夏の勉強会、東京(2013年7月28日)

大高 章 「ペプチド・タンパク質を基盤とする創薬展開への化学基盤の開拓」
創薬懇話会2013、札幌(2013年7月4日)

重永 章 「"化学"による生命現象制御をめざして」
新学術領域研究「融合マテリアル」第5回若手スクール、鳥取(2012年)

重永 章 「Design and synthesis of hypoxia-responsive amino acid which causes peptide bond cleavage in hypoxic cells」
第49回ペプチド討論会、鹿児島(2012年)

重永 章、大高 章 「"化学"でペプチド・タンパク質をあやつる」
第28回若手化学者のための化学道場、出雲(2012年)

重永 章 「刺激応答型アミノ酸を基盤とした生命科学分野へのアプローチ」
生有研シンポジウム、大阪(2012年)

大高 章 「情報発信型人工タンパク質創製に向けた有機・生物有機化学的挑戦」
アステラス製薬シンポジウム、筑波(2012年)

大高 章 「情報発信型人工タンパク質創製に向けた有機・生物有機化学的挑戦」
第101回有機合成シンポジウム2012年【春】、東京(2012年)

大高 章 「標的タンパク質捕捉の科学」
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部第8回公開シンポジウム、徳島(2011年)

重永 章 「刺激応答型アミノ酸の開発とケミカルバイオロジー分野への展開」
第50回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会、高松(2011年)

大高 章、重永 章 「Development of nucleocytoplasmic shuttle peptide using stimulus-responsive processing device」
日本生物物理学会第49年会、姫路(2011年)

重永 章 「"化学"でペプチド・タンパク質を操る -神経変性疾患治療を目指して-」
日本の薬学、四国の薬学部、徳島(2010年)

重永 章、大高 章 「刺激応答型ペプチド結合切断反応を基盤としたペプチド機能制御」
日本薬学会第130年会、岡山(2010年)

重永 章 「"化学"でペプチド・タンパク質を操る」
国際科学技術財団 第198回やさしい科学技術セミナー、徳島(2009年)

重永 章、大高 章 「刺激応答型アミノ酸の開発とペプチド機能制御への展開」
第6回HBS月例セミナー、徳島(2009年)

重永 章 「ペプチド・タンパク質機能制御法について考える」
第42回若手ペプチド夏の勉強会、東京(2009年)

大高 章 「アミド結合の切断を基盤とする機能性ペプチド創製の試み」
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 第4回公開シンポジウム、徳島大学(2007年)

大高 章 「機能性タンパク質合成を目指して-ペプチド結合の切断と形成-」
69th IBB Seminar、東京医科歯科大学生体材料工学研究所(2007年)

大高 章 「ウイルス-標的細胞膜融合段階の阻害を基盤とする抗ウイルス剤の開発に向けて」
第8回創薬ビジョンシンポジウム「膜分子の構造・機能・相互作用解析と創薬・創剤」、京都(2007年)

大高 章 「膜融合段階を標的とする抗ウイルスペプチドの開発」
日本薬学会中国四国支部 第116回支部例会、徳島(2007年)

大高 章、藤井信孝 「7回膜貫通GPCRを分子標的とする創薬基盤の革新を目指して」
シンポジウム「膜蛋白質調製法の展開と構造・機能解析の最前線」大阪大学蛋白質研究所 (2005年)

大高 章 「AIDSからSARSへ:ペプチド化学を基盤とした抗ウイルス剤の開発 ゲノムからケミカルゲノムへ」
21世紀COEプログラム公開シンポジウム、京都 (2005年)

大高 章 「新興・再興ウイルスのケモゲノミクスを基盤とした化学療法剤の開発」
第1回ケモゲノミクス研究会、京都 (2004年)

大高 章 「生体機能解明を指向したアミノ酸・ペプチドミメティック」
日本薬学会第123年会ミニシンポジウム「薬学における生命志向型化学(chemical biology)」(2003年)

大高 章 「高付加価値ペプチド合成のための最終脱保護法の開発と細胞内情報伝達機構解明への展開研究」
日本薬学会第119年会、徳島 (1999年)

大高 章 「リン酸化ペプチドの化学-化学合成を中心に-」
シンポジウム「機能性分子の創製とペプチド科学」大阪大学蛋白質研究所 (1999年)

大高 章 「ハード酸を用いる最終脱保護試薬系の開発とリン酸化ペプチド類の合成への応用」
第34回ペプチド化学討論会、つくば(1996年)

大高 章 「情報伝達系阻害剤としてのリン酸化アミノ酸類縁体含有ペプチドの合成」
シンポジウム「生体高分子の合成化学-複合蛋白質の化学合成を目指して-」大阪大学蛋白質研究所 (1994年)

閲覧履歴 このページと関連性の高いページ