薬理(やくり)活性(かっせい)海洋(かいよう)天然(てんねん)(ぶつ)構造(こうぞう)決定(けってい)

足摺岬(あしずりみさき)室戸岬(むろとみさき)をはじめとする四国(しこく)沿岸(えんがん)、および沖縄(おきなわ)本島(ほんとう)石垣島(いしがきじま)などに採取(さいしゅ)旅行(りょこう)行い(おこない)海藻(かいそう)、スポンジ、軟体サンゴなどを採取(さいしゅ)し、それらの化学(かがく)成分(せいぶん)を嘆離・構造(こうぞう)決定(けってい)する。さらに()られた化合(かごう)(ぶつ)(くすり)(はなれ)活性(かっせい)試験(しけん)行う(おこなう)海洋(かいよう)から採取(さいしゅ)したカビを培養(ばいよう)薬理(やくり)活性(かっせい)物質(ぶっしつ)(たん)(はなれ)する。

NMRスペクトルによる絶対(ぜったい)配置(はいち)決定(けってい)(ほう)開発(かいはつ)

キラルな()(きゅう)アルコールの絶対(ぜったい)配置(はいち)決定(けってい)普遍(ふへん)(てき)使用(しよう)されている(しん)Mosher(ほう)をさらに発展(はってん)させ、キラルカルボン(さん)絶対(ぜったい)配置(はいち)決定(けってい)するためのPGME (ほう)開発(かいはつ)した。最近(さいきん)になってキラルスルホキシドの絶対(ぜったい)配置(はいち)決定(けってい)(ほう)「スルホキシイミン(ほう)」やアレンの絶対(ぜったい)配置(はいち)決定(けってい)(ほう)「MPPO(ほう)」を開発(かいはつ)した。現在(げんざい)さらなる新しい(あたらしい)方法(ほうほう)(ろん)開発(かいはつ)(ちゅう)である。

水圏(すいけん)生物(せいぶつ)生理(せいり)現象(げんしょう)関与(かんよ)する化学(かがく)物質(ぶっしつ)研究(けんきゅう)

これまで海洋(かいよう)生物(せいぶつ)をはじめとする水圏(すいけん)生物(せいぶつ)生産(せいさん)する化合(かごう)(ぶつ)について、主として(しゅとして)構造(こうぞう)解析(かいせき)実利(じつり)(てき)薬理(やくり)活性(かっせい)などが研究(けんきゅう)されてきたが、水圏(すいけん)生物(せいぶつ)含ま(ふくま)れる化合(かごう)(ぶつ)がその生物(せいぶつ)に対して(にたいして)どのような意味(いみ)有する(ゆうする)のか解明(かいめい)された(れい)極めて(きわめて)少ない(すくない)。その(いち)(れい)が「ミジンコカイロモン」である。淡水(たんすい)(いけ)普通(ふつう)生息(せいそく)する単細胞(たんさいぼう)緑藻(りょくそう)イカダモにミジンコを飼育(しいく)した培養(ばいよう)(すい)加える(くわえる)とイカダモが4~8細胞(さいぼう)形態(けいたい)変化(へんか)起こす(おこす)。これはイカダモがミジンコに食べ(たべ)られにくくするための防御(ぼうぎょ)機構(きこう)考え(かんがえ)られている。この研究(けんきゅう)(しつ)では長年(ながねん)にわたってミジンコカイロモンの研究(けんきゅう)行っ(おこなっ)()たが、2005(ねん)ついにカイロモンが硫酸(りゅうさん)アルキルエステルであることを突き止め(つきとめ)た。

海洋(かいよう)天然(てんねん)(ぶつ)化学(かがく)変換(へんかん)

沖縄(おきなわ)(さん)の軟体サンゴであるオオウミキノコから極めて(きわめて)大量(たいりょう)()られるセンブレン(ジテルペン)を強い(つよい)薬理(やくり)活性(かっせい)持つ(もつ)化合(かごう)(ぶつ)化学(かがく)変換(へんかん)する研究(けんきゅう)行っ(おこなっ)ている。

C-Pカップリングの構造(こうぞう)決定(けってい)への利用(りよう)

NMRスペクトルにおいて、リン原子(げんし)(P)は隣接(りんせつ)する水素(すいそ)炭素(たんそ)C-13に大きな(おおきな)カップリングを示す(しめす)特に(とくに)炭素(たんそ)とリンのカップリング(C-Pカップリング)に注目(ちゅうもく)し、化合(かごう)(ぶつ)にリン(さん)(もと)入れる(いれる)ことによりその化合(かごう)(ぶつ)構造(こうぞう)効果(こうか)(てき)決定(けってい)する方法(ほうほう)(ろん)開発(かいはつ)している。 キーワード:海洋(かいよう)天然(てんねん)(ぶつ)構造(こうぞう)決定(けってい)、軟体サンゴ、海藻(かいそう)海洋(かいよう)(せい)カビ、テルペン、カイロモン、アレロパシー、プランクトン、機器(きき)分析(ぶんせき)、NMRスペクトル、絶対(ぜったい)配置(はいち)決定(けってい)(しん)Mosher(ほう)、PGME(ほう)、スルホキシド、キラリティー、アレン、MPPO、光学(こうがく)分割(ぶんかつ)、C-Pカップリング

閲覧(えつらん)履歴(りれき) このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ