2025年度(ねんど)

論文(ろんぶん)総説(そうせつ)著書(ちょしょ)

  1. Nango H, Takahashi A, Suzuki N, Kurano T, Sakamoto S, Nagatomo T, Suzuki T, Kanazawa T, Kosuge Y, Miyagishi H, Therapeutic Efficacy of Intranasal N-Acetyl-L-Cysteine with Cell-Penetrating Peptide-Modified Polymer Micelles on Neuropathic Pain in Partial Sciatic Nerve Ligation Mice. Pharmaceutics  17, 44 (2025) https://doi.org/10.3390/pharmaceutics17010044
  2. Iioka S, Kanazawa T, Kondo H, Design of functional peptide-assembled polymer nanoparticles with uniform dispersion for oligonucleotide delivery to the brain and spinal cord via the nose-to-brain route. J. Drug Deliv. Sci. Tech. 105, 106617(2025)https://doi.org/10.1016/j.jddst.2025.106617
  3. Sadiq AH, Alam MJ, Begum, Hasan M, Kristof J, Mamun  MA, Maniruzzaman  M, Kosuke Shimizu K, Kanazawa T, Kahyo T, Setou  M, Shimizu K, Enhancing Galantamine Distribution in Rat Brain Using Microplasma-Assisted Nose-to-Brain Drug Delivery, Int. J. Mol. Sci., 26, 1710 (2025)https://doi.org/10.3390/ijms26041710
  4.  鈴木(すずき)小夜(さよ)武田(たけだ)(かおり)陽子(ようし)(ちょう) (こう)(こう)金沢(かなざわ)(たか)(けん)井上(いのうえ)貴雄(たかお)伊東(いとう)(しゅん)(みやび) , (かく)領域(りょういき)のスペシャリストと考える(かんがえる)薬学(やくがく)教育(きょういく)目指す(めざす)べきアウトカム(2), 薬学(やくがく)教育(きょういく) (だい)9(かん)(2025):e09015 doi: 10.24489/jjphe.e09015

招待(しょうたい)講演(こうえん)(とう)

  1. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)()侵襲(てき)(のう)脊髄(せきずい)疾患(しっかん)治療(ちりょう)目指し(めざし)たイメージング技術(ぎじゅつ)活用(かつよう)によるNose-to-Brain(がた)核酸(かくさん)ナノ DDSの開発(かいはつ)、シンポジウム1「「分子(ぶんし)イメージング技術(ぎじゅつ)活用(かつよう)した診断(しんだん)治療(ちりょう)目的(もくてき)とするバイオマテリアル研究(けんきゅう)」、(だい)19(かい)日本(にっぽん)分子(ぶんし)イメージング学会(がっかい)総会(そうかい)学術(がくじゅつ)集会(しゅうかい)福井(ふくい)(2025(ねん)5月(ごがつ)29(にち)
  2. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)向井(むかい)(えい)()、Nose-to-Brain(がた)DDSとHDO技術(ぎじゅつ)融合(ゆうごう)による神経(しんけい)変性(へんせい)疾患(しっかん)に対する(にたいする)核酸(かくさん)医薬(いやく)開発(かいはつ)への挑戦(ちょうせん)、、特別(とくべつ)企画(きかく)1「革新(かくしん)(てき)DDS製剤(せいざい)開発(かいはつ)向け(むけ)ての取組(とりくみ)および協業(きょうぎょう)」、(だい)41(かい)日本(にっぽん)DDS学会(がっかい)学術(がくじゅつ)集会(しゅうかい)千葉(ちば)(2025(ねん)6月(ろくがつ)18(にち)

受賞(じゅしょう)

  1. 竹内(たけうち)(たすく)(ふとし)(B5)、Best Poster Award(最優秀(さいゆうしゅう)ポスター(しょう))(ポスター発表(はっぴょう)())「Effects of PEG lipids and route of administration on Lipid Nanoparticles in the Pancreas and Islets and Effects on mRNA Delivery Regions」、The 4th Korea-Japan Young Scientists Workshop on Pharmaceutics (Seoul, South Korea)、2025(ねん)6月(ろくがつ)27(にち)
  2. 木曾(きそ)由梨(ゆり)(こう)(B5)、Outstanding Poster Award(優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう))(ポスター発表(はっぴょう)())「Brain Delivery of heteroduplex oligonucleotide by nanoparticles for nose-to-brain」、The 4th Korea-Japan Young Scientists Workshop on Pharmaceutics (Seoul, South Korea)、2025(ねん)6月(ろくがつ)27(にち)

学会(がっかい)発表(はっぴょう)

  1. 竹内(たけうち)(たすく)(ふとし)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、膵島への薬物(やくぶつ)送達(そうたつ)技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ)目指し(めざし)たmRNA-LNPの設計(せっけい)評価(ひょうか)(だい)68(かい)日本(にっぽん)糖尿(とうにょう)(びょう)学会(がっかい)年次(ねんじ)学術(がくじゅつ)集会(しゅうかい)岡山(おかやま)(2025(ねん)5月(ごがつ)29(にち)
  2. 竹内(たけうち)(たすく)(ふとし)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)膵臓(すいぞう)・膵島への移行(いこう)(せい)とmRNA導入(どうにゅう)領域(りょういき)及ぼす(およぼす)PEG脂質(ししつ)および投与(とうよ)経路(けいろ)影響(えいきょう)(だい)41(かい)日本(にっぽん)DDS学会(がっかい)学術(がくじゅつ)集会(しゅうかい)千葉(ちば)(2025(ねん)6月(ろくがつ)18(にち)
  3. 木曾(きそ)由梨(ゆり)(こう)向井(むかい)(えい)()田原(たはら)(つよし)大谷(おおや)環樹(たまき)毛利(もうり)(ひろし)(ふとし)北原(きたはら)育実(いくみ)松尾(まつお)礼子(あやこ)片野(かたの)(ひとみ)(つね)(みね)()(さい)津幡(つばた)奈央(なお)桑原(くわばら)(ひろし)哉、永田(ながた)哲也(てつや)横田(よこた)隆徳(たかのり)金沢(かなざわ)(たか)(けん)送達(そうたつ)ナノ粒子(りゅうし)によるヘテロ()(ほん)(くさり)核酸(かくさん)(のう)(ない)送達(そうたつ)(だい)41(かい)日本(にっぽん)DDS学会(がっかい)学術(がくじゅつ)集会(しゅうかい)千葉(ちば)(2025(ねん)6月(ろくがつ)18(にち)
  4. Yuta Takeuchi、Yukiko Kaneko、Takanori Kanazawa、Effects of PEG lipids and route of administration onLipid Nanoparticles in the Pancreas and Islets and Effects on mRNA Delivery Regions、The 4th Korea-Japan Young Scientists Workshop on Pharmaceutics、Seoul, South Korea(2025(ねん)6月(ろくがつ)27(にち)
  5. Yurika Kiso、Hidefumi Mukai、Tsuyoshi Tahara, Tamaki Otani, Kohta Mohri, Ikumi Kitahara, Ayako Matsuo, Hiroya Kuwahara, Takanori Yokota, Takanori Kanazawa、Brain delivery of heteroduplex oligonucleotide by nanoparticles for Nose-to-brain、The 4th Korea-Japan Young Scientists Workshop on Pharmaceutics、Seoul, South Korea(2025(ねん)6月(ろくがつ)27(にち)
  6. 竹内(たけうち)(たすく)(ふとし)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、PEG脂質(ししつ)および投与(とうよ)経路(けいろ)及ぼす(およぼす)脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)膵臓(すいぞう)・膵島への移行(いこう)(せい)とmRNA導入(どうにゅう)領域(りょういき)への影響(えいきょう)日本(にっぽん)核酸(かくさん)医薬(いやく)学会(がっかい)(だい)10(かい)年会(ねんかい)神戸(こうべ)(2025(ねん)7月(しちがつ)1(にち)
  7. 木曾(きそ)由梨(ゆり)(こう)向井(むかい)(えい)()田原(たはら)(つよし)大谷(おおや)環樹(たまき)毛利(もうり)(ひろし)(ふとし)北原(きたはら)育実(いくみ)松尾(まつお)礼子(あやこ)桑原(くわばら)(ひろし)哉、横田(よこた)隆徳(たかのり)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、ポリマー/ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)によるヘテロ()(ほん)(くさり)核酸(かくさん)のNose-to-brainデリバリー、日本(にっぽん)核酸(かくさん)医薬(いやく)学会(がっかい)(だい)10(かい)年会(ねんかい)神戸(こうべ)(2025(ねん)7月(しちがつ)1(にち)
  8. 古賀(こが)(つばさ)朝倉(あさくら)なつ()畠山(はたけやま)浩人(ひろと)金沢(かなざわ)(たか)(けん)腫瘍(しゅよう)深部(しんぶ)まで浸透(しんとう)可能(かのう)なmRNA-LNPの設計(せっけい)とがんスフェロイドおよび腹膜(ふくまく)播種(はしゅ)モデルマウスにおける評価(ひょうか)日本(にっぽん)核酸(かくさん)医薬(いやく)学会(がっかい)(だい)10(かい)年会(ねんかい)神戸(こうべ)(2025(ねん)7月(しちがつ)1(にち)
  9. 難波(なんば)(たく)()池口(いけぐち)(たく)津幡(つばた)奈央(なお)真栄(しんえい)(じょう)(せい)寿(ことぶき)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、ポリマーペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)によるmRNAのNose-to-Brainデリバリー、日本(にっぽん)核酸(かくさん)医薬(いやく)学会(がっかい)(だい)10(かい)年会(ねんかい)神戸(こうべ)(2025(ねん)7月(しちがつ)1(にち)

外部(がいぶ)資金(しきん)獲得(かくとく)競争(きょうそう)(てき)資金(しきん)のみ記載(きさい)

  1. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、()(けん)() 基盤(きばん)研究(けんきゅう)(B)(継続(けいぞく)
  2. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、()(けん)() 挑戦(ちょうせん)(てき)研究(けんきゅう)萌芽(ほうが))(継続(けいぞく)
  3. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、せりか基金(ききん) 研究(けんきゅう)助成(じょせい)新規(しんき)
  4. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、(ちゅう)(とみ)健康(けんこう)科学(かがく)財団(ざいだん) 研究(けんきゅう)助成(じょせい)(きん)新規(しんき)
  5. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、旭硝子(あさひがらす)財団(ざいだん) 研究(けんきゅう)助成(じょせい)(きん)継続(けいぞく)
  6. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、高橋(たかはし)産業(さんぎょう)経済(けいざい)財団(ざいだん) 研究(けんきゅう)助成(じょせい)(きん)継続(けいぞく)
  7. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、キヤノン財団(ざいだん)助成(じょせい)プログラム「(しん)産業(さんぎょう)生む(うむ)科学(かがく)技術(ぎじゅつ)」(継続(けいぞく)
  8. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)分担(ぶんたん))、()(けん)() 基盤(きばん)研究(けんきゅう) (A)(代表(だいひょう)清水(しみず)一男(かずお))(継続(けいぞく)
  9. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)分担(ぶんたん))、()(けん)() 基盤(きばん)研究(けんきゅう) (B)(代表(だいひょう)高橋(たかはし)葉子(ようこ))(新規(しんき)
  10. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)分担(ぶんたん))、()(けん)() 学術(がくじゅつ)変革(へんかく)領域(りょういき)研究(けんきゅう) (B)(代表(だいひょう)塚越(つかごし)かおり)(新規(しんき)
  11. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)分担(ぶんたん))、AMED (そう)(やく)基盤(きばん)推進(すいしん)研究(けんきゅう)事業(じぎょう)代表(だいひょう)石田(いしだ)(りゅう)(ひろし))(継続(けいぞく)

2024年度(ねんど)

論文(ろんぶん)総説(そうせつ)著書(ちょしょ)

  1. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)(だい)8(しょう) 核酸(かくさん)医薬(いやく)におけるDDS (だい)1(せつ) Nose-to-BrainナノDDSによる(のう)脊髄(せきずい)への核酸(かくさん)デリバリー、核酸(かくさん)医薬(いやく) ~モダリティ・合成(ごうせい)分析(ぶんせき)・DDSの最新(さいしん)動向(どうこう)~、NTS出版(しゅっぱん)、2024;525-537
  2. Takayuki Oguma, Takanori Kanazawa, Yukiko K. Kaneko, Ren Sato, Miku Serizawa, Akira Ooka, Momoka Yamaguchi, Tomohisa Ishikawa, Hiromu Kondo, Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets, Journal of Controlled Release, 2024:373;917–928 
  3. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)核酸(かくさん)医薬品(いやくひん)開発(かいはつ)における()侵襲(てき)投与(とうよ)ルートとDDS、特集(とくしゅう) ()()(やく)(こう)融合(ゆうごう)促進(そくしん)するバイオマテリアル研究(けんきゅう)(しん)展開(てんかい) −シーズ(へん)−、バイオマテリアル-生体(せいたい)材料(ざいりょう)-、日本(にっぽん)バイオマテリアル学会(がっかい)、2024:42-4;316-323

招待(しょうたい)講演(こうえん)(とう)

  1. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), (のう)(ない)深部(しんぶ)領域(りょういき)へのNose-to-Brainデリバリーを実現(じつげん)するナノ粒子(りゅうし)製剤(せいざい)技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ), 日本(にっぽん)薬剤(やくざい)学会(がっかい)(だい)39(ねん)(かい)神戸(こうべ) (2024(ねん)5月(ごがつ)23(にち))
  2. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), (のう)への薬物(やくぶつ)送達(そうたつ): Nose-to-Brain ~患者(かんじゃ)にやさしい脳神経(のうしんけい)疾患(しっかん)治療(ちりょう)(やく)開発(かいはつ)~、北海道大学(ほっかいどうだいがく)薬学部(やくがくぶ)講義(こうぎ)薬剤(やくざい)(がく)1」、札幌(さっぽろ)、(2024(ねん)6月(ろくがつ)5(にち))
  3. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), 新た(あらた)投与(とうよ)ルート・送達(そうたつ)戦略(せんりゃく)着目(ちゃくもく)した()肝臓(かんぞう)標的(ひょうてき)とする核酸(かくさん)ナノDDSの開発(かいはつ), 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)北海道(ほっかいどう)支部(しぶ)北海道(ほっかいどう)DDS研究(けんきゅう)(かい)主催(しゅさい)特別(とくべつ)講演(こうえん)(かい)札幌(さっぽろ)、(2024(ねん)6月(ろくがつ)5(にち))
  4. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), Nose-to-Brain(がた)ナノDDSによる中枢(ちゅうすう)深部(しんぶ)領域(りょういき)への核酸(かくさん)デリバリー、(だい)40(かい)日本(にっぽん)DDS学会(がっかい)学術(がくじゅつ)集会(しゅうかい)、つくば、(2024(ねん)7月(しちがつ)10(にち))
  5. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)脳神経(のうしんけい)疾患(しっかん)治療(ちりょう)資する(しする)Nose-to-Brain(がた)核酸(かくさん)ナノ製剤(せいざい)開発(かいはつ)基礎(きそ)臨床(りんしょう)をつなぐDDS研究(けんきゅう)薬学(やくがく)教育(きょういく)~、(だい)9(かい)日本(にっぽん)薬学(やくがく)教育(きょういく)学会(がっかい)大会(たいかい)東京(とうきょう)/Web(2024(ねん)8月(はちがつ)17(にち)
  6. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), 微生物(びせいぶつ)薬物(やくぶつ)送達(そうたつ)システム研究(けんきゅう)(だい)36(かい)微生物(びせいぶつ)シンポジウム、東京(とうきょう)(2024(ねん)8月(はちがつ)30(にち)
  7. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), ()侵襲(てき)(のう)脊髄(せきずい)疾患(しっかん)治療(ちりょう)資する(しする)Nose-to-Brain(がた)核酸(かくさん)ナノDDSの開発(かいはつ)、シンポジウム9「(のう)(ない)ドラッグデリバリーシステム技術(ぎじゅつ)基盤(きばん)とした神経(しんけい)疾患(しっかん)に対する(にたいする)新規(しんき)治療(ちりょう)戦略(せんりゃく)」、(だい)43(かい)日本(にっぽん)認知(にんち)(しょう)学会(がっかい)学術(がくじゅつ)集会(しゅうかい)福島(ふくしま)(2024(ねん)11月(じゅういちがつ)21(にち)
  8. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), (のう)への薬物(やくぶつ)送達(そうたつ): Nose-to-Brainデリバリー、東京理科大学(とうきょうりかだいがく)薬学部(やくがくぶ)講演(こうえん)(かい)千葉(ちば) (2024(ねん)12月(じゅうにがつ)19(にち))
  9. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), (のう)脊髄(せきずい)への()侵襲(てき)薬物(やくぶつ)送達(そうたつ)技術(ぎじゅつ):Nose to Brain デリバリー、学術(がくじゅつ)変革(へんかく)(アプタマー生物(せいぶつ)(がく)勉強(べんきょう)(かい)、Web (2025(ねん)1月(いちがつ)31(にち)
  10. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)(のう)脊髄(せきずい)疾患(しっかん)に対する(にたいする)()侵襲(てき)核酸(かくさん)医薬(いやく)開発(かいはつ)資する(しする)Nose-to-Brain(がた)ナノDDSの開発(かいはつ)京都大(きょうとだい)(がく)iPS細胞(さいぼう)研究所(けんきゅうじょ)(CiRA)、京都(きょうと) (2025(ねん)2月(にがつ)18(にち))

受賞(じゅしょう)

  1. 木曾(きそ)由梨(ゆり)(こう)(B4)、優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)(ポスター発表(はっぴょう)())「ポリマー/ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)およびイオン液体(えきたい)併用(へいよう)によるヘテロ()(ほん)(くさり)核酸(かくさん)のNose-to-Brainデリバリーに向け(むけ)基礎(きそ)(てき)検討(けんとう)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(徳島(とくしま)2024(ねん)10月(じゅうがつ)11(にち)
  2. 古賀(こが)(つばさ)(B3)、優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)(ポスター発表(はっぴょう)())「(かわ)(ない)浸透(しんとう)(せい)および免疫(めんえき)細胞(さいぼう)への取り込み(とりこみ)優れる(すぐれる)脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)設計(せっけい)評価(ひょうか)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(徳島(とくしま)2024(ねん)10月(じゅうがつ)11(にち)
  3. 池口(いけぐち)(たく)(B4)、アトラクティブ(しょう)脳神経(のうしんけい)(けい)細胞(さいぼう)へのmRNA導入(どうにゅう)向け(むけ)たPEGポリマー/機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)設計(せっけい)評価(ひょうか)」、徳島(とくしま)大学(だいがく)BRIGHT研究(けんきゅう)(かい)研究(けんきゅう)(しゃ)のたまご育成(いくせい)委員(いいん)(かい)主催(しゅさい)交流(こうりゅう)(かい)、2024(ねん)11月(じゅういちがつ)21(にち)

学会(がっかい)発表(はっぴょう)

  1. 飯岡(いいおか)(しん)(われ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)近藤(こんどう)(あきら)、ブロックコポリマー/機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)設計(せっけい)とNose-to-Brain(がた)核酸(かくさん)デリバリーへの応用(おうよう)、SNPEE、日本(にっぽん)薬剤(やくざい)学会(がっかい)(だい)39(ねん)(かい)神戸(こうべ)(2024(ねん)5月(ごがつ)23(にち))
  2. 籏祥(ふとし)井内(いうち)彩乃(あやの)金沢(かなざわ)(たか)(けん)稲井(いない)(まこと)紅林(くればやし)佑希(ゆうき)高橋(たかはし)(ただし)(しん)鈴木(すずき)(たかし)竹内(たけうち)英之(ひでゆき)(みなみ)(あきら)、シアリダーゼアイソザイム NEU2 を治療(ちりょう)標的(ひょうてき)とした新規(しんき)パーキンソン(びょう)治療(ちりょう)(やく)開発(かいはつ)日本(にっぽん)(せい)()学会(がっかい)中部(ちゅうぶ)支部(しぶ)例会(れいかい)・シンポジウム、岐阜(ぎふ)(2024(ねん)5月(ごがつ)25(にち))
  3. Takanori Kanazawa, Takayuki Oguma, Yukiko K. Kaneko, Ren Sato, Akira Ooka, Momoka Yamaguchi, Tomohisa Ishikawa, Hiromu Kondo, Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets. 18th Liposome Research Days 2024, Glasgow,  Scotland(2024(ねん)6月(ろくがつ)27(にち))
  4. 佐藤(さとう)(れん)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)芹澤(せりざわ)未来(みらい)大岡(おおおか)(ひさし)山口(やまぐち)桃生(ものう)()(くま)貴之(たかゆき)近藤(こんどう)(あきら)石川(いしかわ)智久(ともひさ)、 膵β細胞(さいぼう)への薬物(やくぶつ)送達(そうたつ)目指し(めざし)た膵島集積(しゅうせき)(がた)脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)開発(かいはつ)研究(けんきゅう)生体(せいたい)機能(きのう)(そう)(やく)シンポジウム 2024(2024 (とし) 8 (つき) 29-30 (にち)京都(きょうと)
  5. 籏祥(ふとし)井内(いうち)彩乃(あやの)紅林(くればやし)佑希(ゆうき)高橋(たかはし)(ただし)(しん)金沢(かなざわ)(たか)(けん)稲井(いない)(まこと)平林(ひらばやし)義雄(よしお)竹内(たけうち)英之(ひでゆき)(みなみ)(あきら)線条(せんじょう)(たい)選択(せんたく)(てき)発現(はつげん)するシアル(さん)遊離(ゆうり)酵素(こうそ)NEU2を治療(ちりょう)標的(ひょうてき)とした新規(しんき)(こう)パーキンソン(びょう)(やく)開発(かいはつ)(だい)23(かい)次世代(じせだい)担う(になう)若手(わかて)ファーマ・バイオフォーラム2024(9/6-7、金沢(かなざわ)
  6. 飯岡(いいおか)(しん)(われ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)(あきら)喜名(きな)孝之(たかゆき)近藤(こんどう)(あきら)機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ブロックコポリマーナノ粒子(りゅうし)凍結(とうけつ)乾燥(かんそう)における凍結(とうけつ)保護(ほご)(ざい)選定(せんてい)物理(ぶつり)化学(かがく)(てき)特性(とくせい)評価(ひょうか)(だい)29(かい) (そう)(ざい)フォーラム 若手(わかて)研究(けんきゅう)(かい)(9/12、静岡(しずおか)
  7. 木全(きまた)崚太、吉原(よしはら)尚輝(なおき)(あきら)喜名(きな)孝之(たかゆき)金沢(かなざわ)(たか)(けん)近藤(こんどう)(あきら)()工程(こうてい)溶融(ようゆう)(みやつこ)(つぶ)による薬物(やくぶつ)(だか)含有(がんゆう)球形(きゅうけい)粒子(りゅうし)製造(せいぞう)技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ)(だい)32(かい)DDSカンファランス(9/13、静岡(しずおか)
  8. Takanori Kanazawa, Takayuki Oguma, Yukiko K. Kaneko, Ren Sato, Akira Ooka, Momoka Yamaguchi, Tomohisa Ishikawa, Hiromu Kondo, Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets. ISSX/JSSX 2024, Honolulu, HI, USA(2024(ねん)9月(くがつ)15-18(にち))
  9. 朝倉(あさくら)なつ()畠山(はたけやま)浩人(ひろと)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、mRNA(ない)(ふう)脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)のがんスフェロイド深部(しんぶ)への浸透(しんとう)(せい)およびmRNA発現(はつげん)及ぼす(およぼす)構成(こうせい)脂質(ししつ)影響(えいきょう)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(2024(ねん)10月(じゅうがつ)10-11(にち)徳島(とくしま)
  10. 池口(いけぐち)(たく)小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、mRNA搭載(とうさい)PEGポリマー/機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)設計(せっけい)物性(ぶっせい)及び(および)脳神経(のうしんけい)(けい)細胞(さいぼう)へのmRNA導入(どうにゅう)効果(こうか)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(2024(ねん)10月(じゅうがつ)10-11(にち)徳島(とくしま)
  11. 木曾(きそ)由梨(ゆり)(こう)松尾(まつお)礼子(あやこ)福田(ふくだ)(しょう)一郎(いちろう)濱本(はまもと)英利(ひでとし)桑原(くわばら)(ひろし)哉、永田(ながた)哲也(てつや)石田(いしだ)(りゅう)(ひろし)横田(よこた)隆徳(たかのり)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、ポリマー/ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)およびイオン液体(えきたい)併用(へいよう)によるヘテロ()(ほん)(くさり)核酸(かくさん)のNose-to-Brainデリバリーに向け(むけ)基礎(きそ)(てき)検討(けんとう)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(2024(ねん)10月(じゅうがつ)10-11(にち)徳島(とくしま)
  12. 竹内(たけうち)(たすく)(ふとし)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、膵β細胞(さいぼう)へのmRNA導入(どうにゅう)向け(むけ)たmRNA(ない)(ふう)DOPC含有(がんゆう)脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)設計(せっけい)評価(ひょうか)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(2024(ねん)10月(じゅうがつ)10-11(にち)徳島(とくしま)
  13. 難波(なんば)(たく)()小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)各種(かくしゅ)(のう)(ない)細胞(さいぼう)由来(ゆらい)EVsの調製(ちょうせい)とその粒子(りゅうし)特性(とくせい)および神経(しんけい)細胞(さいぼう)ならびにミクログリアへの取り込み(とりこみ)特性(とくせい)評価(ひょうか)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(2024(ねん)10月(じゅうがつ)10-11(にち)徳島(とくしま)
  14. 片野(かたの)(ひとみ)小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、クロドロン(さん)搭載(とうさい)PEGポリマー機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)調製(ちょうせい)物性(ぶっせい)および各種(かくしゅ)細胞(さいぼう)に対する(にたいする)()細胞(さいぼう)効果(こうか)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(2024(ねん)10月(じゅうがつ)10-11(にち)徳島(とくしま)
  15. 古賀(こが)(つばさ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)(かわ)(ない)浸透(しんとう)(せい)および免疫(めんえき)細胞(さいぼう)への取り込み(とりこみ)優れる(すぐれる)脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)設計(せっけい)評価(ひょうか)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(2024(ねん)10月(じゅうがつ)10-11(にち)徳島(とくしま)
  16. (つね)(みね)(よう)奈、小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、PEGポリマー(りょう)異なる(ことなる)クロドロン(さん)搭載(とうさい)PEGポリマー/機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)調製(ちょうせい)とミクログリアに対する(にたいする)()細胞(さいぼう)効果(こうか)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(2024(ねん)10月(じゅうがつ)10-11(にち)徳島(とくしま)
  17. 津幡(つばた)奈央(なお)小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、siRNA搭載(とうさい)PEGポリマー/()機能(きのう)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)調製(ちょうせい)神経(しんけい)細胞(さいぼう)およびミクログリア細胞(さいぼう)への取り込み(とりこみ)評価(ひょうか)(だい)45(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(2024(ねん)10月(じゅうがつ)10-11(にち)徳島(とくしま)
  18. 長谷川(はせがわ)陽平(ようへい)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)佐藤(さとう)(れん)()(くま)貴之(たかゆき)近藤(こんどう)(あきら)石川(いしかわ)智久(ともひさ)、膵島への薬物(やくぶつ)送達(そうたつ)技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ)目指し(めざし)脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)組成(そせい)および粒子(りゅうし)径の検討(けんとう)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい)東海(とうかい)ブロック・日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)東海(とうかい)支部(しぶ) 合同(ごうどう)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)2024(2024(ねん)10月(じゅうがつ)27(にち)岐阜(ぎふ)
  19. 朝倉(あさくら)なつ()畠山(はたけやま)浩人(ひろと)金沢(かなざわ)(たか)(けん)神経(しんけい)(けい)細胞(さいぼう)へのsiRNA導入(どうにゅう)向け(むけ)たPEGポリマー/()機能(きのう)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)基礎(きそ)(てき)検討(けんとう)(だい)63(かい) 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)日本薬剤師会(にほんやくざいしかい)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい) 中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)(2024(ねん)11月(じゅういちがつ)15-16(にち)岡山(おかやま)
  20. 池口(いけぐち)(たく)小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)脳神経(のうしんけい)(けい)細胞(さいぼう)へのmRNA導入(どうにゅう)向け(むけ)たPEGポリマー/機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)設計(せっけい)評価(ひょうか)(だい)63(かい) 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)日本薬剤師会(にほんやくざいしかい)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい) 中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)(2024(ねん)11月(じゅういちがつ)15-16(にち)岡山(おかやま)
  21. 木曾(きそ)由梨(ゆり)(こう)松尾(まつお)礼子(あやこ)福田(ふくだ)(しょう)一郎(いちろう)濱本(はまもと)英利(ひでとし)桑原(くわばら)(ひろし)哉、永田(ながた)哲也(てつや)石田(いしだ)(りゅう)(ひろし)横田(よこた)隆徳(たかのり)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、ヘテロ()(ほん)(くさり)核酸(かくさん)のNose-to-Brainデリバリーに向け(むけ)基礎(きそ)(てき)検討(けんとう)(だい)63(かい) 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)日本薬剤師会(にほんやくざいしかい)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい) 中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)(2024(ねん)11月(じゅういちがつ)15-16(にち)岡山(おかやま)
  22. 竹内(たけうち)(たすく)(ふとし)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、膵β細胞(さいぼう)へのmRNA導入(どうにゅう)向け(むけ)たmRNA-LNPの設計(せっけい)評価(ひょうか)(だい)63(かい) 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)日本薬剤師会(にほんやくざいしかい)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい) 中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)(2024(ねん)11月(じゅういちがつ)15-16(にち)岡山(おかやま)
  23. 片野(かたの)(ひとみ)小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、クロドロン(さん)搭載(とうさい)PEGポリマー/機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)調製(ちょうせい)各種(かくしゅ)細胞(さいぼう)に対する(にたいする)()細胞(さいぼう)効果(こうか)検討(けんとう)(だい)63(かい) 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)日本薬剤師会(にほんやくざいしかい)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい) 中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)(2024(ねん)11月(じゅういちがつ)15-16(にち)岡山(おかやま)
  24. 古賀(こが)(つばさ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)塗る(ぬる)mRNAワクチン開発(かいはつ)向け(むけ)(かわ)(ない)浸透(しんとう)(せい)および免疫(めんえき)細胞(さいぼう)への取り込み(とりこみ)優れる(すぐれる)LNPの設計(せっけい)評価(ひょうか)(だい)63(かい) 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)日本薬剤師会(にほんやくざいしかい)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい) 中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)(2024(ねん)11月(じゅういちがつ)15-16(にち)岡山(おかやま)
  25. (つね)(みね)(よう)奈、小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、クロドロン(さん)搭載(とうさい)PEGポリマー/機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)物性(ぶっせい)およびミクログリア()細胞(さいぼう)(せい)及ぼす(およぼす)PEGポリマーの影響(えいきょう)(だい)63(かい) 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)日本薬剤師会(にほんやくざいしかい)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい) 中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)(2024(ねん)11月(じゅういちがつ)15-16(にち)岡山(おかやま)
  26. 津幡(つばた)奈央(なお)小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、siRNA搭載(とうさい)PEGポリマー/()機能(きのう)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)調製(ちょうせい)神経(しんけい)細胞(さいぼう)およびミクログリア細胞(さいぼう)への取り込み(とりこみ)評価(ひょうか)(だい)63(かい) 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)日本薬剤師会(にほんやくざいしかい)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい) 中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)(2024(ねん)11月(じゅういちがつ)15-16(にち)岡山(おかやま)
  27. 傳田(でんた)(すすむ)也、佐藤(さとう)智恵美(ちえみ)高田(たかだ)春風(はるか)金沢(かなざわ)(たか)(けん)佐藤(さとう)陽一(よういち)阿部(あべ)真治(しんじ)石田(いしだ)(りゅう)(ひろし)小暮(こぐれ)健太(けんた)(ろう)土屋(つちや)(ひろし)一郎(いちろう)地域(ちいき)医療(いりょう)担う(になう)薬剤師(やくざいし)育成(いくせい)輩出(はいしゅつ)指向(しこう)した徳島(とくしま)大学(だいがく)薬学部(やくがくぶ)における取り組み(とりくみ)(だい)(ほう))~研究(けんきゅう)(がた)地域(ちいき)医療(いりょう)薬剤師(やくざいし)育成(いくせい)プログラムの設置(せっち)現在(げんざい)までの取り組み(とりくみ)~、日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)145(ねん)(かい)(2025(ねん)3月(さんがつ)26-29(にち)福岡(ふくおか)
  28. 朝倉(あさくら)なつ()畠山(はたけやま)浩人(ひろと)金沢(かなざわ)(たか)(けん)送達(そうたつ)困難(こんなん)腫瘍(しゅよう)深部(しんぶ)まで送達(そうたつ)可能(かのう)なmRNA-LNPの設計(せっけい)評価(ひょうか)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)145(ねん)(かい)(2025(ねん)3月(さんがつ)26-29(にち)福岡(ふくおか)
  29. 池口(いけぐち)(たく)小菅(こすが)康弘(やすひろ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、Nose-to-Brainデリバリーによる脳神経(のうしんけい)へのmRNA導入(どうにゅう)向け(むけ)たPEGポリマー/機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)設計(せっけい)評価(ひょうか)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)145(ねん)(かい)(2025(ねん)3月(さんがつ)26-29(にち)福岡(ふくおか)
  30. 木曾(きそ)由梨(ゆり)(こう)福田(ふくだ)(しょう)一郎(いちろう)向井(むかい)(えい)()田原(たはら)(つよし)大谷(おおや)環樹(たまき)毛利(もうり)(ひろし)(ふとし)北原(きたはら)育美(いくみ)松尾(まつお)礼子(あやこ)桑原(くわばら)(ひろし)哉、永田(ながた)哲也(てつや)濱本(はまもと)英利(ひでとし)石田(いしだ)(りゅう)(ひろし)横田(よこた)隆徳(たかのり)金沢(かなざわ)(たか)(けん)、ヘテロ()(ほん)(くさり)核酸(かくさん)のNose-to-Brainデリバリーに対する(にたいする)Nose-to-Brain送達(そうたつ)ナノ粒子(りゅうし)とイオン液体(えきたい)有用(ゆうよう)(せい)評価(ひょうか)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)145(ねん)(かい)(2025(ねん)3月(さんがつ)26-29(にち)福岡(ふくおか)
  31. 竹内(たけうち)(たすく)(ふとし)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)送達(そうたつ)困難(こんなん)膵臓(すいぞう)・膵β細胞(さいぼう)標的(ひょうてき)とするmRNA-LNPの設計(せっけい)評価(ひょうか)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)145(ねん)(かい)(2025(ねん)3月(さんがつ)26-29(にち)福岡(ふくおか)
  32. 河合(かわい)佑美(ゆみ)山口(やまぐち)桃生(ものう)岡部(おかべ)(みがく)(こう)大岡(おおおか)(ひさし)森野(もりの)(じゅん)(すず)柴田(しばた)(すずか)(われ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)石川(いしかわ)智久(ともひさ)(きも)(ぼし)細胞(さいぼう)活性(かっせい)()に対する(にたいする)植物(しょくぶつ)由来(ゆらい)エクソソーム(さま)ナノ粒子(りゅうし)作用(さよう)解析(かいせき)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)145(ねん)(かい)(2025(ねん)3月(さんがつ)26-29(にち)福岡(ふくおか)

     

外部(がいぶ)資金(しきん)獲得(かくとく)競争(きょうそう)(てき)資金(しきん)のみ記載(きさい)

  1. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、()(けん)() 挑戦(ちょうせん)(てき)研究(けんきゅう)萌芽(ほうが))(新規(しんき)
  2. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、旭硝子(あさひがらす)財団(ざいだん) 研究(けんきゅう)助成(じょせい)(きん)新規(しんき)
  3. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、高橋(たかはし)産業(さんぎょう)経済(けいざい)研究(けんきゅう)財団(ざいだん) 助成(じょせい)(きん)新規(しんき)
  4. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、()(けん)() 基盤(きばん)研究(けんきゅう)(B)(継続(けいぞく)
  5. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、AMED (そう)(やく)基盤(きばん)推進(すいしん)研究(けんきゅう)事業(じぎょう)継続(けいぞく)
  6. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、JST 大学(だいがく)(はつ)(しん)産業(さんぎょう)創出(そうしゅつ)基金(ききん)事業(じぎょう)継続(けいぞく)
  7. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、キヤノン財団(ざいだん)助成(じょせい)プログラム「(しん)産業(さんぎょう)生む(うむ)科学(かがく)技術(ぎじゅつ)」(継続(けいぞく)
  8. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)分担(ぶんたん))、()(けん)() 基盤(きばん)研究(けんきゅう) (A)(代表(だいひょう)清水(しみず)一男(かずお))(新規(しんき)) 
  9. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)分担(ぶんたん))、()(けん)() 基盤(きばん)研究(けんきゅう) (B)(代表(だいひょう)高橋(たかはし)葉子(ようこ))(継続(けいぞく)
  10. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)分担(ぶんたん))、AMED (そう)(やく)基盤(きばん)推進(すいしん)研究(けんきゅう)事業(じぎょう)代表(だいひょう)石田(いしだ)(りゅう)(ひろし))(継続(けいぞく)

2023年度(ねんど)7月(しちがつ)~)

論文(ろんぶん)総説(そうせつ)著書(ちょしょ)

  1. Naoto Suzuki, Hiroaki Tanigawa, Taiki Nagatomo, Hiroko Miyagishi, Takanori Kanazawa, Suzuki Toyofumi, Kosuge Yasuhiro, Utility of a Novel Micro-Spraying Device for Intranasal Administration of Drug Solutions to Mice, Pharmaceutics, 2023:15 (11);2553
  2. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)()侵襲(てき)核酸(かくさん)デリバリー、特集(とくしゅう)核酸(かくさん)医薬(いやく)神経(しんけい)疾患(しっかん)」、Clinical Neuroscience、2023:41(5);671-674
  3. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)、Nose-to-Brain経路(けいろ)着目(ちゃくもく)したCNS疾患(しっかん)標的(ひょうてき)とするDDS、製剤(せいざい)設計(せっけい)製造(せいぞう)技術(ぎじゅつ) BASIC & FRONTEER(監修(かんしゅう)岡田(おかだ)(ひろし)(あきら)川上(かわかみ)(わたる)(さく))、2023;525-537

招待(しょうたい)講演(こうえん)(とう)

  1. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), Nose-to-Brain(がた)ナノDDSによる(のう)脊髄(せきずい)への核酸(かくさん)デリバリー, 遺伝子(いでんし)・デリバリー研究(けんきゅう)(かい)(だい)21(かい)夏季(かき)セミナー, 長崎(ながさき), 2023(ねん)8月(はちがつ)27(にち)
  2. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), Nose-to-BrainナノDDSで拓く(ひらく)(のう)脊髄(せきずい)疾患(しっかん)()侵襲(てき)核酸(かくさん)医薬(いやく)治療(ちりょう), 徳島(とくしま)大学(だいがく)(だい)9(かい)BRIGHTシンポジウム, 徳島(とくしま) 2023(ねん)10月(じゅうがつ)5(にち)
  3. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), Nose-to-Brain(かた)ナノDDSによる(のう)脊髄(せきずい)への()侵襲(てき)核酸(かくさん)送達(そうたつ)技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ), 徳島(とくしま)大学(だいがく)九州大学(きゅうしゅうだいがく)BINDS合同(ごうどう)シンポジウム, 徳島(とくしま) 2023(ねん)10月(じゅうがつ)12(にち)
  4. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), 薬剤(やくざい)送達(そうたつ)(せい)悪い(わるい)臓器(ぞうき)組織(そしき)標的(ひょうてき)としたナノDDS技術(ぎじゅつ), 大鵬薬品工業(たいほうやくひんこうぎょう)株式会社(かぶしきがいしゃ) 社内(しゃない)講演(こうえん)(かい), 徳島(とくしま) 2023(ねん)12月(じゅうにがつ)6(にち)
  5. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), 新た(あらた)投与(とうよ)ルート・送達(そうたつ)戦略(せんりゃく)着目(ちゃくもく)した()肝臓(かんぞう)標的(ひょうてき)とする核酸(かくさん)ナノDDSの開発(かいはつ), DDS研究(けんきゅう)センター主催(しゅさい)シンポジウム、徳島(とくしま) 2023(ねん)12月(じゅうにがつ)11(にち)
  6. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), 核酸(かくさん)医薬(いやく)のNose-to-Brain(がた)ナノDDS技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ)中枢(ちゅうすう)神経(しんけい)(けい)疾患(しっかん)治療(ちりょう)への応用(おうよう), (だい)97(かい)日本薬理学会(にほんやくりがっかい)年会(ねんかい)神戸(こうべ) 2023(ねん)12月(じゅうにがつ)16(にち)
  7. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), Nose-to-Brain経路(けいろ)着目(ちゃくもく)した(のう)脊髄(せきずい)への核酸(かくさん)医薬(いやく)デリバリー、(だい)(さん)(かい) Neuroscience Academic Web Seminar、大阪(おおさか)/Web、2024(ねん)2月(にがつ)8(にち)
  8. 金沢(かなざわ)(たか)(けん), (のう)脊髄(せきずい)疾患(しっかん)治療(ちりょう)向け(むけ)たNose-to-Brain(がた)ナノDDSによる中枢(ちゅうすう)深部(しんぶ)領域(りょういき)への核酸(かくさん)デリバリー, 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)144(ねん)(かい)横浜(よこはま) 2024(ねん)3月(さんがつ)31(にち)

学会(がっかい)発表(はっぴょう)

  1. 真野(まや)(ゆい)奈、金沢(かなざわ)(たか)(けん)芹澤(せりざわ)未来(みらい)(ひがし)(あらわ)二郎(じろう)(あきら)喜名(きな)孝之(たかゆき)近藤(こんどう)(あきら)、マイクロ流体(りゅうたい)デバイス(ほう)により調製(ちょうせい)したDOPCナノ粒子(りゅうし)形態(けいたい)及ぼす(およぼす)コレステロール含量・PEG修飾(しゅうしょく)影響(えいきょう)(だい)39(かい)日本(にっぽん)DDS学会(がっかい)学術(がくじゅつ)集会(しゅうかい)(7/27-28、千葉(ちば)
  2. 青木(あおき)駿(しゅん)(てん)金沢(かなざわ)(たか)(けん)飯岡(いいおか)(しん)(われ)(あきら)喜名(きな)孝之(たかゆき)真栄(しんえい)(じょう)(せい)寿(ことぶき)渡慶次(とけし)(がく)近藤(こんどう)(あきら)、ブロックコポリマー/機能(きのう)(せい)ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)調製(ちょうせい)(けい)(はな)投与(とうよ)による(のう)脊髄(せきずい)への核酸(かくさん)DDSキャリアとしての有用(ゆうよう)(せい)評価(ひょうか)(だい)39(かい)日本(にっぽん)DDS学会(がっかい)学術(がくじゅつ)集会(しゅうかい)(7/27-28、千葉(ちば)
  3. 柴田(しばた)(すずか)(われ)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)山口(やまぐち)桃生(ものう)森野(もりの)(じゅん)(すず)金沢(かなざわ)(たか)(けん)石川(いしかわ)智久(ともひさ):膵 β 細胞(さいぼう)アポトーシスに対する(にたいする)植物(しょくぶつ)由来(ゆらい)エキソソーム(さま)ナノ粒子(りゅうし)効果(こうか)検証(けんしょう)次世代(じせだい)担う(になう)若手(わかて)のための(そう)(やく)医療(いりょう)薬理(やくり)シンポジウム 2023(8/26、徳島(とくしま)
  4. Takayuki Oguma,Takanori Kanazawa, Yukiko K. Kaneko,Ren Sato,Miku Serizawa,Akira Ooka,Momoka Yamaguchi,Yuuna Mano,Shingo Iioka,Tomohisa Ishikawa,Hiromu Kondo:Effects of in vivo distribution kinetics and intrapancreatic islet distribution of Lipid nanoparticles by their phospholipid components and particle size、日本(にっぽん)薬物(やくぶつ)動態(どうたい)学会(がっかい)(だい)38(かい)年会(ねんかい) (だい)23(かい)シトクロムP450国際(こくさい)会議(かいぎ) 国際(こくさい)合同(ごうどう)大会(たいかい)(9/25-29、静岡(しずおか)
  5. Yuta Watanabe,Momoka Yamaguchi,Takanori Kanazawa,Sumire Morino,Shingo Iioka,Naoki Dohi,Kenjirou Higashi,Hiromu Kondo,Tomohisa Ishikawa:Treatment of hepatocytes with palmitic acid induces the release of extracellular vesicles with tropism to activated hepatic stellate cells、日本(にっぽん)薬物(やくぶつ)動態(どうたい)学会(がっかい)(だい)38(かい)年会(ねんかい) (だい)23(かい)シトクロムP450国際(こくさい)会議(かいぎ) 国際(こくさい)合同(ごうどう)大会(たいかい)(9/25-29、静岡(しずおか)
  6. 佐藤(さとう)(れん)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)芹澤(せりざわ)未来(みらい)大岡(おおおか)(ひさし)山口(やまぐち)桃生(ものう)真野(まや)(ゆい)奈、飯岡(いいおか)(しん)(われ)()(くま)貴之(たかゆき)近藤(こんどう)(あきら)石川(いしかわ)智久(ともひさ):膵島に集積(しゅうせき)する脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)開発(かいはつ)目指し(めざし)たリン脂質(ししつ)組成(そせい)および粒子(りゅうし)径の検討(けんとう)(だい)44(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(10/19-20、福岡(ふくおか)
  7. 森野(もりの)(じゅん)(すず)山口(やまぐち)桃生(ものう)岡部(おかべ)(みがく)(こう)河合(かわい)佑美(ゆみ)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)柴田(しばた)(すずか)(われ)大岡(おおおか)(ひさし)金沢(かなざわ)(たか)(けん)石川(いしかわ)智久(ともひさ)植物(しょくぶつ)由来(ゆらい)エキソソーム(さま)ナノ粒子(りゅうし)(かん)(ほし)細胞(さいぼう)活性(かっせい)()制御(せいぎょ)および細胞(さいぼう)への取り込み(とりこみ)及ぼす(およぼす)影響(えいきょう)(だい)44(かい)生体(せいたい)(まく)薬物(やくぶつ)相互(そうご)作用(さよう)シンポジウム(10/19-20、福岡(ふくおか)
  8. Yuna Mano, Takayuki Terukina, Takanori Kanazawa, Hiromu Kondo, The Effect of Cholesterol Content and PEG Modification on Morphology of DOPC Nanoparticles Prepared by Microfluidic Device Method, APSTJ Global Education Seminar 2023-1st (10/20, Web)
  9. 柴田(しばた)(すずか)(われ)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)山口(やまぐち)桃生(ものう)森野(もりの)(じゅん)(すず)金沢(かなざわ)(たか)(けん)石川(いしかわ)智久(ともひさ)植物(しょくぶつ)由来(ゆらい)エキソソーム(さま)ナノ粒子(りゅうし)が膵β細胞(さいぼう)アポトーシスに及ぼす(およぼす)影響(えいきょう)検討(けんとう)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい)東海(とうかい)ブロック・日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)東海(とうかい)支部(しぶ)合同(ごうどう)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)2023(11/12、名古屋(なごや)
  10. 吉田(よしだ)(けい)(てる), (あきら)喜名(きな)孝之(たかゆき), 金沢(かなざわ)(たか)(けん), 近藤(こんどう)(あきら)、マイクロ流体(りゅうたい)デバイス(ほう)によるブロックコポリマーナノ粒子(りゅうし)調製(ちょうせい)物性(ぶっせい)及び(および)(のう)(ない)移行(いこう)(せい)評価(ひょうか)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい)東海(とうかい)ブロック・日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)東海(とうかい)支部(しぶ)合同(ごうどう)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)2023(11/12、名古屋(なごや)
  11. 芹澤(せりざわ)未来(みらい)金沢(かなざわ)(たか)(けん)金子(かねこ)雪子(ゆきこ)佐藤(さとう)(れん)大岡(おおおか)(ひさし)山口(やまぐち)桃生(ものう)真野(まや)(ゆい)奈、飯岡(いいおか)(しん)(われ)()(くま)貴之(たかゆき)(あきら)喜名(きな)孝之(たかゆき)石川(いしかわ)智久(ともひさ)近藤(こんどう)(あきら)静脈(じょうみゃく)投与(とうよ)による脂質(ししつ)ナノ粒子(りゅうし)の膵島分布(ぶんぷ)特性(とくせい)及ぼす(およぼす)リン脂質(ししつ)および粒子(りゅうし)径の影響(えいきょう)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい)東海(とうかい)ブロック・日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)東海(とうかい)支部(しぶ)合同(ごうどう)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)2023(11/12、名古屋(なごや)
  12. 飯岡(いいおか)(しん)(われ), 金沢(かなざわ)(たか)(けん), (あきら)喜名(きな)孝之(たかゆき), 近藤(こんどう)(あきら)、ブロックコポリマー/塩基(えんき)(せい)ペプチドからなる(きょう)集合(しゅうごう)()ナノDDS 基盤(きばん)技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ)への挑戦(ちょうせん)とNose-to-Brain への応用(おうよう)日本(にっぽん)病院(びょういん)薬剤師(やくざいし)(かい)東海(とうかい)ブロック・日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)東海(とうかい)支部(しぶ)合同(ごうどう)学術(がくじゅつ)大会(たいかい)2023(11/12、名古屋(なごや)
  13. 青木(あおき)駿(しゅん)(てん)金沢(かなざわ)(たか)(けん)飯岡(いいおか)(しん)(われ)近藤(こんどう)(あきら)、ポリマー/ペプチド(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)粒子(りゅうし)径が(けい)(はな)投与(とうよ)()脳幹(のうかん)および脊髄(せきずい)での遺伝子(いでんし)発現(はつげん)与える(あたえる)影響(えいきょう)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)144(ねん)(かい)(3/28-31、横浜(よこはま)
  14. 飯岡(いいおか)(しん)(われ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)近藤(こんどう)(あきら)核酸(かくさん)搭載(とうさい)ペプチド/ブロックコポリマー(ども)集合(しゅうごう)()ナノ粒子(りゅうし)調製(ちょうせい)(けい)(はな)投与(とうよ)による(のう)脊髄(せきずい)におけるノックダウン活性(かっせい)評価(ひょうか)(3/28-31、横浜(よこはま)
  15. (みや)(きし)寛子(ひろこ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)(くら)()(たくみ)鈴木(すずき)直人(なおと)鈴木(すずき)(ゆたか)()小菅(こすが)康弘(やすひろ)神経(しんけい)障害(しょうがい)(せい)疼痛(とうつう)モデルマウスにおけるN-アセチル-L-システインの細胞(さいぼう)透過(とうか)(せい)ペプチド修飾(しゅうしょく)高分子(こうぶんし)ミセル併用(へいよう)(けい)(はな)投与(とうよ)による治療(ちりょう)効果(こうか)(だい)144(かい)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)年会(ねんかい)(3/28-31、横浜(よこはま)
  16. 鈴木(すずき)直人(なおと)谷川(たにがわ) 寛明(ひろあき)長友(ながとも) (ふと)(まれ)金沢(かなざわ)(たか)(けん)鈴木(すずき)(ゆたか)()小菅(こすが)康弘(やすひろ)(けい)(はな)投与(とうよ)における新規(しんき)微量(びりょう)噴霧(ふんむ)()有用(ゆうよう)(せい)(だい)144(かい)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)年会(ねんかい)(3/28-31、横浜(よこはま)
  17. 籏祥(ふとし)(みなみ)(あきら)井内(いうち)彩乃(あやの)金沢(かなざわ)(たか)(けん)稲井(いない)(まこと)紅林(くればやし)佑希(ゆうき)高橋(たかはし)(ただし)(しん)鈴木(すずき)(たかし)竹内(たけうち)英之(ひでゆき)線条(せんじょう)(たい)選択(せんたく)(てき)発現(はつげん)するシアリダーゼアイソザイムNEU2を治療(ちりょう)標的(ひょうてき)とした新規(しんき)(こう)パーキンソン(びょう)(やく)開発(かいはつ)(だい)144(かい)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)年会(ねんかい)(3/28-31、横浜(よこはま)

外部(がいぶ)資金(しきん)獲得(かくとく)競争(きょうそう)(てき)資金(しきん)のみ記載(きさい)

  1. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、()(けん)() 基盤(きばん)研究(けんきゅう)(B)(新規(しんき)
  2. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、AMED (そう)(やく)基盤(きばん)推進(すいしん)研究(けんきゅう)事業(じぎょう)新規(しんき)
  3. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、JST 大学(だいがく)(はつ)(しん)産業(さんぎょう)創出(そうしゅつ)基金(ききん)事業(じぎょう)新規(しんき)
  4. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、上原(うえはら)記念(きねん)生命(せいめい)科学(かがく)財団(ざいだん) 研究(けんきゅう)助成(じょせい)(きん)新規(しんき)
  5. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、持田(もちだ)記念(きねん)医学(いがく)薬学(やくがく)振興(しんこう)財団(ざいだん)新規(しんき)
  6. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、()()(けん)() 挑戦(ちょうせん)(てき)研究(けんきゅう)萌芽(ほうが))(継続(けいぞく)
  7. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、キヤノン財団(ざいだん)助成(じょせい)プログラム「(しん)産業(さんぎょう)生む(うむ)科学(かがく)技術(ぎじゅつ)」(継続(けいぞく)
  8. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)代表(だいひょう))、()、JST A-STEPトライアウト(継続(けいぞく)
  9. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)分担(ぶんたん))、()(けん)() 基盤(きばん)研究(けんきゅう) (B)(代表(だいひょう)高橋(たかはし)葉子(ようこ))(継続(けいぞく)
  10. 金沢(かなざわ)(たか)(けん)分担(ぶんたん))、AMED (そう)(やく)基盤(きばん)推進(すいしん)研究(けんきゅう)事業(じぎょう)代表(だいひょう)石田(いしだ)(りゅう)(ひろし))(継続(けいぞく)

    TOP

 

閲覧(えつらん)履歴(りれき) このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ