「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」
中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム(外部HPへ)
中国・四国地域に位置する11大学がコンソーシアムを形成し、各大学院に多職種の
がん専門医療人養成のためのコースワークを整備し、これに地域のがん診療連携拠点
病院が連携することにより、広い地域にムラなくがん専門医療人を送り出すことを目的としています。
(中国・四国ガンプロ養成コンソーシアムHPより)
令和7年度 がんプロ授業概要(シラバス) (PDF 2.13MB) |
令和7年度 医学物理学コース履修要覧 (PDF 1.04MB) |
令和7年度_臨床腫瘍栄養学コース 要覧250410 (PDF 219KB) |
■学習領域対応表(徳島大学) (PDF 166KB)
学習領域について、中国・四国連携校(徳島大学含む)の領域対応表を掲載しています。
選択した学習領域を確認しながら、計画的に受講してください。
■2025共通コア授業実施予定表 更新日:2025年4月22日
●一般大学院講義とがんプロ講義を兼ねる授業について
令和6年度先端医学特論とがんプロ講義の読み替えについて
対面授業に出席した場合は、他のがんプロ授業同様、レポート提出は必要ありません。
ただし、必ず履修手帳に担当教員の押印をもらうようにしてください。
「先端医学特論」とがんプロ講義の読み替えについて、上記エクセル表を確認してください。
がん薬物療法専門医コース/臨床腫瘍内科学コース 在籍の学生へ
選択科目「臨床腫瘍学特論」の履修について、以下通知文を必ず確認してください。
臨床腫瘍学特論の履修について (PDF 112KB)
博士課程受講票 (PDF 66.5KB)
上記博士課程受講票は「先端医学特論(=臨床腫瘍学特論)」等の授業に使用してください。
eラーニングについて
他大学のコンテンツを視聴した場合もレポート提出によって講義の受講を認定していますが、
すでに受講・視聴済みの講義と題目・内容が重複した講義は受講を認定されないことがあるのでご注意ください。
判断がつかない場合は、視聴およびレポート提出の前に学務課へ相談するようにしてください。
- 令和7年度eラーニングレポート
-
提出期限 提出期限※全て(木) 2025年6月19日 2025年8月21日 2025年10月23日 2025年12月11日 2026年2月26日
- レポート雛形・記載方法(記載_学生氏名・学生番号・講義名)ー (DOCX 15.2KB)
こちらの雛形を使用してレポートを作成してください。
-
ファイル名について
レポートのファイル名を以下のように記載をお願いいたします。
【ファイル名:学生氏名・学生番号・講義名・受講日】 -
メール送信件名
件名には必ず以下2点をご記載ください。
【メール件名:氏名・がんプロレポート提出】 - 履修手帳への記載
手帳には受講したe-learningコンテンツの受講日、科目名、教員名を記載しておいてください。
記載した履修手帳を学務課に提出後、がんプロ事務局印を押印して返却します。
※上記の提出期限について、毎回必ずレポートを提出しなければならないということでは
ありませんが、各自の受講状況等に沿って提出し、最終的には必要単位を取得する必要 があります。
休学・復学・改姓・メールアドレスの変更について
登録変更があった場合は、学務課第一教務係までご連絡ください。
TEL:088-633-9649(内線:9648)
MAIL:ganpro@tokushima-u.ac.jp