夜間(やかん)(ぬし)コースの学生(がくせい)は、フレックス履修(りしゅう)制度(せいど)利用(りよう)できます。フレックス履修(りしゅう)とは、夜間(やかん)(ぬし)コース学生(がくせい)が、昼間(ひるま)コース開講(かいこう)科目(かもく)受講(じゅこう)して単位(たんい)修得(しゅうとく)できる制度(せいど)です。この制度(せいど)利用(りよう)することで、多様(たよう)就業(しゅうぎょう)形態(けいたい)合わせる(あわせる)ことができ、学生(がくせい)希望(きぼう)目的(もくてき)意識(いしき)沿っ(そっ)学び(まなび)形態(けいたい)確保(かくほ)することができます。
フレックス履修(りしゅう)制度(せいど)により修得(しゅうとく)した単位(たんい)は、夜間(やかん)(ぬし)コース開講(かいこう)科目(かもく)重複(じゅうふく)しない限り(かぎり)卒業(そつぎょう)必要(ひつよう)単位(たんい)(すう)含める(ふくめる)ことができます(昼間(ひるま)コース、ならびに、()学部(がくぶ)放送大学(ほうそうだいがく)(とう)開講(かいこう)科目(かもく)含め(ふくめ)て60単位(たんい)範囲(はんい)(ない))。
フレックス履修(りしゅう)制度(せいど)利用(りよう)した場合(ばあい)も、夜間(やかん)(ぬし)コースの授業(じゅぎょう)(りょう)(がく)変更(へんこう)はありません。
夜間(やかん)(ぬし)コースでフレックス履修(りしゅう)制度(せいど)利用(りよう)する場合(ばあい)も、選抜(せんばつ)方法(ほうほう)通常(つうじょう)夜間(やかん)(ぬし)コースと同様(どうよう)で、センター試験(しけん)課す(かす)一般(いっぱん)入試(にゅうし)とセンター試験(しけん)課さ(かさ)ない特別(とくべつ)入試(にゅうし)があります。
一般(いっぱん)入試(にゅうし)は、前期(ぜんき)日程(にってい)設け(もうけ)ており、大学入試センター(だいがくにゅうしせんたー)試験(しけん)個別(こべつ)学力(がくりょく)検査(けんさ)成績(せいせき)により、理工(りこう)学科(がっか)全体(ぜんたい)合格(ごうかく)(しゃ)決まり(きまり)ます。その(うえ)で、合格(ごうかく)(しゃ)志望(しぼう)とコースの受入(うけいれ)人員(じんいん)沿っ(そっ)てコースの配属(はいぞく)決まり(きまり)ます。
特別(とくべつ)入試(にゅうし)は、推薦(すいせん)Ⅰと社会(しゃかい)(じん)特別(とくべつ)入試(にゅうし)があります。推薦(すいせん)Ⅰでは、志望(しぼう)コース(ごと)に、推薦(すいせん)(しょ)(とう)による書類(しょるい)審査(しんさ)個人(こじん)面接(めんせつ)総合(そうごう)して判定(はんてい)し、合格(ごうかく)(しゃ)志望(しぼう)コースに配属(はいぞく)されます。社会(しゃかい)(じん)特別(とくべつ)入試(にゅうし)では、志望(しぼう)コース(ごと)口頭(こうとう)試問(しもん)含む(ふくむ)個人(こじん)面接(めんせつ)選抜(せんばつ)行い(おこない)合格(ごうかく)(しゃ)志望(しぼう)コースに配属(はいぞく)されます。
なお、どの選抜(せんばつ)方法(ほうほう)において入学(にゅうがく)した(のち)も、配属(はいぞく)希望(きぼう)調査(ちょうさ)実施(じっし)し、2(ねん)進級(しんきゅう)()にコースが確定(かくてい)します。その(さい)、コース変更(へんこう)可能(かのう)場合(ばあい)があります。

閲覧(えつらん)履歴(りれき)