1月21日(木)に学生助成事業講演会を開催しました
発表者のみなさま
| 発表者 | 
 | 研究課題名 | 指導教員 | 
|---|---|---|---|
| 薬学部・医薬品情報学分野・6年 | 武井 みのり | ゲノム情報を用いた機械学習による抗がん剤投与の味覚障害発現予測モデルの構築 | 佐藤 陽一 | 
| 総合科学部 社会総合科学科心身健康コース・4年 | 鈴木 菜穂 | 強化学習モデルを用いた抑うつ傾向者の認知過程のパラメータ推定 | 山本 哲也 | 
| 保健科学教育部生涯健康支援学領域・博士後期課程2年 | 谷岡 龍一 | AIを使用した関節可動域自動測定の基礎技術開発 | 友竹 正人 | 
| 医科学教育部・博士課程2年 | 上甲 裕大 | 毛包退縮における細胞挙動追跡のための画像解析技術の開発 | 沢津橋 俊 | 
| 総合科学部社会総合科学科地域創生コース・4年 | 松本 涼 | 深層学習を用いた音楽のドメイン変換に関する研究 | 石田 基広 | 
| 大学院創成科学研究科理工学専攻電気電子システムコース・1年 | 大野 愛佳 | SEIR モデルによる新型コロナウイルスの感染シミュレーションとニューラルネットワークによるその最適化 | 西尾 芳文 | 
| 大学院臨床腫瘍学教育課程・1年 | 笠井 昭成 | 人工知能機械学習とRadiomics解析を用いた食道癌の化学放射線療法(CRT)感受性予測モデルの開発とCRT耐性獲得機序の解明 | 高山 哲治 | 
-講演会の様子
-








