3/15-16「健康社会+design Workshop Tokushima」
第二弾!3月15-16日「健康社会+design Workshop Tokushima」を開催します!
お申込み:http://bit.ly/healthy_community
徳島大学産学官連携推進部は、issue+designプロジェクト、NPO法人ミラツクと協力し、 徳島の課題を市民の力で解決する「健康社会 +design」の取り組みを行います。
issue+design プロジェクトは「デザインの持つ美と共感の力」で社会問題を解決し、 市民が安心して暮らせる日本社会の実現を目指し、2010年6 月に開始しました。そんな issue+design 流の「社会課題」の本質的な捉え方、解決のためのアイデア発想方法を、 同じ志を持った仲間との対話を通じて、学び、実践するワークショップを開催致します。
主催:徳島大学産学官連携推進部
共催:徳島大学地域創生センター、NPO法人ミラツク
運営協力:issue+design実行委員会
※健康社会+design Workshop Tokushimaは、文部科学省の「大学等シーズ・ニーズ創出強化支援事業」(イノベーション対話促進プログラム)として実施されます。
◆開催概要
<デザインワークショップ>
3月15日(土)10:00~17:30
3月16日(日)10:00~16:00
【レクチャー】ソーシャルデザインとは
【レクチャー】徳島人の健康実態と取り組み事例の紹介
【ワークショップ】課題を発見する ( ビデオエスノグラフィー )
【ワークショップ】デザイン思考によるアイデア発想
【ワークショップ】シナリオライティング : 課題解決のアイデアをストーリー化する
【ワークショップ】課題、アイデア、シナリオを表現する
募集人数
30名(3/15-16の両日に参加できる方優先)
募集資格
徳島大学生以外もご応募可能です。
場所
3月15日(土)16日(日)徳島大学工業会館横テラス
(徳島市南常三島町2丁目1番地)
MAP:http://www.tokushima-u.ac.jp/campusmap/josanjima/
JR 徳島駅下車徒歩 30 分、 徳島市営バス「助任橋」又は「徳島大学前」 又は「徳島大学南」下車徒歩 5 分
参加費
無料(会場までの交通費、宿泊費等はご負担ください)
ゲストの紹介
【3月15日、16日ファシリテーター】
筧 裕介(かけい ゆうすけ)さん
issue+design project http://issueplusdesign.jp/
デザイナー / 工学博士
1975 年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院工学系研究科修了。1993 年博報堂入社後、社会課題をデザインの力で 解決するソーシャルデザイン領域の研究、実践に取り組む。単 著書に「ソーシャルデザイン実践ガイド」、共著書に「地域を 変えるデザイン」「震災のためにデザインは何が可能か」など。
「 震 災 + d e s i g n 」に て 2 0 1 0 年 グ ッ ド デ ザ イ ン ・ フ ロ ン テ ィ ア デ ザ イン賞、「できますゼッケン」にて 2011 年グッドデザイン賞、「親子健康手帳」にて 2011 年キッズデザイン賞審査委員長特別 賞他受賞。
連絡先
徳島大学産学官連携推進部 イノベーション対話促進プログラムオフィス
TEL:088-656-9826、メールアドレス:cr-dialog@tokushima-u.ac.jp