1(ねん)()は、入学(にゅうがく)()配属(はいぞく)されたコースで教養(きょうよう)教育(きょういく)、STEM教育(きょういく)およびコース共通(きょうつう)基礎(きそ)教育(きょういく)科目(かもく)主として(しゅとして)履修(りしゅう)し、理工(りこう)(がく)に関する(にかんする)幅広い(はばひろい)視野(しや)()につけます。そのうえで、入学(にゅうがく)1(ねん)経過(けいか)()成績(せいせき)学生(がくせい)志望(しぼう)により、2(ねん)()以降(いこう)配属(はいぞく)コースを確定(かくてい)します。これにより、個々(ここ)学生(がくせい)志望(しぼう)適性(てきせい)配属(はいぞく)コースとのミスマッチが減少(げんしょう)し、学び(まなび)のモチベーションを保つ(たもつ)ことができます。コース選択(せんたく)にあたっては、(かく)コースの担任(たんにん)やアドバイザー教員(きょういん)、ならびに、履修(りしゅう)相談(そうだん)(しつ)きめ細かく(きめこまかく)対応(たいおう)します。
 コース配属(はいぞく)確定(かくてい)()でも、学生(がくせい)(うたて)コースを願い出(ねがいで)て、教育(きょういく)(じょう)支障(ししょう)がないと認め(みとめ)られた場合(ばあい)にはコースを変更(へんこう)できる(てん)コース制度(せいど)設け(もうけ)ています。

コース配属
※クリックで拡大(かくだい)します。

閲覧(えつらん)履歴(りれき)