上田(うえだ) 龍之介(りゅうのすけ)さん(@大学院(だいがくいん)創成(そうせい)科学(かがく)研究(けんきゅう)()理工(りこう)(がく)専攻(せんこう)応用(おうよう)化学(かがく)システムコース)が優秀(ゆうしゅう)ポスター発表(はっぴょう)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。

トップ

上田(うえだ) 龍之介(りゅうのすけ)さん(@大学院(だいがくいん)創成(そうせい)科学(かがく)研究(けんきゅう)()理工(りこう)(がく)専攻(せんこう)応用(おうよう)化学(かがく)システムコース)が2022(ねん)9月(くがつ)9(にち)岡山(おかやま)国際(こくさい)交流(こうりゅう)センターで開催(かいさい)された、公益社(こうえきしゃ)(だん)法人(ほうじん)化学(かがく)(こう)学会(がっかい)中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)(ちゅう)四国(しこく)支部(しぶ)産学(さんがく)合同(ごうどう)コロキウム 2022において優秀(ゆうしゅう)ポスター発表(はっぴょう)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。本会(ほんかい) は「化学(かがく)工学(こうがく)」に携わる(たずさわる)若手(わかて)教員(きょういん)学生(がくせい)若手(わかて)企業(きぎょう)(じん)集い(つどい)大学(だいがく)(かん)企業(きぎょう)(かん)越え(こえ)(わか) ()ケミカルエンジニアの横断(おうだん)(てき)交流(こうりゅう)を通じて(をつうじて)幅広く(はばひろく)情報(じょうほう)交換(こうかん)し、親睦(しんぼく)深め(ふかめ)将来(しょうらい)役立つ(やくだつ)ネ ットワーク形成(けいせい)目的(もくてき)としております。

ueta_2022.jpg

受賞(じゅしょう)題目(だいもく)
(こう)面積(めんせき)酸化(さんか)グラフェンの調製(ちょうせい)とその応用(おうよう)研究(けんきゅう)

受賞(じゅしょう)():2022(ねん)9月(くがつ)9(にち)

閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ