(はん)概要(がいよう)

EdTech推進(すいしん)(はん)は、本学(ほんがく)における情報(じょうほう)通信(つうしん)技術(ぎじゅつ)(Information and Communication Technology)を活用(かつよう)した教育(きょういく)実践(じっせん)普及(ふきゅう)させるため、ICT活用(かつよう)教育(きょういく)係る(かかる)調査(ちょうさ)研究(けんきゅう)推進(すいしん)し、「授業(じゅぎょう)のデジタルコンテンツ()支援(しえん)」、「ICTを用い(もちい)学生(がくせい)学修(がくしゅう)習慣(しゅうかん)()」、「ICT活用(かつよう)教育(きょういく)(しつ)向上(こうじょう)に関する(にかんする)業務(ぎょうむ)行う(おこなう)。さらに、大学(だいがく)連携(れんけい)e-Learning教育(きょういく)支援(しえん)センター四国(しこく)徳島(とくしま)大学(だいがく)分室(ぶんしつ)としての業務(ぎょうむ)行う(おこなう)

関連(かんれん)規則(きそく)

事業(じぎょう)内容(ないよう)

  1. ICTを活用(かつよう)した教育(きょういく)企画(きかく)及び(および)提案(ていあん)に関する(にかんする)こと
  2. 教員(きょういん)のICTを活用(かつよう)した教育(きょういく)(しつ)向上(こうじょう)及び(および)普及(ふきゅう)に関する(にかんする)こと
  3. ICTを活用(かつよう)した学生(がくせい)への教育(きょういく)支援(しえん)に関する(にかんする)こと
  4. 四国(しこく)におけるe-Knowledgeを基盤(きばん)とした大学(だいがく)(かん)連携(れんけい)による大学(だいがく)教育(きょういく)共同(きょうどう)実施(じっし)に関する(にかんする)こと
  5. その他(そのた)ICTを活用(かつよう)した教育(きょういく)開発(かいはつ)及び(および)支援(しえん)に関し(にかんし)必要(ひつよう)事項(じこう)

スタッフ一覧(いちらん)

  • EdTech推進(すいしん)(はん)会議(かいぎ)班長(はんちょう)/大学(だいがく)連携(れんけい)e-Learning教育(きょういく)支援(しえん)センター四国(しこく)徳島(とくしま)大学(だいがく)(ぶん)室長(しつちょう)(きむ)西(にし)(けい)(えい)教授(きょうじゅ)
  • EdTech推進(すいしん)(はん)会議(かいぎ)(はん)(いん)/大学(だいがく)連携(れんけい)e-Learning教育(きょういく)支援(しえん)センター四国(しこく)徳島(とくしま)大学(だいがく)分室(ぶんしつ)(いん)田巻(たまき)(こう)(たか)(じょ)(きょう)

関連(かんれん)リンク

EdTech推進(すいしん)(はん)連絡(れんらく)(さき)

大学(だいがく)連携(れんけい)e-Learning教育(きょういく)支援(しえん)センター四国(しこく)徳島(とくしま)大学(だいがく)分室(ぶんしつ)
学務(がくむ)()教育(きょういく)支援(しえん)()教務(きょうむ)情報(じょうほう)(がかり)
〒770-8502 徳島(とくしま)()南常三島(みなみじょうさんじま)(まち)1丁目(ちょうめ)1番(いちばん)()
TEL:088-656-7095/FAX:088-656-7292