当分野では、「難治性疾患・感染症・老化に対する革新的な予防・治療システムの開発」を目的とし、新たな医薬モダリティである核酸、細胞材料に着目して、それらの治療効果を最大限高める投与ルート(経鼻、経皮、腹腔内、経口等)や新たな薬物送達ルート(Nose-to-Brain、組織・細胞間隙、膵島集積等)の開拓と、それら様々なルートに適するナノ治療薬を設計し、その治療効果を細胞実験や病態モデル動物により検証します。また、送達技術だけでなく、臨床医や薬理学・分子生物学・遺伝医学研究者らと連携し、根本治療が狙える治療標的分子の探索も進めています。
画像1.png

現在取り組んでいる研究テーマ
・パーキンソン病・多発性硬化症・神経因性疼痛に対するNose-to-Brainナノ治療システムの開発
・難治性がん(腹膜播種・膵がん)に対するがん組織浸透性ナノ治療システムの開発
・糖尿病根治を目指した膵臓・膵島集積型ナノ治療システムの開発
・がん・感染症に対する塗る/貼る皮膚浸透型mRNAナノワクチンシステムの開発
・脳内感染症に対する脳細胞由来エクソソーム治療システムの開発

関連記事
とくトーク(PDF 33.2MB)
薬事日報 (PDF 1.28MB)


TOP

閲覧履歴 このページと関連性の高いページ