ALSの治験(ちけん)症状(しょうじょう)進行(しんこう)抑制(よくせい)効果(こうか)確認(かくにん)しました

トップ

 (かじ)(りゅう)特命(とくめい)教授(きょうじゅ)主任(しゅにん)研究(けんきゅう)(しゃ))、大学院(だいがくいん)()()薬学(やくがく)研究(けんきゅう)()医学(いがく)(いき)臨床(りんしょう)神経(しんけい)科学(かがく)分野(ぶんや) 和泉(いずみ)(ゆい)(しん)教授(きょうじゅ)治験(ちけん)調整(ちょうせい)医師(いし))らの研究(けんきゅう)チームは、発症(はっしょう)早期(そうき)(すじ)萎縮(いしゅく)(せい)(がわ)(さく)硬化(こうか)(しょう)(ALS)の患者(かんじゃ)に対する(にたいする)(こう)用量(ようりょう)メチルコバラミンの有効(ゆうこう)(せい)安全(あんぜん)(せい)検証(けんしょう)する目的(もくてき)で「(こう)用量(ようりょう)メチルコバラミンの(すじ)萎縮(いしゅく)(せい)(がわ)(さく)硬化(こうか)(しょう)に対する(にたいする)(だい)(しょう)試験(しけん)-医師(いし)主導(しゅどう)治験(ちけん)-」を行い(おこない)ました。(ほん)治験(ちけん)徳島大学(とくしまだいがく)病院(びょういん)をはじめ、全国(ぜんこく)25施設(しせつ)実施(じっし)されました。
 その結果(けっか)(こう)用量(ようりょう)メチルコバラミンはプラセボ(有効(ゆうこう)成分(せいぶん)含ま(ふくま)ない偽薬(ぎやく))と比較(ひかく)して有意(ゆうい)症状(しょうじょう)進行(しんこう)抑制(よくせい)し、発症(はっしょう)早期(そうき)ALS患者(かんじゃ)に対する(にたいする)(こう)用量(ようりょう)メチルコバラミンの有効(ゆうこう)(せい)安全(あんぜん)(せい)改めて(あらためて)確認(かくにん)されたことから、今後(こんご)画期的(かっきてき)治療(ちりょう)(ほう)となることが期待(きたい)されます。
 また、(ほん)研究(けんきゅう)結果(けっか)国際(こくさい)(てき)著名(ちょめい)科学(かがく)雑誌(ざっし)JAMA Neurologyに掲載(けいさい)されました。

       kaiken20220510_JETALS.JPG


発症(はっしょう)早期(そうき)(すじ)萎縮(いしゅく)(せい)(がわ)(さく)硬化(こうか)(しょう)(ALS)患者(かんじゃ)さんを対象(たいしょう)とした(こう)用量(ようりょう)メチルコバラミン(だい)(しょう)試験(しけん)(JETALS)のご報告(ほうこく) (ちゅう)無断(むだん)転載(てんさい)禁止(きんし) (PDF 1010KB)

問い合わせ(といあわせ)

医学部(いがくぶ)総務(そうむ)() 医学部(いがくぶ)総務(そうむ)() 医学部(いがくぶ)総務(そうむ)()総務(そうむ)(がかり)

電話(でんわ):
088-633-9116
Fax:
088-633-9028
閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ