(りょう)()6(ねん)11月(じゅういちがつ)8(にち) 中村(なかむら)(たかし)(ふとし)(くん)(だい)125(かい)有機(ゆうき)合成(ごうせい)シンポジウムで優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます!

受賞(じゅしょう)タイトル「Calyciphylline G の(ぜん)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)
教授(きょうじゅ)(しつ)にて
IMG_1856.jpeg

 

(りょう)()6(ねん)10月(じゅうがつ)4(にち) (りょう)()6年度(ねんど)学際(がくさい)(てき)次世代(じせだい)研究(けんきゅう)(しゃ)育成(いくせい)プログラム研究(けんきゅう)リトリートで
中村(なかむら)(たかし)(ふとし)(くん)優秀(ゆうしゅう)口頭(こうとう)発表(はっぴょう)(しょう)、Pandey Adwitiさんが優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)山本(やまもと)璃子さんがベスト質問(しつもん)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます!

受賞(じゅしょう)(しゃ)の3(にん)教授(きょうじゅ)(しつ)
うずしお.jpeg



(りょう)()6(ねん)4月(しがつ)24(にち) 中村(なかむら)(たかし)(ふとし)(くん)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)144(ねん)(かい)学生(がくせい)優秀(ゆうしゅう)講演(こうえん)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます!
(ぜん)合成(ごうせい)達成(たっせい)までもう少し(もうすこし)、ラストスパート!


受賞(じゅしょう)タイトル「Calyciphylline G の(ぜん)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)
教授(きょうじゅ)(しつ)にて
天太.jpeg

 

(りょう)()6(ねん)3月(さんがつ)22(にち) 日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)奨励(しょうれい)(しょう)受賞(じゅしょう)した川田(かわた)(わたる)大君(たいくん)茅野(ちの)公佳(きみか)さん、山本(やまもと)璃子さんが卒業(そつぎょう)(しき)表彰(ひょうしょう)されました。おめでとうございます!
また、山本(やまもと)璃子さんは英語(えいご)マイレージプログラムで学部(がくぶ)(ちょう)表彰(ひょうしょう)受賞(じゅしょう)しました。

表彰(ひょうしょう)(しき)様子(ようす)
川田(かわた)(くん)
IMG_1637.jpeg

茅野(ちの)さん
IMG_1634.jpeg

山本(やまもと)さん
IMG_1630.jpeg

(りょう)()6(ねん)3月(さんがつ)11(にち) 中村(なかむら)(たかし)(ふとし)(くん)川田(かわた)(わたる)大君(たいくん)山本(やまもと)璃子さん、山口(やまぐち)美穂(みほ)さんが学長(がくちょう)表彰(ひょうしょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます!

授賞(じゅしょう)(しき)()教授(きょうじゅ)(しつ)
山本(やまもと)さんは残念(ざんねん)ながら欠席(けっせき)です
Image.jpeg

(りょう)()6(ねん)1月(いちがつ)06(にち) 住田(すみた)龍一(りゅういち)(くん)(だい)34(かい)プロセス()学会(がっかい)(ひがし)四国(しこく)地区(ちく)フォーラムで優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます!

受賞(じゅしょう)タイトル「Calyciphylline Fの(ぜん)合成(ごうせい)
教授(きょうじゅ)(しつ)にて
住田プロセス.jpg

(りょう)()5(ねん)9月(くがつ)06(にち) 中村(なかむら)(たかし)(ふとし)(くん)(だい)37(かい)若手(わかて)化学(かがく)(しゃ)のための化学(かがく)道場(どうじょう)優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます!

受賞(じゅしょう)タイトル「Calyciphylline Gの(ぜん)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)
教授(きょうじゅ)(しつ)にて
IMG_1560.JPG


(りょう)()5(ねん)4月(しがつ)26(にち) (しゅく)・カルテット受賞(じゅしょう)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)142(ねん)(かい)(とう)研究(けんきゅう)(しつ)から発表(はっぴょう)した4(めい)学生(がくせい)中村(なかむら)川田(かわた)山本(やまもと)(璃)、山口(やまぐち))が学生(がくせい)優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)受賞(じゅしょう)しました、おめでとうございます!4(にん)受賞(じゅしょう)するなんて大変(たいへん)おめでたいですね。ご審査(しんさ)いただいた先生(せんせい)(かた)には感謝(かんしゃ)申し上げ(もうしあげ)ます。

     受賞(じゅしょう)タイトル
中村(なかむら)(たかし)(ふとし)「Calyciphilline G の(ぜん)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)
川田(かわた)(わたる)(だい)「Nagelamide Q の(ぜん)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)
山本(やまもと)璃子「1,3a,6a-トリアザペンタレン(るい)合成(ごうせい)光応答(ひかりおうとう)(がた)細胞(さいぼう)毒性(どくせい)評価(ひょうか)
山口(やまぐち)美穂(みほ)「ムギネ(さん)構造(こうぞう)簡略(かんりゃく)()(たい)開発(かいはつ)研究(けんきゅう)

賞状(しょうじょう)届い(とどい)たので教授(きょうじゅ)(しつ)で、おめでとうございます。
(ひだり)から 中村(なかむら)川田(かわた)山本(やまもと)山口(やまぐち)
学生講演賞1.jpg
学生講演賞2.jpg


木村(きむら)有希(ゆき)さんが日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)142(ねん)(かい)学生(がくせい)優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。数々(かずかず)苦難(くなん)乗り越え(のりこえ)ての(ぜん)合成(ごうせい)達成(たっせい)、おめでとうございます。

受賞(じゅしょう)タイトル「Guaianolide(がた)セスキテルペンラクトン(るい)(ぜん)合成(ごうせい)
賞状(しょうじょう)届い(とどい)たので実験(じっけん)(しつ)後輩(こうはい)谷口(たにぐち)(くん)一緒(いっしょ)
木村受賞.png
 

木村(きむら)有希(ゆき)さんが日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)奨励(しょうれい)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

受賞(じゅしょう)タイトル「Guaianolide(がた)セスキテルペンラクトン(るい)(ぜん)合成(ごうせい)
土屋(つちや)(まなぶ)部長(ぶちょう)から表彰状(ひょうしょうじょう)授与(じゅよ)
キム.jpeg

茅野(ちの)公佳(きみか)さんが英語(えいご)マイレージプログラムで優秀(ゆうしゅう)成績(せいせき)修め(おさめ)たことにより学部(がくぶ)(ちょう)表彰(ひょうしょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

土屋(つちや)(まなぶ)部長(ぶちょう)から表彰状(ひょうしょうじょう)記念(きねん)(ひん)授与(じゅよ)
カヤノ.png

 難波(なんば)教授(きょうじゅ)徳島(とくしま)(けん)科学(かがく)技術(ぎじゅつ)大賞(たいしょう)科学(かがく)技術(ぎじゅつ)振興(しんこう)部門(ぶもん))を受賞(じゅしょう)しました。

アスティ徳島(とくしま)飯泉(いいせん)徳島(とくしま)県知事(けんちじ)
徳島県科学技術大賞.png

 (つつみ)大洋(たいよう)(くん)大塚(おおつか)(かおる)(まん)財団(ざいだん)研究(けんきゅう)助成(じょせい)奨学生(しょうがくせい)採択(さいたく)されました。おめでとうございます。

教授(きょうじゅ)(しつ)
堤2.png

 木村(きむら)有希(ゆき)さんが(だい)37(かい)有機(ゆうき)合成(ごうせい)化学(かがく)セミナーで優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

発表(はっぴょう)タイトル:Guaianolide(がた)セスキテルペンラクトン(るい)(ぜん)合成(ごうせい)
賞状(しょうじょう)届い(とどい)たので教授(きょうじゅ)(しつ)
木村.png

 

 中村(なかむら)(たかし)(ふとし)(くん)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)141(ねん)(かい)学生(がくせい)優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)(口頭(こうとう))を受賞(じゅしょう)しました。今年(ことし)はコロナのせいで学会(がっかい)参加(さんか)少なかっ(すくなかっ)たため、久々(ひさびさ)学会(がっかい)受賞(じゅしょう)です。おめでとうございます。

発表(はっぴょう)タイトル:Chippiine(がた)アルカロイドTronocarpineの(たん)工程(こうてい)(ぜん)合成(ごうせい)
教授(きょうじゅ)(しつ)で(中山(なかやま)師匠(ししょう)がおらず残念(ざんねん)
天太.jpeg

 

 (しゅく)!トリプル受賞(じゅしょう)(つつみ)大洋(たいよう)(くん)岡本(おかもと)龍治(りゅうじ)(くん)中村(なかむら)(たかし)(ふとし)(くん)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学生(がくせい)奨励(しょうれい)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。
今年(ことし)はコロナウイルスの影響(えいきょう)授賞(じゅしょう)(しき)がなくて残念(ざんねん)でした。

教授(きょうじゅ)(しつ)
中四国奨励賞2020.png

奥田(おくだ)(みのる)(いさご)さんが(だい)30(かい)プロセス()学会(がっかい)(ひがし)四国(しこく)フォーラムセミナーでポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます、今後(こんご)活躍(かつやく)期待(きたい)しています。

発表(はっぴょう)タイトル:蛍光(けいこう)(せい)シデロフォア を利用(りよう)した微生物(びせいぶつ)検出(けんしゅつ)(ほう)開発(かいはつ)
賞状(しょうじょう)届い(とどい)たので教授(きょうじゅ)(しつ)

表彰写真1

大橋(おおはし)栄作(えいさく)(くん)韓国(かんこく)釜山(ぷさん)()開催(かいさい)されたアジア国際(こくさい)シンポジウム"The 9th Junior International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry Asia"で"Oral Presentation Award"を受賞(じゅしょう)しました。本会(ほんかい)はアジア各国(かっこく)優秀(ゆうしゅう)若手(わかて)研究(けんきゅう)(しゃ)参加(さんか)する格式(かくしき)ある学会(がっかい)であり、(ちゅう)四国(しこく)支部(しぶ)からの口頭(こうとう)発表(はっぴょう)今年(ことし)初めて(はじめて)でした。難関(なんかん)(しょう)受賞(じゅしょう)、おめでとうございます。

発表(はっぴょう)タイトル:Studies on the Second Generation Synthesis of Palau'amine
帰国(きこく)()教授(きょうじゅ)(しつ)

大橋韓国.jpeg

岡本(おかもと)龍治(りゅうじ)(くん)大塚(おおつか)(かおる)(まん)記念(きねん)財団(ざいだん)研究(けんきゅう)助成(じょせい)奨学生(しょうがくせい)採択(さいたく)されました。おめでとうございます。

授賞(じゅしょう)(しき)()教授(きょうじゅ)(しつ)

龍治.jpeg

大橋(おおはし)栄作(えいさく)(くん)広島(ひろしま)開催(かいさい)された「未来(みらい)博士(はかせ)3分間(ふんかん)コンペティション2019」でマツダ(しょう)受賞(じゅしょう)しました。天然(てんねん)(ぶつ)合成(ごうせい)魅力(みりょく)一般(いっぱん)(ひと)にも分かり(わかり)やすく説明(せつめい)できたようですね、おめでとうございます。

発表(はっぴょう)タイトル:生物(せいぶつ)超える(こえる)分子(ぶんし)(たくみ)目指せ(めざせ)

教授(きょうじゅ)(しつ)

大橋3分間.png

(だい)62(かい)天然(てんねん)有機(ゆうき)化合(かごう)(ぶつ)討論(とうろん)(かい)中山(なかやま)(あつし)(じょ)(きょう)天然(てんねん)(ぶつ)談話(だんわ)(かい)奨励(しょうれい)(しょう)授賞(じゅしょう)(しき)がありました。おめでとうございます、今後(こんご)益々(ますます)のご活躍(かつやく)期待(きたい)しています。
受賞(じゅしょう)タイトル:天然(てんねん)(ぶつ)網羅(もうら)(てき)(ぜん)合成(ごうせい)基軸(きじく)とした医薬(いやく)化学(かがく)研究(けんきゅう)
審査(しんさ)委員(いいん)(ちょう)高山(たかやま)先生(せんせい)より記章(きしょう)贈呈(ぞうてい)です。

中山授賞式1.jpeg

受賞(じゅしょう)スピーチの様子(ようす)

中山授賞式2.jpeg

大橋(おおはし)栄作(えいさく)(くん)(だい)27(かい)国際(こくさい)複素(ふくそ)(たまき)化学(かがく)会議(かいぎ)優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。格式(かくしき)ある国際(こくさい)学会(がっかい)での受賞(じゅしょう)です、おめでとうございます。英語(えいご)での発表(はっぴょう)お疲れさま(おつかれさま)でした。
発表(はっぴょう)タイトル:Studies on the Second Generation Synthesis of Palau'amine
教授(きょうじゅ)(しつ)

大橋国際ヘテロ.jpeg

(つつみ)大洋(たいよう)(くん)(そう)(やく)懇話(こんわ)(かい)2019で優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。()(ねん)連続(れんぞく)受賞(じゅしょう)、おめでとうございます。(つぎ)難関(なんかん)天然(てんねん)(ぶつ)(ぜん)合成(ごうせい)期待(きたい)しています。
発表(はっぴょう)タイトル:(+)-epilupinineの3工程(こうてい)()(ひとし)(ぜん)合成(ごうせい)
実験(じっけん)(しつ)

堤1.jpeg

後輩(こうはい)一緒(いっしょ)

堤2.jpeg

(ふね)早希(さき)さんが(だい)29(かい)プロセス()学会(がっかい)(ひがし)四国(しこく)フォーラムセミナーでポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます、今後(こんご)活躍(かつやく)期待(きたい)しています。

発表(はっぴょう)タイトル:イネ()植物(しょくぶつ)(てつ)イオン取り込み(とりこみ)機構(きこう)解明(かいめい)向け(むけ)化学(かがく)プローブの開発(かいはつ)
賞状(しょうじょう)届い(とどい)たので教授(きょうじゅ)(しつ)

表彰写真2

大橋(おおはし)栄作(えいさく)(くん)岡本(おかもと)(つばさ)(くん)(かん)(らく)(しょう)をW受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

 

大橋(おおはし)(くん)(くすり)学会(がっかい)行っ(いっ)ており不在(ふざい)でした

表彰写真3

岡本(おかもと)(つばさ)(くん)(かん)(らく)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

受賞(じゅしょう)(しき)帰り(がえり)教授(きょうじゅ)(しつ)

表彰写真4

中山(なかやま)(あつし)(じょ)(きょう)徳島大学(とくしまだいがく)若手(わかて)学長(がくちょう)表彰(ひょうしょう)受賞(じゅしょう)しました。徳島(とくしま)大学(だいがく)活躍(かつやく)する若手(わかて)研究(けんきゅう)(しゃ)5(めい)のうちの(いち)(にん)選出(せんしゅつ)されました、おめでとうございます。

授賞(じゅしょう)(しき)()教授(きょうじゅ)(しつ)

表彰写真5

岡本(おかもと)龍治(りゅうじ)(くん)(だい)34(かい)若手(わかて)化学(かがく)(しゃ)のための化学(かがく)道場(どうじょう)優秀(ゆうしゅう)ポスター発表(はっぴょう)(しょう)受賞(じゅしょう)しました、おめでとうございます。

発表(はっぴょう)タイトル:Nagelamide K, Qの(ぜん)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)
教授(きょうじゅ)(しつ)

表彰写真6

(そう)(やく)懇話(こんわ)(かい)2018で(とう)研究(けんきゅう)(しつ)から5(けん)発表(はっぴょう)行い(おこない)(つつみ)大洋(たいよう)(くん)占部(うらべ)敦美(あつみ)さん、石塚(いしづか)(たくみ)(くん)の3(にん)優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。 また、柏原(かしわばら)雅也(まさや)(くん)がベストディスカッション(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

()(とく)()にセミナー(しつ)
占部(うらべ)敦美(あつみ)((ひだり)):アルカリ性(あるかりせい)不良(ふりょう)土壌(どじょう)での農耕(のうこう)志向(しこう)したムギネ酸類(さんるい)実用(じつよう)()研究(けんきゅう)
(つつみ)大洋(たいよう)((なか)):DMAPの触媒(しょくばい)機構(きこう)解明(かいめい)とその応用(おうよう)
石塚(いしづか)(たくみ)((みぎ)):(+)-Lapidilectine Bの合成(ごうせい)研究(けんきゅう)

表彰写真7

佐藤(さとう)亮太(りょうた)(くん)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)138(ねん)(かい)学生(がくせい)優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)(口頭(こうとう))を受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

発表(はっぴょう)タイトル:Calyciphylline F の(ぜん)合成(ごうせい)
教授(きょうじゅ)(しつ)

表彰写真8

伊藤(いとう)雅美(まさみ)さんが日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学生(がくせい)奨励(しょうれい)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

佐野(さの)(まなぶ)部長(ぶちょう)から表彰状(ひょうしょうじょう)授与(じゅよ)

表彰写真9

同期(どうき)たち

記念写真1

大橋(おおはし)栄作(えいさく)(くん)(ざい)(かん)俊宏(としひろ)(くん)岡本(おかもと)龍治(りゅうじ)(くん)学長(がくちょう)表彰(ひょうしょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

受賞(じゅしょう)(しき)帰り(がえり)教授(きょうじゅ)(しつ)

表彰写真10

大橋(おおはし)栄作(えいさく)(くん)(かん)(らく)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

受賞(じゅしょう)(しき)帰り(がえり)教授(きょうじゅ)(しつ)

表彰写真11

(そう)(やく)懇話(こんわ)(かい)2017で(とう)研究(けんきゅう)(しつ)から4(けん)発表(はっぴょう)行い(おこない)大橋(おおはし)栄作(えいさく)(くん)岡本(おかもと)龍治(りゅうじ)(くん)優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。また、()(にん)ともベストディスカッション(しょう)受賞(じゅしょう)しました。WでW受賞(じゅしょう)、おめでとうございます。

(くに)(しま)実行(じっこう)委員(いいん)(ちょう)受賞(じゅしょう)メンバー
大橋(おおはし)栄作(えいさく)(一番(いちばん)(みぎ))発表(はっぴょう)タイトル:Palau'amineの(だい)()世代(せだい)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)
岡本(おかもと)龍治(りゅうじ)((みぎ)から2番目(ばんめ))発表(はっぴょう)タイトル:Nagelamide K, Qの(ぜん)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)

表彰写真12

(だい)58(かい)天然(てんねん)有機(ゆうき)化合(かごう)(ぶつ)討論(とうろん)(かい)竹内(たけうち)公平(こうへい)(くん)奨励(しょうれい)(しょう)(口頭(こうとう))の授賞(じゅしょう)(しき)がありました。おめでとうございます。

今回(こんかい)受賞(じゅしょう)(しゃ)皆さん(みなさん)口頭(こうとう)発表(はっぴょう)3(けん)、ポスター発表(はっぴょう)3(けん)(けい)6(めい)です。
竹内(たけうち)公平(こうへい)発表(はっぴょう)タイトル:Palau'amineの(ぜん)合成(ごうせい)

表彰写真13

中田(なかた)実行(じっこう)委員(いいん)(ちょう)((けい)應大(がく))から賞状(しょうじょう)授与(じゅよ)

表彰写真14

授賞(じゅしょう)挨拶(あいさつ)

表彰写真15

数々(かずかず)苦難(くなん)道のり(みちのり)全て(すべて)この()のために

表彰写真16

(だい)32(かい)若手(わかて)化学(かがく)(しゃ)のための化学(かがく)道場(どうじょう)(とう)研究(けんきゅう)(しつ)から4(けん)発表(はっぴょう)行い(おこない)中山(なかやま)慎一郎(しんいちろう)(くん)最優秀(さいゆうしゅう)ポスター(しょう)を、大橋(おおはし)栄作(えいさく)(くん)優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

今回(こんかい)表彰(ひょうしょう)された5(めい)発表(はっぴょう)(しゃ)皆さん(みなさん)
中山(なかやま)(左端(ひだりはし))発表(はっぴょう)タイトル:TAK-1阻害(そがい)(ざい)LLZ-1640-2の()(ひとし)(ぜん)合成(ごうせい)
大橋(おおはし)((ひだり)から2番目(ばんめ))発表(はっぴょう)タイトル:Palau'amineの(だい)()世代(せだい)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)

表彰写真17

最優秀(さいゆうしゅう)ポスター(しょう)中山(なかやま)(くん)挨拶(あいさつ)

表彰写真18

研究(けんきゅう)(しつ)参加(さんか)メンバーと

記念写真2

(はし)栄作(えいさく)(くん)(そう)(やく)懇話(こんわ)(かい)2016で優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

表彰(ひょうしょう)(しき)様子(ようす)
大橋(おおはし)発表(はっぴょう)タイトル:Palau'amineの(だい)()世代(せだい)合成(ごうせい)研究(けんきゅう)

表彰写真19

中山(なかやま)(まき)一朗(いちろう)(くん)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)136(ねん)(かい)優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)(口頭(こうとう))を受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

教授(きょうじゅ)(しつ)でスタッフと
中山(なかやま)発表(はっぴょう)タイトル:TAK1 阻害(そがい)(ざい) LL-Z1640-2 の()(ひとし)(ぜん)合成(ごうせい)

表彰写真20

大橋(おおはし)栄作(えいさく)(くん)長井(ながい)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

田中(たなか)先生(せんせい)から表彰状(ひょうしょうじょう)授与(じゅよ)

表彰写真21

(はやし)(つき)(みのる)さんが(そう)(やく)懇話(こんわ)(かい)2015で優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

大高(おおたか)実行(じっこう)委員(いいん)(ちょう)受賞(じゅしょう)メンバー
(はやし)発表(はっぴょう)タイトル:グラム陰性(いんせい)(きん)(てつ)取り込み(とりこみ)機構(きこう)解明(かいめい)指向(しこう)した(てつ)イオン応答(おうとう)(がた)蛍光(けいこう)シデロフォアの開発(かいはつ)

表彰写真22

ラボで。2(けん)のメンバー(だい)躍進(やくしん)(ちゅう)ですね。

表彰写真23

笠井(かさい)知世(ともよ)さんが日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)135(ねん)(かい)優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)(口頭(こうとう))を受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

笠井(かさい)発表(はっぴょう)タイトル:(+)-Furanonaphthoquinone Iの合成(ごうせい)研究(けんきゅう)
ラボのメンバーと

表彰写真24

坂本(さかもと)(ひかり)(くん)長井(ながい)(しょう)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)中国(ちゅうごく)四国(しこく)支部(しぶ)学生(がくせい)奨励(しょうれい)(しょう)をW受賞(じゅしょう)しました。期待(きたい)(ほし)ですね、おめでとうございます。

大高(おおたか)(まなぶ)部長(ぶちょう)から賞状(しょうじょう)授与(じゅよ)

表彰写真25

水口(みずぐち)(さとし)貴君(きくん)日本(にっぽん)(やく)学会(がっかい)(だい)134(ねん)(かい)優秀(ゆうしゅう)発表(はっぴょう)(しょう)(口頭(こうとう))を受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

ラボで

表彰写真26

柴田(しばた)(わたる)(のぞみ)さんの研究(けんきゅう)業績(ぎょうせき)に対し(にたいし)徳島(とくしま)大学(だいがく)学長(がくちょう)から学生(がくせい)表彰(ひょうしょう)授与(じゅよ)されました。おめでとうございます。

授与(じゅよ)(しき)(のち)

表彰写真27

竹内(たけうち)公平(こうへい)(くん)(だい)30(かい)有機(ゆうき)合成(ごうせい)セミナーで優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。この調子(ちょうし)(ぜん)合成(ごうせい)達成(たっせい)して下さい(ください)

授賞(じゅしょう)(しき)様子(ようす)

表彰写真28

おめでとうございます

表彰写真29

石川(いしかわ)(ひろし)大君(たいくん)徳島(とくしま)新聞(しんぶん)生命(せいめい)科学(かがく)分野(ぶんや)研究(けんきゅう)支援(しえん)学生(がくせい)として表彰(ひょうしょう)されました。おめでとうございます。今後(こんご)(さら)なる活躍(かつやく)期待(きたい)しています。

表彰(ひょうしょう)(しき)帰り(がえり)記念(きねん)写真(しゃしん)

表彰写真30

柴田(しばた)(わたる)(のぞみ)さんが 沖縄(おきなわ)開催(かいさい)されたThe First Asian Conference for "MONODUKURI" Strategy by Synthetic Organic Chemistry (ACMS)で優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。国際(こくさい)会議(かいぎ)でのポスター(しょう)です。おめでとうございます。

発表(はっぴょう)(ちゅう)です

表彰写真31

研究(けんきゅう)(しつ)参加(さんか)メンバーと

記念写真3

竹内(たけうち)公平(こうへい)(くん)札幌(さっぽろ)万有(ばんゆう)シンポジウムで優秀(ゆうしゅう)ポスター(しょう)受賞(じゅしょう)しました。おめでとうございます。

授賞(じゅしょう)(しき)(のち)

表彰写真32

閲覧(えつらん)履歴(りれき) このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ