プラスミドDNA精製(せいせい)受託(じゅたく)開始(かいし)いたしました!!

徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)()()薬学(やくがく)研究(けんきゅう)() 総合(そうごう)研究(けんきゅう)支援(しえん)センター 先端(せんたん)医療(いりょう)研究(けんきゅう)部門(ぶもん)では、プラスミドDNA精製(せいせい)受託(じゅたく)サービスを行っ(おこなっ)ております。
目的(もくてき)とされるcDNAまたは遺伝子(いでんし)挿入(そうにゅう)されたプラスミドDNAをご用意(ようい)いただきますと、(とう)センターにて形質(けいしつ)転換(てんかん)培養(ばいよう)()、プラスミドDNA精製(せいせい)実施(じっし)し(【PL-A】)、回収(かいしゅう)したプラスミドDNAをご希望(きぼう)濃度(のうど)調製(ちょうせい)()全量(ぜんりょう)納品(のうひん)いたします。

§1. 受託(じゅたく)サービス一覧(いちらん)

受託(じゅたく)項目(こうもく) 受託(じゅたく)内容(ないよう) 受託(じゅたく)料金(りょうきん)
【PL-A】
形質(けいしつ)転換(てんかん)培養(ばいよう)精製(せいせい)
用意(ようい)いただいたプラスミドDNAを用い(もちい)形質(けいしつ)転換(てんかん)実施(じっし)()培養(ばいよう)およびプラスミドDNA精製(せいせい)行い(おこない)ます。 問い合わせ(といあわせ)ください
【PL-B】
培養(ばいよう)精製(せいせい)
プラスミドDNAによる形質(けいしつ)転換(てんかん)()大腸菌(だいちょうきん)用い(もちい)て、培養(ばいよう)およびプラスミドDNA精製(せいせい)行い(おこない)ます。

(ほん)受託(じゅたく)は、拡散(かくさん)防止(ぼうし)措置(そち)区分(くぶん)がP2レベル以下(いか)にて操作(そうさ)可能(かのう)なサンプルに限ら(かぎら)せていただきます。
(とう)センターではプラスミド精製(せいせい)に EndoFree Plasmid Maxi Kit (QIAGEN(しゃ))を使用(しよう)し、Kit 1回分(かいぶん)精製(せいせい)したプラスミドDNA全量(ぜんりょう)納品(のうひん)いたします。
培養(ばいよう)条件(じょうけん)(とう)詳細(しょうさい)は、メールでお問い合わせ(といあわせ)ください。

§2. お問い合わせ(といあわせ)

国立(こくりつ)大学(だいがく)法人(ほうじん) 徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)()()薬学(やくがく)研究(けんきゅう)()
総合(そうごう)研究(けんきゅう)支援(しえん)センター 先端(せんたん)医療(いりょう)研究(けんきゅう)部門(ぶもん)
Support Center for Advanced Medical Sciences,
Tokushima University Graduate School of Biomedical Sciences

<プラスミドDNA精製(せいせい) 担当(たんとう)(しゃ)

渡邊(わたなべ) 明子(あきこ) (Akiko Watanabe)
〒770-8503 徳島(とくしま)(けん)徳島(とくしま)()蔵本(くらもと)(まち)3丁目(ちょうめ)18-15
TEL : 088-633-7107
E-mail : a-watanabe[at]tokushima-u.ac.jp
(ちゅう))[at]を@に変え(かえ)てご送信(そうしん)ください。

閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ