平成(へいせい)18年度(ねんど)までは,小論文(しょうろんぶん)面接(めんせつ)試験(しけん)です。
平成(へいせい)19年度(ねんど)以降(いこう)は,小論文(しょうろんぶん)面接(めんせつ)のほかに基礎(きそ)学力(がくりょく)試験(しけん)課し(かし)ていますが,基礎(きそ)学力(がくりょく)試験(しけん)問題(もんだい)については,公表(こうひょう)しておりません。
これまでに出題(しゅつだい)された小論文(しょうろんぶん)設問(せつもん)概要(がいよう)は,(つぎ)のとおりです。
 

年度(ねんど) 小論文(しょうろんぶん)のテーマ 字数(じすう) 試験(しけん)時間(じかん)
17 [1]日本(にっぽん)における歯科(しか)医師(いし)(すう)過剰(かじょう)か?
及び(および)
[2]英文(えいぶん)読ん(よん)要約(ようやく)する
[1] 600~800()
[2] 200()以内(いない)
2時間(じかん)
18 [1]英文(えいぶん)読ん(よん)要約(ようやく)する
及び(および)
[2]英文(えいぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)

[1] 200()以内(いない)
[2] 600~800()

2時間(じかん)
19 [1]英文(えいぶん)読ん(よん)要約(ようやく)する
及び(および)
[2]英文(えいぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)

[1] 200()以内(いない)
[2] 650()以内(いない) 

2時間(じかん)
20 [1]日本(にっぽん)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)
[2]英文(えいぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)

[1] 650()以内(いない)
[2] 650()以内(いない)

2時間(じかん)
21 [1]日本(にっぽん)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)
[2]英文(えいぶん)読ん(よん)要約(ようやく)する
及び(および)
[3]英文(えいぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)

[1] 650()以内(いない)
[2] 200()以内(いない)
[3] 650()以内(いない)

2時間(じかん)
22 [1]日本(にっぽん)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)
[2]英文(えいぶん)読ん(よん)要約(ようやく)する
及び(および)
[3]英文(えいぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)

[1] 650()以内(いない)
[2] 200()以内(いない)
[3] 650()以内(いない)

2時間(じかん)
23 [1]日本(にっぽん)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)
[2]英文(えいぶん)読ん(よん)要約(ようやく)する
及び(および)
[3]英文(えいぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)

[1] 650()以内(いない)
[2] 200()以内(いない)
[3] 650()以内(いない)

2時間(じかん)
24 [1]日本(にっぽん)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)
[2]英文(えいぶん)読ん(よん)要約(ようやく)する
及び(および)
[3]英文(えいぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)

[1] 650()以内(いない)
[2] 200()以内(いない)
[3] 650()以内(いない)

2時間(じかん)
25 [1]日本(にっぽん)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)
[2]英文(えいぶん)読ん(よん)要約(ようやく)する
及び(および)
[3]英文(えいぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)

[1] 650()以内(いない)
[2] 200()以内(いない)
[3] 650()以内(いない)

2時間(じかん)
26 [1]日本(にっぽん)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)
[2]英文(えいぶん)読ん(よん)要約(ようやく)する
及び(および)
[3]英文(えいぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)し、これに対する(にたいする)考え(かんがえ)述べる(のべる)

[1] 650()以内(いない)
[2] 200()以内(いない)
[3] 650()以内(いない)

2時間(じかん)
27 【A】日本(にっぽん)(ぶん)
[1]問題(もんだい)(ぶん)から読み取れる(よみとれる)問題(もんだい)説明(せつめい)する。
[2][1]の問題(もんだい)について,とるべき解決(かいけつ)(さく)論ずる(ろんずる)
【B】英文(えいぶん)
[1]文中(ぶんちゅう)指定(してい)する箇所(かしょ)是非(ぜひ)について,論ずる(ろんずる)
[2]文中(ぶんちゅう)指定(してい)する語句(ごく)同意(どうい)()文中(ぶんちゅう)から探し(さがし),英語(えいご)答える(こたえる)
[3]著者(ちょしゃ)主張(しゅちょう)踏まえ(ふまえ),日本(にっぽん)における将来(しょうらい)医療(いりょう)()負担(ふたん)のあるべき姿(すがた)について論ずる(ろんずる)

【A】
[1] 200()以内(いない)
[2] 400()以内(いない)
【B】
[1] 200()以内(いない)
[2] 英語(えいご)回答(かいとう)
[3] 400()以内(いない)

2時間(じかん)
28 【A】日本(にっぽん)(ぶん)
[1]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)する。
[2]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について考え(かんがえ)論ずる(ろんずる)
【B】英文(えいぶん)
[1]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について要約(ようやく)する。
[2]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)する。
[3]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について考え(かんがえ)論ずる(ろんずる)

【A】
[1] 50()以内(いない)
[2] 600()以内(いない)
【B】
[1] 100()以内(いない)
[2] 50()以内(いない)
[3] 600()以内(いない)

2時間(じかん)
29 【A】日本(にっぽん)(ぶん)
[1]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について問題(もんだい)(てん)提起(ていき)する。
[2]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について考え(かんがえ)論ずる(ろんずる)
【B】英文(えいぶん)
[1]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)関連(かんれん)する現象(げんしょう)(れい)について提示(ていじ)する。
[2]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について考え(かんがえ)論ずる(ろんずる)

【A】
[1] 50()以内(いない)
[2] 600()以内(いない)
【B】
[1] 50()以内(いない)
[2] 600()以内(いない)

2時間(じかん)
30 【A】日本(にっぽん)(ぶん)
[1]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について,[2]の前提(ぜんてい)となる事例(じれい)挙げる(あげる)
[2]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について考え(かんがえ)論ずる(ろんずる)
【B】英文(えいぶん)
[1]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について要約(ようやく)する。
[2]問題(もんだい)(ぶん)内容(ないよう)について考え(かんがえ)論ずる(ろんずる)

【A】
[1] 50()以内(いない)
[2] 600()以内(いない)
【B】
[1] 200()以内(いない)
[2] 600()以内(いない)

2時間(じかん)

 

 
閲覧(えつらん)履歴(りれき)