2003年6月7-8日、国立淡路青年の家で合宿で実施しました。
このプログラムは次の4点を目標に実施しました。
・徳島大学FD活動の理念と方法について理解し、推進する方向を示す。
・授業を計画し、実施し、評価する方法を体得する。
・授業研究の仕方を理解し、実践できるようにする。
・他大学(愛媛大学)から講師を迎え、FD活動に関しての大学間交流を図る。
日 時:平成15年6月7日(土)~8日(日)
会 場:国立淡路青年の家
所属 | 氏名 |
---|---|
総合科学部 | 山本真由美、関澤 純、鈴木和雄 石田和之、波場直之、勝藤和子 衣川 仁、矢部拓也、佐藤高則 |
医学部 | 川西千恵美、雄西智恵美、上野修一 松崎利也、岸原健二 |
歯学部 | 野間隆文、誉田栄一、弘田克彦 |
薬学部 | 石田竜弘 |
大学開放実践センター | 吉田敦也 |
■運営スタッフ
曽田紘二、森 和夫、森田秀芳、若泉誠一、川野卓二、宮田政徳(大学開放実践センター)
青野敏博 学長あいさつ 川上博 副学長あいさつ
桑折範彦 共通教育センター長あいさつ 廣渡修一 大学開放実践センター長あいさつ
「共通教育科目の開発」を基本コンセプトに、シラバスの作成、成績評価の方法、講義の進め方についてのミニレクチャーとワークショップを行いました。そして参加者で構成された4つのグループが、それぞれ授業科目「死生学」、「新しい環境学」、「マンガ芸術論」、「ダイナソー考」を設定し、ワークショップを通じて 各グループが作成したシラバス、授業計画書、教材によって、グループ毎に15分間の授業発表を行い、それに対する検討、討議を行いました。かなりハードなプログラムでしたが、参加された先生方は熱心に活動されました。この成果が、引き続き計画されている「FD応用プログラム」、そしてさらに日々の授業に生かされるよう願っています。
大学開放実践センター 曽田先生による講義「良い講義の進め方」
授業発表会(医学部 松崎利也先生による「死生学」)
授業発表会(総合科学部 鈴木和雄先生による「ダイナソー考」)
また、愛媛大学の佐藤浩章先生から、「FDとは何か、何が求められているか」という題で、愛媛大学におけるFDとSDの連携、FDへの学生参加の事例紹介と、将来への展望についてお話をしていただき、参加者は深い感銘を受けました。
愛媛大学大学教育総合センター 佐藤浩章先生による講演
「FDとは何か、何が求められているか」