第37回11月 月例AI研究勉強会(MAIRS)が徳島大学臨床心理学と東京大学システム創成学とのコラボ企画として開催されました

HOMEお知らせ第37回11月 月例AI研究勉強会(MAIRS)が徳島大学臨床心理学と東京大学システム創成学とのコラボ企画として開催されました

とくぽん.。oO 11月18日(月)第37回月例AI研究勉強会(MAIRS)を開催しました

 デザイン型AI教育研究センター第37回月例AI研究勉強会が令和 6 年 11 月 18 日(月)16時半~18時半に徳島大学常三島キャンパス教養教育4号館203講義室において、徳島大学臨床心理学と東京大学システム創成学とのコラボ企画として開催されました。

 

まず、初めにデザイン型AI教育研究センターのセンター長である寺田 賢治先生が挨拶をなされました。
 屋内, 男, テーブル, フロント が含まれている画像

自動的に生成された説明


次に徳島大学の横谷 謙次准教授が企画趣旨を説明しました。
屋内, 男, 冷蔵庫, フロント が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

徳島大学の山本 哲也准教授が「AIを活用したメンタルヘルスケアの実際」というタイトルで話題提供しました。
屋内, 男, テレビ, フロント が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

続いて、東京大学修士2年の太田光紀さんが「 動画配信SNSにおける偽情報拡散ユーザの理解」について話題提供しました。
屋内, 男, 立つ, テレビ が含まれている画像

自動的に生成された説明


更に東京大学の鳥海不二夫教授が「情報的健康の実装」というタイトルで話題提供しました。
屋内, 男, 座る, コンピュータ が含まれている画像

自動的に生成された説明

 
また、徳島大学修士2年の麻植義喜さんが「生成AIを用いた会話エージェントによる心理的支援のポジティブな可能性」について話題提供しました。
屋内, フロント, 座る, テーブル が含まれている画像

自動的に生成された説明


また、東京大学の中条 雅貴助教が「職歴データを用いたAI人材のキャリアパス分析」について話題提供しました。
男, 記号, 持つ, 立つ が含まれている画像

自動的に生成された説明


更に、徳島大学の横谷謙次准教授が「週間犯罪予報」というタイトルで話題提供しました。
屋内, 男, 冷蔵庫, 立つ が含まれている画像

自動的に生成された説明

 
最後に話題提供者ら全員で集合写真を撮りました。
スーツを着た男性たち

中程度の精度で自動的に生成された説明

当日はフロアの方からの積極的なご質問があり、有意義な知見を得ることが出来ました。
 

引き続き話題提供いただける方を募集しております。
学生さんでも先生ご自身でも結構です。完成されていない研究でも全然かまいませんので、ご講演いただけますと幸いです。
発表時間も10分で固定ではないので、長くすることも、短くすることも可能です。よろしくお願いいたします。

話題提供等の宛先:kygakujk@tokushima-u.ac.jp (学務部教育支援課教務情報係)

 

カテゴリー